ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61196
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

三方岩岳(日本三百名山)・野谷荘司山〜白山展望ルートを綱渡り(雪庇とナイフリッジ)

2010年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
9.9km
登り
1,192m
下り
1,182m

コースタイム

6:40白山スーパー林道馬狩料金所(Pゲート)-8:10蓮如台-9:10・1590ピーク-10:15〜45 三方岩岳-12:30野谷荘司山-13:20赤頭山-(鶴平新道)-14:10白谷(ショートカット)-14:25ゲート
天候 晴・無風
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道-白川郷IC-右折-R156(★道の駅 白川郷 http://shirakawa-go.org/miti-st/main.htm )-交差点左折-白山スーパー林道( http://www.hakusan-rindo.jp/ )-トヨタ白川郷自然学校-馬狩料金所(Pゲート):三方岩岳岩岳登山口
コース状況/
危険箇所等
・白山スーパー林道馬狩料金所前までは、除雪済み。ゲート閉(6/5開通予定)。
・数日前の積雪で、ぼぼ全行程雪道。山頂部で、30cm程のフカフカ新雪。トレースは本日のもののみ。三方岩岳(自分のスノーシューと負い抜きレースをし合ったスキーヤーの板痕のみ) 鶴平新道は標高1,500mより下に、足跡とスキーのシュープールがあった。
・三方岩岳の林道からの登山道入口の標識が雪から顔を出していた。ただし、積雪のためどこが夏道か全く分からず。緩やかな谷を登って行くと、稜線に合流し、稜線をさらに進むと白山スーパー林道に合流。しばらく道路の雪面を歩くと蓮如台の東屋がある。そこから夏道の尾根のコースを三方岩岳まで進む。
・飛騨岩と加賀岩の間のトラバース部は滑落要注意。(飛騨岩の尾根部直登は無理?)
・尾根部と主稜線では、雪庇、ナイフリッジ、亀裂、踏み抜き穴があり、ロシアンルーレット状態。
三方岩岳サーキット
白山周辺イメージ図
*可視見〜る3D使用
2010年04月18日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 13:34
三方岩岳サーキット
白山周辺イメージ図
*可視見〜る3D使用
ダイジェスト1
‖臚ケ岳〜高鷲北小
∋以崩山〜R156御母衣
プチ白川郷〜R156御母衣
せ以崩山〜白山スーパー林道
2010年04月18日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 5:31
ダイジェスト1
‖臚ケ岳〜高鷲北小
∋以崩山〜R156御母衣
プチ白川郷〜R156御母衣
せ以崩山〜白山スーパー林道
ダイジェスト2
’鮖灰后璽僉捨啼札押璽(P馬狩)
▲侫ノトウ
ショウジョウバカマ
ぅ屮覆亮造伴のアーモンドチョコ
2010年04月18日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 6:40
ダイジェスト2
’鮖灰后璽僉捨啼札押璽(P馬狩)
▲侫ノトウ
ショウジョウバカマ
ぅ屮覆亮造伴のアーモンドチョコ
白谷・馬狩荘司山
〜三方岩岳登山口
2010年04月18日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 6:49
白谷・馬狩荘司山
〜三方岩岳登山口
ブナの尾根を登る
どこが夏道か分からない
2010年04月18日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 7:34
ブナの尾根を登る
どこが夏道か分からない
ダイジェスト3
’鮖灰后璽僉捨啼珊舂部
日曜にも除雪作業中
O’‖翕庫沼
は’‖罎ら尾根に復帰
2010年04月18日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 7:46
ダイジェスト3
’鮖灰后璽僉捨啼珊舂部
日曜にも除雪作業中
O’‖翕庫沼
は’‖罎ら尾根に復帰
ダイジェスト4
〆能蕕離淵ぅ侫螢奪
馬狩荘司山・三方岩岳
G麓軈饂併魁μ鄰荘司山(奥)
ぅ戰謄薀鵐好ーヤーは板のまま頂上へ
2010年04月18日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 8:45
ダイジェスト4
〆能蕕離淵ぅ侫螢奪
馬狩荘司山・三方岩岳
G麓軈饂併魁μ鄰荘司山(奥)
ぅ戰謄薀鵐好ーヤーは板のまま頂上へ
三方岩岳(飛騨岩・加賀岩)
2010年04月18日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 9:11
三方岩岳(飛騨岩・加賀岩)
三方岩岳頂上手前
一度追い抜いたが休憩中に下りで抜かれたスキーヤー
この飛騨岩の直登は困難。夏道の急斜面をトラバースするしかない
2010年04月18日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 9:50
三方岩岳頂上手前
一度追い抜いたが休憩中に下りで抜かれたスキーヤー
この飛騨岩の直登は困難。夏道の急斜面をトラバースするしかない
ダイジェスト5
“騨岩手前から登路を振り返る
↓三方岩岳頂上付近
せ以岩岳からの急な下り
2010年04月18日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 9:52
ダイジェスト5
“騨岩手前から登路を振り返る
↓三方岩岳頂上付近
せ以岩岳からの急な下り
白山 〜三方岩岳展望台
2010年04月18日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 10:13
白山 〜三方岩岳展望台
三方岩岳 〜展望台
2010年04月18日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 10:13
三方岩岳 〜展望台
白山 〜三方岩岳
2010年04月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 10:17
白山 〜三方岩岳
笈ヶ岳・大笠山・大門山
〜三方岩岳展望台
2010年04月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 10:20
笈ヶ岳・大笠山・大門山
〜三方岩岳展望台
野谷荘司山 〜馬狩荘司山
2010年04月18日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 11:41
野谷荘司山 〜馬狩荘司山
馬狩荘司山
雪庇を踏み抜くと一気に白谷のスタート地点へ滑落か?
2010年04月18日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 11:51
馬狩荘司山
雪庇を踏み抜くと一気に白谷のスタート地点へ滑落か?
馬狩荘司山・三方岩岳
2010年04月18日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 11:54
馬狩荘司山・三方岩岳
野谷荘司山の北面で熊が歩いていた
足跡しか撮影できなかった
2010年04月18日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 12:00
野谷荘司山の北面で熊が歩いていた
足跡しか撮影できなかった
鶴平新道分岐からの展望
この稜線を下る
2010年04月18日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 12:09
鶴平新道分岐からの展望
この稜線を下る
北アルプスと白川郷
〜鶴平新道分岐
2010年04月18日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 12:09
北アルプスと白川郷
〜鶴平新道分岐
三方岩岳方面 〜野谷荘司山
2010年04月18日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 12:37
三方岩岳方面 〜野谷荘司山
笈ヶ岳・大笠山 〜野谷荘司山
ここからの笈ケ岳が格好良い
2010年04月18日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/18 12:37
笈ヶ岳・大笠山 〜野谷荘司山
ここからの笈ケ岳が格好良い
赤頭山(本日最大の難所)
この稜線を乗り越える
複数のパーティーはこの下で引き返していた?
2010年04月18日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 13:13
赤頭山(本日最大の難所)
この稜線を乗り越える
複数のパーティーはこの下で引き返していた?
庄川・猿ヶ馬場山
2010年04月18日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 13:21
庄川・猿ヶ馬場山
鶴平新道のやせ尾根を振り返る
2010年04月18日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 13:34
鶴平新道のやせ尾根を振り返る
ダイジェスト6
‖膩γ咫水芭蕉はまだ先
∈犬竜泙蔽から白谷へショートカット
三方岩岳登山道入り口(3人のスキーヤーは北側の尾根から取りつく?)
で鮖灰后璽僉捨啼蚕点へ無事帰還
2010年04月18日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 13:45
ダイジェスト6
‖膩γ咫水芭蕉はまだ先
∈犬竜泙蔽から白谷へショートカット
三方岩岳登山道入り口(3人のスキーヤーは北側の尾根から取りつく?)
で鮖灰后璽僉捨啼蚕点へ無事帰還
庄川・白川郷
2010年04月18日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/18 14:45
庄川・白川郷

感想

・今年最後になるかも知れない春山の行き先に悩んでいた。今日は、どこに行っても登山日和の天気予報だったので、ヤマレコ気象研究所の調査結果をもとに、雪が多いと思われた白川郷の西の三方岩岳に、寝てるうちに決まった。
http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-7562
・三方岩岳から赤頭山までの稜線歩きは、白山を見ながらの贅沢な春山となった。北アルプスはほぼ全山確認できたが、霞んでいた。スノーシュー・アイゼンの着脱を何度も繰り返す、忙しい雪質だった。山頂付近の吹き溜まりでは、膝上まで沈むこともあった。赤頭山の難所を切り抜けた先にスキーや登山者の足跡のトレースが見つかり、ほっとした。鶴平新道の尾根の途中から、白谷へのショートカットを試みたが、上部は急勾配すぎた。(ルートの見極め失敗)鶴平新道の登山口まで下り、料金所ゲートまで直線でショートカットするのが正解だったかも?
・通常、首にカメラをぶらさげながらのんびり歩いているが、危険箇所ではそうもいかなかった。知らないうちに200回以上、シャッターを押していた。(これまでの最高記録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3741人

コメント

三方岩岳
いつ見てもalpsdakeさんの写真はいいですね。
最近は行ってませんが、以前は鶴平新道の常連さんでした。
当時は無雪期、藪を漕いでいました。
不思議と熊の痕跡は見つからなかったです。
出合ったのは岐阜大の熊研の学生達でした。
絶対に居る筈ですよね。
スーパー林道が閉まった頃また行ってみたくなりました。
いやそれよりも、写真画像に惹かれています。
2013/8/12 19:48
残雪期ならではの展望
kumanoteさん こんにちは

この時は、好天にも恵まれて稜線の雪面からは残雪期ならでは素晴らしい展望でした。
雪面では、位山で熊に遭遇していました。
←プロフの写真はその時のものです。
2013/8/14 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら