ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611485
全員に公開
ハイキング
中国

岳山 〜桜・満開、春ららら〜

2015年04月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
6.5km
登り
522m
下り
510m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

六社神社P7:40−斗升登山口8:00−八畳岩8:32−前山8:46−国引岩9:03−岳山9:13/9:30−はさん箱岩9:38−二郎岩9:41−五郎岩9:43−斗升登山口10:20−六社神社P10:45
天候 晴れ〜うす曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆ 六社神社に駐車
(登山口近くに少数可能、林道終点地は7台ほど駐車可能です)
◆ トイレは六社神社にあります
コース状況/
危険箇所等
◆ 斗升登山口に記帳ノートがあります(連絡先など記入)
◆ 危険なところはありませんよく整備されてあります
・五郎岩からは道がありません、二郎岩付近分岐まで戻って登山道に合流します
その他周辺情報 ◆ 近くに矢野温泉があります
六社神社から歩きます
2015年04月09日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/9 7:38
六社神社から歩きます
今日はお花見日和、前山を見上げます
2015年04月09日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/9 7:52
今日はお花見日和、前山を見上げます
岳山登山口
備南の秀峰、岳山へ
2015年04月09日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/9 7:59
岳山登山口
備南の秀峰、岳山へ
ショウジョウバカマ
2015年04月09日 08:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
4/9 8:04
ショウジョウバカマ
急登を登りつめるとミツバツツジがいっぱいでした
2015年04月09日 08:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/9 8:25
急登を登りつめるとミツバツツジがいっぱいでした
気持ちいい青空
このところ天気の良くない日が多かったので久しぶりです
2015年04月09日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/9 8:29
気持ちいい青空
このところ天気の良くない日が多かったので久しぶりです
尾根に咲くツツジは背が小さいです
2015年04月09日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/9 8:30
尾根に咲くツツジは背が小さいです
八畳岩
麓の村が小さく見えます
2015年04月09日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/9 8:32
八畳岩
麓の村が小さく見えます
あせび
2015年04月09日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/9 8:33
あせび
気もちのよい縦走路です
2015年04月09日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/9 8:40
気もちのよい縦走路です
前山、四等三角点タッチ
2015年04月09日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/9 8:46
前山、四等三角点タッチ
冬枯れと若葉
2015年04月09日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/9 9:01
冬枯れと若葉
国引岩
岩の間に登山道があります
2015年04月09日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/9 9:03
国引岩
岩の間に登山道があります
国引岩も展望地になっています
2015年04月09日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/9 9:06
国引岩も展望地になっています
落葉を踏んで山頂へ
2015年04月09日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/9 9:12
落葉を踏んで山頂へ
岳山(たけやま)山頂
標高738.6M
2015年04月09日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/9 9:13
岳山(たけやま)山頂
標高738.6M
西方面が見わたせます
2015年04月09日 09:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/9 9:15
西方面が見わたせます
山頂の近くにブルーシートで簡易トイレが設置されてあります
2015年04月09日 09:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/9 9:30
山頂の近くにブルーシートで簡易トイレが設置されてあります
はさん箱岩(六部岩)
大きいです
2015年04月09日 09:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/9 9:38
はさん箱岩(六部岩)
大きいです
岳山をふりかえります
2015年04月09日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/9 9:39
岳山をふりかえります
五郎岩
2015年04月09日 09:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/9 9:43
五郎岩
ぐるぐる巻き
2015年04月09日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/9 10:05
ぐるぐる巻き
春ですね
2015年04月09日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/9 10:09
春ですね
登山口に戻ってきました
2015年04月09日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/9 10:20
登山口に戻ってきました
林道脇にはマムシグサも
2015年04月09日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/9 10:21
林道脇にはマムシグサも
休耕田はレンゲ畑
2015年04月09日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
4/9 10:29
休耕田はレンゲ畑
つくしも早く背を伸ばそうと頑張っています
2015年04月09日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/9 10:39
つくしも早く背を伸ばそうと頑張っています
登ってきた山
2015年04月09日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/9 10:41
登ってきた山
六社神社
ここから車で「かたくりの里」へ向かいます
2015年04月09日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/9 10:45
六社神社
ここから車で「かたくりの里」へ向かいます
宇根かたくりの里
ここで初めて紅いミツマタを見ることができました
2015年04月09日 11:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
4/9 11:19
宇根かたくりの里
ここで初めて紅いミツマタを見ることができました
カタクリは見頃を過ぎたものが多かったです
2015年04月09日 11:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
4/9 11:29
カタクリは見頃を過ぎたものが多かったです
カタクリ模様も素敵です
2015年04月09日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
4/9 11:30
カタクリ模様も素敵です
宇根かたくりの里は第一花園と第ニ花園があります
2015年04月09日 11:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/9 11:31
宇根かたくりの里は第一花園と第ニ花園があります
第ニ花園では水芭蕉も咲いています
地元のテレビ番組でしょうか
ビデオ撮りしていました
2015年04月09日 11:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
4/9 11:44
第ニ花園では水芭蕉も咲いています
地元のテレビ番組でしょうか
ビデオ撮りしていました
つづいて枝垂れ桜が見ごろになっている世羅 甲山ふれあいの里に車を走らせます
2015年04月09日 12:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/9 12:37
つづいて枝垂れ桜が見ごろになっている世羅 甲山ふれあいの里に車を走らせます
キブシ
2015年04月09日 12:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/9 12:42
キブシ
桜は今が満開でした
2015年04月09日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/9 12:50
桜は今が満開でした
少し雲が出てきましたが
枝垂れ桜の薄紅色に圧倒されます
2015年04月09日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/9 13:00
少し雲が出てきましたが
枝垂れ桜の薄紅色に圧倒されます
背の高い枝垂れ桜の並木道が続きます
2015年04月09日 13:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/9 13:06
背の高い枝垂れ桜の並木道が続きます
いい感じです
2015年04月09日 13:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/9 13:06
いい感じです
池の畔もカメラマンでいっぱいです
2015年04月09日 13:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/9 13:19
池の畔もカメラマンでいっぱいです
風に揺れると綺麗でした
2015年04月09日 13:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/9 13:21
風に揺れると綺麗でした
夜にはライトアップもあるとか
幻想的でしょうね
2015年04月09日 13:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/9 13:21
夜にはライトアップもあるとか
幻想的でしょうね
日本人の
心の花ですね
2015年04月09日 13:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/9 13:23
日本人の
心の花ですね
紅八重も見頃です
2015年04月09日 13:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
4/9 13:42
紅八重も見頃です
桜を見ていると優しい気持ちになれますね
2015年04月09日 13:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/9 13:43
桜を見ていると優しい気持ちになれますね
桜・満開、春ららら
2015年04月09日 13:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
4/9 13:44
桜・満開、春ららら
春の花いっぱいの山旅となりました
2015年04月09日 13:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/9 13:45
春の花いっぱいの山旅となりました

感想

広島県の岳山へ行ってきました。
世羅ICを降りると桜が満開、気持ちよく登山口に向かいます。

六社神社に車を止めて歩き始めます。
あぜ道には、つくし・菜の花・レンゲ・すみれ・踊子草など春の日差しをいっぱい受けて咲いていました。

登山道はよく整備されていてミツバツツジが出迎えてくれます。
この山は巨岩が多くその岩から見渡す眺めは絶景でした。
低山ですが案内図に書かれている備南の秀峰、その通りの山でした。

甲山ふれあいの里の枝垂れ桜は薄ピンクのベールがかかったような感じで今までにない雰囲気のなかをゆっくりと、また立ち止まって見上げ楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

晴れ間をねらって…
岳山、初めて知りました
しかし遠い所まで

不安定な天候が続きますが、今日はお花見日和でしたね
桜が気になる時期ですが、数多くの花の登場素晴らしい
2015/4/10 1:08
Re: 晴れ間をねらって…
hi-roさん、こんばんは

お花見だけでは時間があるので「ダーツの旅」の如く甲山ふれあいの里の近くの山を地図を見て決めました
なかなかいい山でしたよ
世羅高原はこれから花の季節を迎えます
こちらも目が離せません

雨の多い日が多く本格的な梅雨のようですね
2015/4/10 19:34
上下町まで(*^_^*)
昨日は最期のお花見日和 でしたね。
岳山ってどこの?って思ったら上下町
上下町は2月のひな祭りに毎年娘と散策に行ってますよ。
近場に良いコースがあったんですね。
お天気の良い日に行って大岩でおにぎらず
ほおばりましょう。
2015/4/10 11:22
Re: 上下町まで(*^_^*)
岳山を登っていてtomuyanさんも登ったかなぁ〜って思っていました
近くには牧場があったり、お花スポットがたくさん❀
いいところですね
ラベンダー園もこれからですね

岩のテラスで食事をすればいくらでも食べちゃいそうです

桜のカーテンの下では皆さんいい顔していましたよ
2015/4/10 19:53
遠くまで行かれましたね
pore-poreさん、こんばんは。

遠くまで行かれましたね。
庄原まで遠征したいですが、すぐ近場で済ましてしまいます。
今年は雨が多くて雪解けが早いですね。
扇ノ山もだいぶ溶けたんじゃないかな。
今年はギフチョウを見るのを優先してしまって、雪山が後回しになってます。
2015/4/13 0:33
Re: 遠くまで行かれましたね
umonさん、こんばんは
この近くには「オオムラサキの里」もあってumonさんなら山登りどころじゃなくなりそうですね
行ったことのない場所へはいつもわくわくして楽しいです

帰宅途中に食べた尾道ラーメンもおいしかったですよ
2015/4/13 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら