ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

牛斬山〜福智山〜尺岳縦走

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
--:--
距離
19.4km
登り
1,292m
下り
1,137m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:35
合計
9:05
6:00
20
スタート地点
6:20
6:20
45
7:05
7:05
85
8:30
8:30
80
焼立山(旧赤牟田の辻)
9:50
10:00
10
10:10
10:15
10
10:25
10:25
30
10:55
10:55
60
11:55
11:55
60
12:55
12:20
50
尺岳平
13:10
13:10
30
田代分れ
13:40
14:00
30
観音越
14:30
旧田代バス停
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
採銅所の駐車場を利用。
帰りは旧「田代」バス停からタクシー
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
採銅所駅。6時前から電車待ちの方がちらほら。
2015年04月11日 06:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/11 6:01
採銅所駅。6時前から電車待ちの方がちらほら。
駅のすぐ隣の駐車場
2015年04月11日 06:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/11 6:05
駅のすぐ隣の駐車場
里に朝がやってきた〜♪
2015年04月11日 06:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/11 6:17
里に朝がやってきた〜♪
前日の雨でちょっと水量多め?渡渉箇所
2015年04月11日 06:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/11 6:25
前日の雨でちょっと水量多め?渡渉箇所
はじめは竹林を進む。合馬の筍の季節ですね(*^o^*)
2015年04月11日 06:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/11 6:29
はじめは竹林を進む。合馬の筍の季節ですね(*^o^*)
牛斬山に到着☆
2015年04月11日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/11 7:11
牛斬山に到着☆
ガスの向こうに削られた一ノ岳。昔は500m弱もあったらしい!
2015年04月11日 07:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/11 7:07
ガスの向こうに削られた一ノ岳。昔は500m弱もあったらしい!
ひつじ雲?本当に今日晴れるのか?
2015年04月11日 07:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
4/11 7:10
ひつじ雲?本当に今日晴れるのか?
モミジイチゴ?(違ったらごめんなさい)
2015年04月11日 07:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/11 7:17
モミジイチゴ?(違ったらごめんなさい)
これから歩く尾根が見える!爽快だな〜
2015年04月11日 07:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/11 7:24
これから歩く尾根が見える!爽快だな〜
青空と新芽の淡い緑のコントラストがきれい★
2015年04月11日 07:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
4/11 7:32
青空と新芽の淡い緑のコントラストがきれい★
わらび狩りしているご夫婦に会いました(*^^*)
2015年04月11日 07:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/11 7:52
わらび狩りしているご夫婦に会いました(*^^*)
この辺はまだ元気いっぱい!どんどん進もう〜
2015年04月11日 07:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/11 7:35
この辺はまだ元気いっぱい!どんどん進もう〜
こ、これは!「のぼろ」で覚えたてのオキナグサかな?!(違ったらごめんなさい)
2015年04月11日 07:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
4/11 7:48
こ、これは!「のぼろ」で覚えたてのオキナグサかな?!(違ったらごめんなさい)
正面に焼立山手前の急登が見えてきた
2015年04月11日 08:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/11 8:09
正面に焼立山手前の急登が見えてきた
オレンジっぽい?ツクシショウジョウバカマ
2015年04月11日 08:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/11 8:15
オレンジっぽい?ツクシショウジョウバカマ
登山道から一歩入ったところに焼立山の三角点
2015年04月11日 08:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 8:27
登山道から一歩入ったところに焼立山の三角点
地図で「赤牟田の辻」となっている所が本当は「焼立山」らしい!今まで知らなかった!
2015年04月11日 08:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 8:28
地図で「赤牟田の辻」となっている所が本当は「焼立山」らしい!今まで知らなかった!
薄ピンクのツクシショウジョウバカマ
2015年04月11日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
4/11 8:37
薄ピンクのツクシショウジョウバカマ
念仏坂を見上げる。実は下りでしか使ったことがないので、念仏を唱えたことはないのです。。。
2015年04月11日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
4/11 8:43
念仏坂を見上げる。実は下りでしか使ったことがないので、念仏を唱えたことはないのです。。。
あのピークの向こうが福智。雲がなかったらきっと見えてるはず。
2015年04月11日 08:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 8:58
あのピークの向こうが福智。雲がなかったらきっと見えてるはず。
ここまで近づいてやっとシルエットが見えた
2015年04月11日 09:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/11 9:33
ここまで近づいてやっとシルエットが見えた
素敵な展望ですが本日ガス気味・・・
(´・ω・`)
2015年04月11日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
4/11 9:48
素敵な展望ですが本日ガス気味・・・
(´・ω・`)
西側はけっこう見えている。
2015年04月11日 09:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 9:51
西側はけっこう見えている。
山頂のすぐ下に、岩が苦手な私でも簡単に登れそうな岩発見!なので登ってみた!
2015年04月11日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
4/11 9:54
山頂のすぐ下に、岩が苦手な私でも簡単に登れそうな岩発見!なので登ってみた!
今から目指す皿倉山は残念ながら雲の中
2015年04月11日 09:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 9:55
今から目指す皿倉山は残念ながら雲の中
福智山ダムを見下ろす
2015年04月11日 09:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/11 9:55
福智山ダムを見下ろす
山頂から避難小屋まではちょっと急な下り
2015年04月11日 09:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/11 9:57
山頂から避難小屋まではちょっと急な下り
お決まりのたぬき水で水分補給♪
2015年04月11日 10:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 10:14
お決まりのたぬき水で水分補給♪
荒宿荘のきれいなバイオトイレは有難いです(*^^*)
2015年04月11日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/11 10:17
荒宿荘のきれいなバイオトイレは有難いです(*^^*)
すみれ〜。この日はずーっとスミレロードでした
2015年04月11日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
4/11 10:33
すみれ〜。この日はずーっとスミレロードでした
日が照ってきた。木漏れ日がいい感じ☆
2015年04月11日 10:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/11 10:40
日が照ってきた。木漏れ日がいい感じ☆
豊前越。分岐や峠の度にベンチがある(^^)
2015年04月11日 10:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/11 10:55
豊前越。分岐や峠の度にベンチがある(^^)
尺岳に到着!
2015年04月11日 11:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/11 11:53
尺岳に到着!
皿倉山が顔を出してくれました♪
2015年04月11日 11:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 11:53
皿倉山が顔を出してくれました♪
地図と尾根を見比べて今後の行程を考え中
※この時は歩く気満々だった。。。
2015年04月11日 11:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
4/11 11:54
地図と尾根を見比べて今後の行程を考え中
※この時は歩く気満々だった。。。
尺岳平に戻る。ここでお昼(^O^♪
2015年04月11日 11:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/11 11:59
尺岳平に戻る。ここでお昼(^O^♪
爆弾おにぎり★
これかカップ麺ばっか(汗
2015年04月11日 12:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
4/11 12:02
爆弾おにぎり★
これかカップ麺ばっか(汗
ささやかにリンドウ…(^-^)
2015年04月11日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
4/11 12:43
ささやかにリンドウ…(^-^)
田代分れ。5年前のハーフ縦走時はここから下山。
2015年04月11日 13:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 13:10
田代分れ。5年前のハーフ縦走時はここから下山。
道は気持ちいいけど・・・膝が痛くなってきた頃(´д`)
2015年04月11日 13:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 13:32
道は気持ちいいけど・・・膝が痛くなってきた頃(´д`)
観音越にて、リタイヤ宣言。
膝をさする後ろ姿に無念さが出てる。。。?
2015年04月11日 13:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/11 13:47
観音越にて、リタイヤ宣言。
膝をさする後ろ姿に無念さが出てる。。。?
【おまけ】GPS使わない(使えない)ので、いつも地図をぶら下げています。100均の伸びるキーホルダーとクリアファイルの自家製です☆
2015年04月12日 12:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
19
4/12 12:19
【おまけ】GPS使わない(使えない)ので、いつも地図をぶら下げています。100均の伸びるキーホルダーとクリアファイルの自家製です☆

感想

登山を初めてからずっと目標だった「福智山系縦走」。
5年前、牛斬〜尺岳まで歩いたときはヘロヘロ・・・(´Д`)
その時「皿倉までなんて、うちらには絶対無理だ〜」と思いました。

ところが先月、福智よりちょっと長めの「下関〜企救山系縦走」を無事完歩。
これをきっかけに「今なら歩けるかも!」と期待感が膨らみ、満を辞して初トライ!
ですが、残念な結果に・・・(;▽;)

予定通り快調に進んでいましたが、尺岳を過ぎたころ、私の膝に異変が。。。
手術した方の膝がかなり痛みだしたので、結果、観音越でエスケープしました。
でも5年前に利用した田代バス停に行くと、何と廃線ということで!
結局タクシーを呼ぶ羽目に(T_T)

無理しても仕方ないので、これはこれで良かったと思いますが、途中まで順調に歩けていた分、旦那には申し訳なかったです。
「一人で行ってきていいよ」と言いましたが、一緒に下山してくれました。
ありがとう、旦那・・・゜・(ノД`)・゜・

財布も痛い、膝も痛い、心も痛い一日でした。
あ、でも、初めてのお花に会えたのが嬉しかったし、後半は天気も良くなり木漏れ日が気持ちよかったです♪

また病院に行かないと・・・。
でも先生は、行く度に「再手術」をチラつかせるからちょっと憂鬱(゜д゜)
※痛くなくても定期的に来るように言われているのに、痛い時しかいかないから脅されるのかな?
ということで、しばらく登山はお休みです。
GWまでに治ればいいけどな。。。

それにしても、私の膝はよく春にこじらせます。
去年も、GWはリハビリ登山の旅だったし。
手術が春だったので、「膝が悪いことを忘れるな!」って毎年警鐘してくれているのか?

多くの方が福智縦走レコを上げている中、私のはちょっとへタレコになっちゃいました(^_^;)

★ログについて★
初!「GPSでログを取ろう」登山の予定が、スマホの充電が切れてしまいました(汗
スマホでログを取っている方、充電なくなりませんか?
アナログ人間の私にアドバイスもらえると嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

うぅ・・・ん
お二方お疲れ様でした。

ガチャさん、膝はいかがですか?
せっかくの縦走でしたが少しお休みという合図でしょうか?
大事になさってくださいね。

写真を見てて
こないだ行った時の同じ場所見ると
そこ、あそこ、ってすごく親しみが湧きます。
特に初めて行ったところなので
記憶が余計に焼き付いてて、
そんな縦走まだまだ真似させて頂きますので
優しいご主人の介抱とご自愛頂き
次のレコを楽しみにしてますね。

では、お大事に。

yasu
2015/4/14 14:22
Re: うぅ・・・ん
yasuさん、お気遣い頂きありがとうございます(>_<)
暖かいコメント、身に染みました。。。

yasuさん達もちょっと前福智山に行かれていましたよね?
私もyasuさんのレコで同じところの写真とか見ると「うん、うん」って頷いちゃいます(o^^o)♪
しかもyasuさんたちは存分に満喫してて、レコを見るのが楽しいです☆

たまに調子が悪くなることが多々あるので、今回もそのうち良くなると思います※多分(汗
5月にはぼちぼちリハビリ登山できればなぁ〜と思っています。
2015/4/15 8:16
痛みは落ち着きましたかぁ
諸事情とは このことだったんですね
少しは 痛み良くなりましたかぁ?
膝 一度手術もされてるんですね。
医学的なことは まったくわかりませんが 代替療法も含めて 良い治療で
また安心して歩けるように 早く回復してくれるといいですね

私も 先月の郡岳⇔金泉寺縦走の帰り 膝の痛みがひどく出て
健康な身体あってこその山行だなぁって実感しました
今からの季節は ピクニック気分で外へ出るだけでも楽しいので 
こんな時しかしないような 旦那さまとの休日楽しんで下さいね

あっ スマホの充電すぐ切れます。電池の持ちはスマホによりけりなんですかね
実はこの前も充電が切れ 途中から手書きしました。
いつも予備の充電器持って行ってるんですが この前は出発して5分後くらいに 車に置いてきたことに気付き でも取りに帰るのが面倒で・・
案の定 途中で切れてました  
良い方法があるんだったら 私も知りたいです
2015/4/14 15:03
Re: 痛みは落ち着きましたかぁ
msclさん、ありがとうございます(;´Д`A
おかげさまで痛みはだいぶ落ち着きました。
今日病院行ってきます。
※…とかこんなに騒いで、前に注射一本で治ったこともあるので案外大丈夫かもですが(・・;)

思ったより治りが悪ければ、しばらくはのんびりキャンプやドライブになると思います♪

あ、スマホ、やっぱり予備の充電器持って行かれてるんですね!
なるほど〜。
次は持っていって、今度こそ初ログ取りを!o(^^)o
2015/4/15 8:34
ガチャさん
大丈夫ですか?
ツルさん言ってました。
膝軟骨やら半月板やら消耗品って。
使えば使うほど減って再生しないって。
わたしもバレーやってて
多くの仲間が膝やられて辞めていきました。
登山始めたときにすぐ思ったのが
膝の保護、ストックを使おうって。
バレーが出来なくなるのが怖いと思いました。
下山時が要注意ですね。
わたしはガツガツ下るし、
デブだからかなり負担がかかってると思います。
ガチャさんが膝の手術された原因が何かはわからないけど大切にしてください。
ワカタケヤさん愛飲の「皇潤」彼に感想聞きたいですね。

スマホバッテリーは持ち歩きます。
ログが取れるようになったとき嬉しかったです。
「アンカー」使ってます。
もっと詳しい方いらっしゃるからこちらでお返事いただけたら良いですね!

ご主人優しいですね〜!
うちの旦那さんも優しいんですが(たまには褒める)
ヤス村メンズもわたしが雪山で途中撤退するから先に行って!って言ったら
一緒に下ってくれました。
この場合、1人で下山させたら後々何を言われるか怖かったからと思われます。
2015/4/14 15:53
Re: ガチャさん
kururinさん、ありがとうございます(>_<)

私は先天的に形が悪い(?)残念な膝みたいで…話せば長くなるんですが、今痛くない左膝も手術を勧められてます(T_T)
でもやってみて思ったのですが、やっぱりメスを入れるのは最後の手段にしたいです。

ストックは必需品ですね!
yukarinkoさんのお勧めもあり買ってみたけど、泊まり装備でもかなり楽になりました♪

世の男性は皆、いざとなると優しいものですね(*^^*)
普段は何とも思わないけど、こういう時にはホント旦那に感謝します☆
※でもすぐ忘れるw

ログ「アンカー」っていうの使われているんですね!
見てみます^^
2015/4/15 8:54
大丈夫ですか?
縦走途中の足の痛み、ほんとうに辛かったでしょう。
その後、痛みが落ち着いてるといいんですけど。。。
身体から「ちょっとお休みしませんか?」ってサインなんでしょうね。

一緒に下ってくれた優しい旦那さん、
うちも一緒に下ってくれるだろうか?とちょっと思いました。
とにかくお大事にされてくださいね。
早い回復をお祈りしてます。

で、スマホ(我が家の場合iPadmini)ですが、
とりあえず機内モードにしてから出発するようにしています。
そうすると持ちも良いような気が・・・。
2015/4/14 21:35
Re: 大丈夫ですか?
cafe_mochaさん、ご心配ありがとうございます(T_T)
その後、日に日に痛みが治まっています。

良くなったら、モカさん達と今度は山でお会いできるのを楽しみに養生しようと思います。
ちなみに、本当にピンチの時はmaltenさんも一緒に降ってくれると思いますよ〜!

機内モードだと電池の減りが違いますもんね〜!
勉強になりました☆
2015/4/15 9:02
私はiPhoneなんですが。
私の場合スマホではなくiPhone6PlusでFieldAccessを使ってログを取っていますが1日中ログを取っても電池の残量は半分以上残っています。スマホの使い方は分かりませんがiPhoneの場合、複数のアプリが立ち上がっている状態になっておりこの状態で使い続けると電池の減りが早いようです。使わないアプリは完全に終了させる事が電池を長持ちさせるコツのようです。iPhoneの事で参考にならないかもしれませんね。
2015/4/14 22:17
Re: 私はiPhoneなんですが。
ryouheiさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
よくレコを拝見しております☆

私もiphoneです!
ryouheiさんの仰るようにアプリは全部閉じていたんですが…
縦走の半分も取れませんでした(/ _ ; )

スマホ自体古いのも原因なのかもしれません…。
でも保つ方もいらっしゃるんですね。もう少し工夫してみます!
ありがとうございました。
2015/4/15 9:10
お大事に…
膝は僕も手術してますが、こればかりは無理もききませんね 。ちなみに「皇潤」は飲んでませんから、クルさん 。さらに言えば、クルさんの雪山撤退に付き合ったのは、この人を独りで下すと間違いなく遭難すると分かっていたからです(笑)

山の楽しみは高低長短ではないと思うので、この機会に「登らずとも愉しむ山の魅力」を深めてみてはどうでしょう

スマホのバッテリーを長持ちさせるには、機内モードと明るさ最小は必須ですね。その上で予備バッテリー(僕もアンカーです)を持って行きます。
2015/4/15 1:02
Re: お大事に…
wakatakeyaさんも手術されているんですね〜!
日記に膝のこと書かれているのは以前拝見しましたが、知りませんでした。

皇潤飲まれてないんですねw
kururinさんのコメ見て「へー」と思ってましたw

そうですね!
登らない山歩きを楽しみたいと思います。
あ、そろそろ坊がつる泊まりたかったんで、身軽に法華院にのんびり一泊してみようかな〜なんて今思いつきました(*^^*)

機内モードだけでなく、明るさも最小にしておくといいんですね!
次やってみます★
ありがとうございます(*´∀`)
2015/4/15 9:17
ガチャさん
言葉足らずですみません!
「アンカー」は予備バッテリーの事です。

ログのアプリは
フィールドアクセス(距離が長い時がある)
ヤマップ(距離が短い時がある)
を使っています。

どちらも明るさ抑えたり、
機内モードにしたりするとバッテリーの
持ちがいいみたいです。
石ころさんがいろいろログのアプリを検証されていますので詳しいと思います。
2015/4/15 11:03
Re: ガチャさん
kururinさん、そうなんですね!
恥ずかしい間違いしちゃいましたw ε-(´∀`; )

追記してもらい、ありがとうございます★

石ころさん、アプリ検証されてますよね!
全然使ったことがない私からすると、カッコよく見えます(*^^*)
2015/4/16 8:54
膝大事に使ってください
手術されたんですね。
私も3回やりました。
3回目は歩けなくなって寝てても痛くて大手術しました。
歩けるのがありがたいので膝は大事に使おうと努力?(笑)
してます。
無理したら後で後悔しますのでお大事に。
あ、コージュン、ヒアルロンサン利きません。
プラシーボ効果だけです。(笑)

スマホ、私も機内モードにしてます。
2015/4/15 11:46
Re: 膝大事に使ってください
tsurutyさん、ありがとうございます。
tsurutyさんも過去、膝にトラブルを抱えていらっしゃったんですね?!
いつも元気に歩かれているので、全く気付きませんでした(>_<)

いつかお会いできた時には、膝のケア(?)についてお話しできたら嬉しいです。
本当に、大事に使ってあげないとですね!

プラシーボ効果だけなんですねw
了解ですw

あ、スマホのアドバイスもありがとうございました★
2015/4/16 9:01
お大事に(=゚ω゚)ノ
膝の痛みは,1ヶ月前の下関〜企救山系縦走が原因かもしれないですね。
しかし,ガチャさんが企救山系縦走をそれも下関からやってたなんて知りませんでした。見てませんでした💦 可愛いのにガッツリなんですね

私も近いうちに企救山系縦走をしたいと思っています。
あっ,福智山の記録やったーー  福智山縦走もそのうち。。。ww
2015/4/15 16:42
Re: お大事に(=゚ω゚)ノ
yu-riさん、ありがとうございます(>_<)
確かに、あの縦走はアスファルト歩きが多かったので、膝にきたのかもしれません(汗

歩くのは遅いけど、長々ダラダラ歩くのが好きで…☆
膝に気を使ってあげないといけないと思いつつ、たまにロングコースを歩いてしまいます(^^;;

ゆりさんなら企救山系もスキップでしょうね♪
私はしばらくお休みなんで、皆さんのレコを楽しみにしておきます( ´ ▽ ` )

※「可愛いのに」のフレーズが嬉しくて、何度も読み返しちゃいましたwww
2015/4/16 9:11
皿倉山までもう少し!残念!
ガチャさん、膝に持病があったのですね。
それなのに最近のロングには恐れ入ります
旦那さん、ヤッパリひとりで置いては行けないでしょう
いつもお二人で仲良く登られていて羨ましいです。
早期回復をお祈り申し上げます
2015/4/15 20:00
Re: 皿倉山までもう少し!残念!
tuneQさん、ありがとうございます!

普段は何ともないんですが、たまに調子が悪くなるとダメですね(T_T)
あまり調子に乗らないようにしないと…(泣

旦那にも「優しい?あの状況では誰も置いていかんやろ」と言われましたw

また回復したら、懲りずに元気に歩きたいと思います♪
そしていつかどこかの山で、tuneQさんにお会いできるのを楽しみにしております(*^^*)
2015/4/16 9:16
こんばんは〜(^^♪
あ〜、膝痛くなりましたか・・
私も2011年の4月に縦走しましたが、権現山手前の一ノ瀬峠への件で膝にきてしまいました 。登りはいいのですが、下りが・・
アップダウンが続くので、きちゃいますよね
でも先日の海峡潜りの企救山地縦走の方がハードかもですよ
まずはゆっくり養生されてください
2015/4/15 21:38
Re: こんばんは〜(^^♪
chengfuさん!
コメントありがとうございます。

そうなんです(T_T)
登るのは何ともなくても下りが…。
ずーっと登りならまだ歩けたかも(?)と思うくらいだったけど、下りの痛みが取れそうもなかったのでこの日は諦めました(泣)

福智縦走は目標の一つだったので残念でしたが、また元気になって再チャレンジしたいですo(^_^)o
2015/4/16 9:21
岩が苦手…な方へ
おはようございます(*^▽^*)

うーん、岩が苦手なんですね…。私は岩萌えなので全く逆…。
ですが、岩に登ってる写真はランドネ(風)で良いですね(*^▽^*)

週刊ガチャ通信を愛読しています。
早く復活されますようにヾ(^^ )
2015/4/16 8:06
Re: 岩が苦手…な方へ
edus4100さん、有難いお言葉、ありがとうございます(>_<)

岩萌えなんですね!!
カッコいいです!!
私はあまり得意じゃなくて…遠征の計画時、どの程度の岩場なのか写真だと分からなくてよく困っていますw
自分的にオッケーラインがあるので…(^^;

ランドネ風ですか?!
可愛い感じに言って頂けて嬉しいです(*^^*)
ありがとうございました★
2015/4/16 9:29
私も
ちょっと横着しちゃったけど福智山系の縦走した事ありますよ!
めっちゃきついですよね
2年程前に一度やったきりですが、懐かしく思いながらレコ読みました
オキナグサも咲いてるんですね〜
福智山系ってお花のイメージがなかったので(←私だけ?)ちょっとびっくり。
膝、お大事にして下さいね
GWに何かあるのかな?
それまでによくなってますように

爆弾おにぎりおいしそうですね〜
やっぱ山じゃ米よ米!お米食べんと〜

皆さん書いてますがスマホは私も山に入ってからは(GPSを起動させてからは)機内モードにしてます
電池の減りも少なくなるし、「もし何かあった時のため」に電池は大事にしたいんで
(予備バッテリーはだいたい持って行きますがね!)
ソロが多いんで変なトコはしっかりと。
山に行くと連絡がつかなくなるのが難点ですがwww下界と切り離されてる感が好きです♪
2015/4/17 10:26
Re: 私も
yukarinkoさんも福智縦走されたことあるんですね!
さすがです!o(^O^)o
私も膝が治ったら再チャレンジしたいと思います☆
※もしかしたら福智で一泊でやるかもです。。。

オキナグサは一輪だけ咲いていました。
私はこの時初めて見たので、自信がなく・・・
勘違いかなぁと思いつつ写真を撮って帰りました(^^♪

最近春の陽気に誘われて沢山歩き回っていたので、知らずに疲労がたまっていたのかもしれません。。。泣
GWはちょっとだけ遠出しようかと思っていたのですが、何して過ごすか再計画しないとです(^_^;)

機内モードもですが、予備バッテリーを持って行かれる方、結構多いんですね!
知らなかった〜!
電源入らなくなると、下山後の電車やバスでも困るかもですね(>_<)
ソロだと確かに気を遣いそうです。

私の旦那のガラケー(!)は、いざ電話しないといけない時だけはとっても役に立っています★
2015/4/17 12:02
勉強になりました!
スマホの件 一緒に勉強させてもらいました
以前 ログが一部飛んでるときがあって その時知らずに触って機内モードになってたから 機内モードだとログが飛ぶ!と勝手に思い込んでました
なので ログ取らないテン場に着いてから機内モードにしていた私。
無知って怖い・・次から ちゃんと機内モードで出発します
ひとつ知恵ついて良かったです(笑)(←しかも 皆さんが当たり前にやってることを
ありがとうございま〜す
2015/4/17 12:43
Re: 勉強になりました!
msclさん、私もログ取るときは機内モードじゃダメかと思っていましたw
仲間ですね(*^_^*)
※あ、まだまともに使ったことない私と一緒にしちゃ失礼ですね(汗

皆さん、惜し気もなくアドバイスをくれて有難いです★
次こそは脱手書きデビュー!
2015/4/17 13:20
gachapinaさん、こんにちは
持病の膝をこじらせたそうですが、その後如何ですか?
一週間程経ちましたが、少しは楽になりましたか?
くれぐれも無理なさらないようにして下さいね

実は、この日は当初私達もお初の福知山へ計画していました
(山頂からの眺めは最高!!と、聞いていましたので)
しかし、雲の様子がちょっと〜?と言う事で、前日に井原雷山へ変更しました。
ところが、帰りのPまで来た所で、相方が前を歩いているお二人、gachapinaさんご夫妻じゃない?雰囲気が似てると言いながら、あっ、やっぱり違うと、話した事でした。
見えないところでちょっとだけ縁がありましたね(笑)

お大事に・・復活報告待っています
2015/4/19 12:35
Re: gachapinaさん、こんにちは
isikeriさん!温かいコメントありがとうございます(>_<)
痛みは随分楽になってきましたが、もう少し安静に過ごしつつ、自分でできるケアを続けたいと思います♪

お天気がよければ福智山に来られていたかもしれないんですね?!
残念です〜!
でも確かにこの日は、福智山自慢の展望がイマイチだったので、井原山で正解だったかもですね(*^^*)

私は背振山系に登ったことなく、行ってみたいとずっと思っています。
isikeriさんやisikoroさんはよく行かれてますよね!
今回の「のぼろ」背振特集や皆さんのレコを読みつつ、いつか行く日を夢見て妄想しています(^o^)

私も山で「誰かいないかな〜」とよくキョロキョロしています(笑
元気になったら、isikeriさん達ともどこかでお会いできるのを楽しみの一つに、また山に行きたいと思っています★
2015/4/20 8:30
ゲスト
膝の痛み 良くなりました?
膝が痛いのは 辛い ですね。
お大事になさってください。

2・15九重の吉部ではニアミスでした。赤い車の近くに私の車停めました^^
車だけ 遭いました!いつか ご一緒に登山したいので よろしくお願いいたします。

4・24ノア君の 動画見れます。良ければ ご覧ください。
2015/4/28 0:10
Re: 膝の痛み 良くなりました?
chirottonaさん、こんにちは!
膝の痛みは少し治ってきましたが、もう少し様子をみた方がよさそうです(>_<)
ありがとうございます☆

2月、そんなにニアミスしてたんですね?!!
もしかしたらお会いできてたかもですよね!
全然知りませんでしたΣ(・□・;)

もし同じ赤い車を発見したら、声掛けてもらえると嬉しいです!
※ちなみに下関ナンバーです♪

また登山に復帰して、実物のノアくんに会えるのを楽しみにしています(*^^*)
特に旦那はかなり犬好きなんで…♪
2015/4/28 7:49
充電器は必需品
縦走!凄いですね!9時間歩きは本当にきつい!せいぜい6時間までですね
私もスマホのGPSをつかっていますが、私の使い方をお教えします
つかっているアプリは、「ジオグラフィカ」制作者の方からコメントを頂いて、それつながりで使っております、
まず、
1)使わない使用中のアプリを消す、
2)設定ーモバイル通信ーモバイル通信をを消す(電波を拾うとするのでバッテリーを食いま  す、これでメール、TEL出来ません)
最低でもこれだけはやっておきましょう
最近わかったことですが、iPhoneは機内モードにするとGPSが使えなくなるというのが常識になっていました。がIOS8.3では機内モードが使えるようです

あと、充電器は必ず持っていきます、先日の7時間の山行で100%から35%でした
アプリ「やまやまGPS」は3時間ぐらいで0%になりますご注意を!

http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1092
「ジオグラフィカ」はガーミンなどの市販のGPSと同等の価値はあると思います。
2015/4/30 10:52
Re: 充電器は必需品
shyguyさん、こんにちは!
GPSアプリにもいろいろあるんですね〜!

私もiPhoneなんですが、IOS8.3から機内モードでGPSが使えるようになったんですね☆
wi-fiが使える環境でなかったので、ずーとIOSをアップデートしていませんでした(>_<)…が、この度やっとアップデートしました♪

まず充電器買わないと^^;
2015/5/1 7:52
はじめまして
ご夫婦で山登り、、、楽しそうですね。まだ平尾台に福智山とそちらの方にお邪魔する機会がありませんが、その時は宜しくお願いします。山の魅力は色々ありますが、花に出会えるのも又格別ですね。宮崎県と大分県境では4月〜5月にかけ、アケボノツツジが咲きますが、見られましたか?
機会があれば一度以下かがですか?これからも宜しくお願いします。ご訪問有難う御座いました。
2015/5/7 11:23
Re: はじめまして
ja6mdp817さん、初めまして!
コメントありがとうございます。

下関からはちょっと遠いですが、宮崎&大分県境の山は深くて魅力的な山が多いですよね♪
アケボノツツジは数年前に大崩山で見て以来、久しく出会えておりません(/_;)
青空の下に咲くアケボノツツジは、まさに桃源郷のようですよね!
※4月末に傾山を予定していましたが、膝を悪くしてしまい行けませんでした。。。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
2015/5/7 11:41
スマホでのGPSとバッテリーについて
こんにちは、はじめまして。iPhoneで『ジオグラフィカ』というGPSアプリを開発している松本と申します。僭越ながら、スマホのGPSとバッテリー消費について解説させていただきます。

スマホでGPSアプリを使う場合、トラックログを記録するとスマホをスリープ状態にしている間もバッテリーを消費します。バックグラウンドで常にGPSを動かすためなので、バッテリー消費についてはある程度諦めていただく必要があります。

画面の明るさですが、長時間画面を見るのでなければ、そんなに暗くする必要はありません。ゲームやSNSをずっと使う日常と違って、山行中ってそんなにスマホの画面見ませんよね?たまに位置を確認する程度で。あんまり暗くしすぎると、日中の野外では画面が見えなくなってしまいますので、画面がハッキリ見える程度の明るさにした方がよろしいかと思います。

同時に起動しているアプリについては、終了させておくと空きメモリが増えますので、安定してトラックログを記録する事が出来ます。バッテリー消費に与える影響はそんなに無いと思いますが、安定化には寄与します。※

ご存じの通り、iOS8.3からはiPhoneでも機内モード中にGPSを使えるようになりました。
山では弱い電波を探す為にバッテリーを消費してしまいますので、機内モードにするとバッテリー消費が抑えられます。

実際に谷川岳でテストした結果、iPhone6plusで1時間あたり3.5%消費となりました。単純計算で28.3時間保ちます。
iPhone6plusは従来の機種と比べてバッテリー容量が倍になっていますので、例えばiPhone5sに換算すると6.6%/hとなり、使用可能時間は15.1時間となります。
↓テストレポートはこちらです。
https://www.facebook.com/geographica.iphone/posts/874234989335861

日帰りでしたら十分保つと思いますが、モバイルバッテリーはやはり必須で、日帰りなら4000mAh程度、宿泊する場合は10000mAh程度の容量があると十分足ります。
個人的には、日本製リチウムイオン電池を使いながら低価格で安全設計のcheeroを愛用しています。

http://www.amazon.co.jp/cheero-Energy-Plus-4400mAh-CHE-060/dp/B00SR4XGPW/ref=sr_1_18?s=electronics&ie=UTF8&qid=1433133541&sr=1-18

http://www.amazon.co.jp/cheero-Power-Plus-13400mAh-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00OXPDYGK/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1425384397&sr=1-1

■まとめ
トラックログを記録したいなら、
・iOS8.3以上にして機内モードにする。
・登山口の時点でバッテリー残量が100%になっているように充電しておく。
・モバイルバッテリーは必須。

こんな感じでしょうか。
お役に立てば幸いです。

※Androidの場合はバックグラウンドアプリが好き勝手に動けるので、無用なアプリは終了させておいた方がバッテリー消費が減ります。iPhoneの場合はバックグラウンドアプリの動作がかなり制限されているので、バッテリー消費への影響が少ないです。
2015/6/1 13:50
Re: スマホでのGPSとバッテリーについて
keizi666さん、初めまして。
詳しいご説明ありがとうございます!

最近は山にいけてないので試す機会がないのが悲しいですが…
次使うときは機内モードに設定して登ってみます。

モバイルバッテリーの紹介もして頂き、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
2015/6/6 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら