ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6115338
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山 三ツ峠駅↑河口湖駅↓

2023年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
15.5km
登り
1,356m
下り
1,115m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:53
合計
6:15
8:05
17
8:45
8:45
4
8:49
8:50
9
8:59
8:59
19
9:18
9:19
15
9:34
9:35
12
9:47
9:47
34
10:21
10:27
8
10:35
10:36
6
10:42
10:45
15
11:00
11:00
5
11:05
11:36
10
11:46
11:47
2
11:49
11:50
4
11:54
11:54
19
12:13
12:13
32
12:45
12:45
11
12:56
12:57
20
13:17
13:18
18
13:36
13:39
9
13:48
13:48
3
14:03
14:03
7
14:10
14:11
9
14:20
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
かわいらしい雰囲気の三つ峠駅を出発。
2023年10月29日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 8:02
かわいらしい雰囲気の三つ峠駅を出発。
朝顔に似た花が咲いていました。
2023年10月29日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:06
朝顔に似た花が咲いていました。
三つ峠駅から舗装された道路を歩きました。三ツ峠のグリーンセンターが見えてきました。
2023年10月29日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:19
三つ峠駅から舗装された道路を歩きました。三ツ峠のグリーンセンターが見えてきました。
グリーンセンターとの分岐点です。左側の坂を登っていきました。
2023年10月29日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:21
グリーンセンターとの分岐点です。左側の坂を登っていきました。
途中の駐車場です。いくつか駐車場が他にもありましたが、どこも停めているのは数台で余裕がありました。
2023年10月29日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:29
途中の駐車場です。いくつか駐車場が他にもありましたが、どこも停めているのは数台で余裕がありました。
この辺りから上の方は、紅葉が始まっており、十分に堪能しました。
2023年10月29日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:31
この辺りから上の方は、紅葉が始まっており、十分に堪能しました。
ちょっとした庭園のようでした。
2023年10月29日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:40
ちょっとした庭園のようでした。
神鈴の滝方向の分岐。景色が見事なので、ついつい誘われそうになりましたが、今日は右側の林道を登っていきました。
2023年10月29日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:41
神鈴の滝方向の分岐。景色が見事なので、ついつい誘われそうになりましたが、今日は右側の林道を登っていきました。
キャンプ場近くのいこいの森の駐車場です。テントを張っている方が何名かいましたが、駐車場は空いていました。
2023年10月29日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:48
キャンプ場近くのいこいの森の駐車場です。テントを張っている方が何名かいましたが、駐車場は空いていました。
気持ちの良い緑のトンネルを登っていきました。
2023年10月29日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:52
気持ちの良い緑のトンネルを登っていきました。
舗装された林道とここでお別れです。ここからやっと登山道になります。
2023年10月29日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:58
舗装された林道とここでお別れです。ここからやっと登山道になります。
最初はさほど急登でも無く歩きやすい道が続きました。
2023年10月29日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 8:59
最初はさほど急登でも無く歩きやすい道が続きました。
直ぐに達磨石に到着。
2023年10月29日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 9:00
直ぐに達磨石に到着。
前日は雨でしたが、水はけが良いのかこうした道でも濡れることはありませんでした。
2023年10月29日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 9:02
前日は雨でしたが、水はけが良いのかこうした道でも濡れることはありませんでした。
尾根伝いの道が紅葉しており、気持ちよかったです。
2023年10月29日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 9:48
尾根伝いの道が紅葉しており、気持ちよかったです。
馬返しに到着。
2023年10月29日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 9:49
馬返しに到着。
富士山は山頂に雲がかかりちょっと残念。
2023年10月29日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 9:49
富士山は山頂に雲がかかりちょっと残念。
赤い紅葉も目立ってきました。
2023年10月29日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 10:03
赤い紅葉も目立ってきました。
多くのお地蔵さんが列をなしていました。
2023年10月29日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 10:24
多くのお地蔵さんが列をなしていました。
山頂に近づくにつれて紅葉も色濃くなってきました。
2023年10月29日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 10:30
山頂に近づくにつれて紅葉も色濃くなってきました。
この辺りの紅葉も素晴らしかったです。
2023年10月29日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 10:41
この辺りの紅葉も素晴らしかったです。
山頂直下のクライミングスポット。非常に多くの方が壁に挑戦しており驚きました。
2023年10月29日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 10:44
山頂直下のクライミングスポット。非常に多くの方が壁に挑戦しており驚きました。
四季楽園到着。
2023年10月29日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 11:00
四季楽園到着。
山頂に向かう途中にはNHKの電波塔?がありました。
2023年10月29日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 11:04
山頂に向かう途中にはNHKの電波塔?がありました。
三ツ峠山に到着。狭い山頂ながら展望が良く、多くの方が昼食を取っていました。風はありませんでしたが、少々肌寒かったです。
2023年10月29日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 11:06
三ツ峠山に到着。狭い山頂ながら展望が良く、多くの方が昼食を取っていました。風はありませんでしたが、少々肌寒かったです。
昼食後景色が一瞬良くなってきたので、山頂標識と共に撮影。
2023年10月29日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 11:28
昼食後景色が一瞬良くなってきたので、山頂標識と共に撮影。
山並みがキレイに紅葉しカラフルでした。
2023年10月29日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 11:28
山並みがキレイに紅葉しカラフルでした。
富士山方面は残念ながら雲がかかっており、三ツ峠山頂からは見えませんでした。
2023年10月29日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 11:28
富士山方面は残念ながら雲がかかっており、三ツ峠山頂からは見えませんでした。
三ツ峠山荘。
2023年10月29日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 11:50
三ツ峠山荘。
三ツ峠山荘からは富士山は見えなかったものの、富士吉田の街並みまではよく見えていました。
2023年10月29日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 11:50
三ツ峠山荘からは富士山は見えなかったものの、富士吉田の街並みまではよく見えていました。
府戸尾根から下山しましたが、ここも紅葉が素晴らしく、このような紅葉の絨毯が見られるところもありました。
2023年10月29日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 12:11
府戸尾根から下山しましたが、ここも紅葉が素晴らしく、このような紅葉の絨毯が見られるところもありました。
紅葉が眩しいです。
2023年10月29日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 12:24
紅葉が眩しいです。
この辺りも見事に紅葉していました。
2023年10月29日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 12:28
この辺りも見事に紅葉していました。
気持ちの良い紅葉の回廊。
2023年10月29日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 12:39
気持ちの良い紅葉の回廊。
送電用の鉄塔横より撮影。電線は入っていますが、河口湖までキレイに見えました。
2023年10月29日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 12:44
送電用の鉄塔横より撮影。電線は入っていますが、河口湖までキレイに見えました。
紅葉と落ち葉の絨毯が気持ちよかったです。
2023年10月29日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 12:54
紅葉と落ち葉の絨毯が気持ちよかったです。
ガマズミがそこかしこに見られました。
2023年10月29日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 13:05
ガマズミがそこかしこに見られました。
この辺りもキレイな紅葉が続いていました。
2023年10月29日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 13:12
この辺りもキレイな紅葉が続いていました。
光を透過した葉がステンドグラスのようでした。
2023年10月29日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 13:21
光を透過した葉がステンドグラスのようでした。
天上山到着。
2023年10月29日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 13:36
天上山到着。
やっと富士山の山頂まで拝むことができました。
2023年10月29日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 13:36
やっと富士山の山頂まで拝むことができました。
前の場所で引いた図。
2023年10月29日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 13:36
前の場所で引いた図。
富士見台前の茶屋。賑わっていました。
2023年10月29日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 13:47
富士見台前の茶屋。賑わっていました。
富士見台より。先ほどまで見えていた山頂が、ちょっと隠れてしまいました。
2023年10月29日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 13:48
富士見台より。先ほどまで見えていた山頂が、ちょっと隠れてしまいました。
ロープウェイの駅。河口湖畔までなので距離は短いようです。
2023年10月29日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 13:49
ロープウェイの駅。河口湖畔までなので距離は短いようです。
この時期に紫陽花?が咲いていました。色は鮮やかなピンク色でした。
2023年10月29日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 14:01
この時期に紫陽花?が咲いていました。色は鮮やかなピンク色でした。
ここでも富士山に雲がかかってしまいました。
2023年10月29日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 14:02
ここでも富士山に雲がかかってしまいました。
護国神社に到着。登山道はこれで終了です。
2023年10月29日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 14:10
護国神社に到着。登山道はこれで終了です。
河口湖駅到着。駅前は多くの人とバスで賑わっていました。特に外国人の方が多かったです。
2023年10月29日 14:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 14:18
河口湖駅到着。駅前は多くの人とバスで賑わっていました。特に外国人の方が多かったです。
河口湖駅で富士山ソフトを食す。
2023年10月29日 14:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 14:31
河口湖駅で富士山ソフトを食す。
行きは各駅停車で三つ峠駅まで行きましたが、帰りは各駅だと大幅に時間がかかりそうだったので、特急で帰ることにしました。予約をしていなかったので、着席出来ず立ちっぱなしでした。
2023年10月29日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
10/29 14:52
行きは各駅停車で三つ峠駅まで行きましたが、帰りは各駅だと大幅に時間がかかりそうだったので、特急で帰ることにしました。予約をしていなかったので、着席出来ず立ちっぱなしでした。

感想

妻と紅葉🍁を見に行こうと安達太良山などを検討しましたが、雨予報だったので、天候に恵まれそうな三ツ峠山に行ってみることにしました。また、週末の中央道は小仏トンネルでいつも大渋滞となるので、電車でのアクセスとしました。結果として、紅葉を疲れながらも短時間で堪能することが出来ました。
早朝に東京を出発する時は雨が降っており、天候が心配でしたが、徐々に回復して歩き始める頃には薄日も差して、そこそこの登山日和となりました。
三つ峠駅からは舗装された道をしばらく登っていきました。登山道に入り、しばらく歩くと傾斜が急になり、紅葉が目を楽しませてくれました。山頂付近は気温が低く肌寒かったですが、風がほとんどなかったので、さらに着込むことはありませんでした。山頂からの景色は良かったのですが、富士山方面は雲がかかっており、山頂を拝むことは出来ませんでした。
下山は、河口湖駅方面の府戸尾根を下りていきました。こちらも紅葉が素晴らしく、立ち止まることも多かったです。天上山からは、やっと富士山の山頂が見えて素晴らしい景色を堪能しました。天上山近くのロープウェイは外国人の方が多く、大変賑わっていました。ロープウェイの駅から河口湖駅までは距離もなく、直ぐに到着しました。普通電車だと時間がかかりそうだったので、特急列車で座れないながらも素早く帰宅することができました。

いつか行こうと思ってはいましたが、何となく一人で行くには不安だと思って先延ばしにしていた場所でした。
雨飾山と安達太良山が天候不順で計画中止となり、今回夫がここを提案してくれたので即座にOK!
となりました。

登山口は登りがキツイ三つ峠駅からのルートにしましたが、思ったほどのキツさはなくルートも整備されており、お喋りしながらサクサク登れました。
紅葉も1500m付近からは真っ盛り。
残念ながら富士山は雲に隠れてしまい全貌を見せてはくれませんでしたが、紅葉の落ち葉を踏み締めながら歩ける天上山へのルートは登山者も少なく気持ちの良い山行でした。

今度は快晴の日を狙って富士山リベンジしたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら