記録ID: 6121003
全員に公開
ハイキング
甲信越
番屋山・すっかり見頃
2023年10月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 568m
- 下り
- 563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:28
距離 7.0km
登り 568m
下り 568m
天候 | ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ開けてくれました。 docomo電波なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
12,465歩。GPSログはヤマレコアプリ on Google Pixel6a。 下山時、ロープの急下りが暫くありました。 吉ヶ平トレッキングガイドマップ ( https://www.city.sanjo.niigata.jp/sanjonavi/see_do/nature/outdooractivity/2340.html ) 下田山塊・山岳地図(1:35,000) 200円 / しただの山 400円 (販売場所:道の駅しもだ、三条市市役所・営業戦略室、栄・下田サービスセンター、諸橋轍次記念館、 歴史民俗産業資料館、図書館、 いい湯らてい) 山の電波地図 https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=oLYSPewXcJ |
その他周辺情報 | ・温泉:いい湯らてい、900円。 https://yuru-to.net/?oid=336&z=12&hs=1&oc=1&ek=1 |
ファイル |
八十里越古道調査に詳しい
(更新時刻:2023/11/22 14:40) |
写真
そして、惨事が起きた。不覚にも、転倒。
段差のある所、濡れた落葉、前のめりに、数歩して体制立て直せず木に突っ込む形で突っ伏す。額を打つ。
頭が下がった状態になっているので、何とか立ち上がり、ストック回収していると、靴ヒモ解けているのに気付く。これが真因か。
滑落せず、不幸中の幸い。
段差のある所、濡れた落葉、前のめりに、数歩して体制立て直せず木に突っ込む形で突っ伏す。額を打つ。
頭が下がった状態になっているので、何とか立ち上がり、ストック回収していると、靴ヒモ解けているのに気付く。これが真因か。
滑落せず、不幸中の幸い。
【追加】docomo電波、赤:圏外、青:圏内
山の電波地図 https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=oLYSPewXcJ
山の電波地図 https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=oLYSPewXcJ
感想
三条市3座の山・守門岳、粟ヶ岳、に続き番屋山に来ました。八十里越の開通によって、もっと身近な存在になるのでしょうか。
古道の整備をしている方に山中お会いして、日頃聞けない話しを伺えました。ご苦労多いものと思います。ありがとうございます。
辺りは、見頃のいい時期です。明日は晴れるから、もっと見応えあるよと教えてくれる方もいました。さっきの橋に猿がいたでしょ。この辺は熊に、鹿、カモシカ、猪も暮らして姿を見せるよと。
今回は、思い出深い山になりそうです。
山中で転倒してしまいました。
翌日診てもらったら、左手首を骨折と。
ご心配させてしまった山仲間の皆さん、滞在先の関係の方々、何とかやってます。安静が薬と思って、暫くのんびりします。
皆様も、細心の注意でご安全に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
翌日に確認した、とのことですが痛く無かったんですか⁉️
ほんと、事故って一瞬なんですよね。
頭を打っていたら、もっと大変だったですね😓お大事にしてください🙇♀️
骨が、ほとんどズレてないと言ってました。それで痛みが出なかったのか、寒気が起きるわけでもなくでした。
靴紐の処理とか、小さなことの積み重ねが改めて大事だなと痛感してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する