記録ID: 6115984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
上日川峠から大菩薩峠 → 小菅の湯(牛ノ寝通り)
2023年10月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbdc922fda177842.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 578m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:23
距離 15.7km
登り 598m
下り 1,454m
14:57
天候 | 雲多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山梨方面進行方向2両目真ん中のドア付近 すぐ階段です 大菩薩上日川峠線時刻表 https://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf 8:10発 小屋平バス停降車予定でしたが ★増便バスは直行便のみなので終点まで乗車 7:45発車 8:33上日川峠着 (お釣りのないように!1020円降車時に支払い) もし途中降車の場合は★定刻発車のバスだけのようです 季節運行バスなので注意⚠️ 大菩薩嶺は人気があるので増便あり 発車予定時間より早く出発するようです 甲斐大和駅には早めに着いてバスを待つ方がいいと思います 高尾 (始発)6:14 …7:11 甲斐大和に乗って来ました この時点でバス停に並んだ人は15人程 八王子(始発)6:35 … 6:42 高尾 … 7:40 甲斐大和 7:40着の電車で来た人は ダッシュで走って来たようです たくさんの人が並びました 甲斐大和駅から栄和交通タクシー 0120-77-0413 小菅の湯 バス時刻表 ■大月方面 平日休日時刻同じ バス 1050円 14:41 … 15:33 猿橋駅 15:46 … 16:32 高尾 http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/data/files/etc/ac_otsuki-kosugenoyu_202204.pdf ■上野原方面 平日便なし! バス 1340円 15:00 … 16:22 上野原駅 16:40 … 16:56 高尾 15:48 … 17:10 上野原駅 17:25 … 17:42 高尾 http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/data/files/etc/ac_uenohara-iio_202204.pdf ■奥多摩駅行 バス 1028円 15:25 … 16:25奥多摩駅 16:32 … 17:44 立川駅 14:41 猿橋駅 15:00 上野原駅 15:25 奥多摩駅 15:48 上野原駅 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
🎒ザック
🥾靴
🧢帽子
📱iPhone12pro
⌚️Apple Watch7
🔋予備バッテリー
地図
🩹ファーストエイドキット
💊常備薬(漢方68・aminoVITAL-GOLD)
💳保険証
😷マスク
アルコールティッシュ
手拭い
日焼け止めクリーム
🍙お昼ご飯
🍫行動食
🍹飲料
山専ボトル
レジャーシート
THERMAREST Zシート
Black Diamond FLZ
🔔熊鈴・笛
計画書
🔦ヘッドランプ
✏️筆記用具
ライトシェルパーカー mont-bell
👖夏用CW-X
🧦トレッキングソックス
👕長袖ブラウス
長袖Tシャツ
🧤夏用手袋
レインウェア(上)
ネックゲイター
|
感想
紅葉🍁の時期に牛ノ寝通り!を歩きたい
11月初めに予定してましたが
日程が合わず、前倒しに!
天気が良くなかったので
🍁イマイチでした。
小菅まではロングコース
乗りたい▪️帰りのバス(上野原駅行)は
平日には運行してません
だから、上日川峠から大菩薩峠までは
福ちゃん荘からショートカット
熊沢山を登れば
あとは基本下り道です
でも私、下りが苦手だったんだ!
案の定、小菅の湯に到着した時には
膝が痛くてヤバかった💦
行きたかった縦走路
計画してくれて
誘ってくれた山の会の先輩に感謝します
山行計画
第1案:小屋平バス停 → 石丸峠
第2案:上日川峠 → 大菩薩峠 → 石丸峠
定刻より25分前に乗れたので
第2案になりました
休日の紅葉シーズンは登山者が多く
バスに乗り遅れると
9時台のバスになってしまいます
距離・時間は長くなってしまいますが
上日川峠から登り始めました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
お疲れさまでした💪
このルート気になってるんですが
長いですよね
私も下り苦手だから
ひざがだめそう😅
おわりかけとは言っても
紅葉きれいでしたね🍁
陣馬高尾縦走より短いのに
久々に膝にきました
前夜に雨だったんでしょうね
濡れた落ち葉の九十九折りの下り
隠れた石ころが気になり
慎重になり過ぎたのかな?
もう少し軽やかに歩けたら良かったのかも?
以前、かおさんが歩いた
小金沢連峰コースいつか歩きたいと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する