ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612356
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山(波久礼駅から周回:花見ワンズハイク)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
12.0km
登り
543m
下り
525m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:37
合計
5:21
8:15
44
8:59
9:12
5
9:17
9:59
5
10:04
10:05
44
10:49
11:22
49
13:28
13:36
0
13:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:00埼玉自宅→8:00秩父鉄道波久礼駅
(駐車料 520円 駅窓口にて支払)
コース状況/
危険箇所等
道標も整備され迷う事は無いと思う。
その他周辺情報 ◎トイレ 波久礼駅 少林寺 (円良田湖に駐車場とトイレが有る様だが未確認)
円良田湖Pに駐車予定を波久礼駅Pに変更。駅の窓口で520円払います。
2015年04月12日 08:06撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
4/12 8:06
円良田湖Pに駐車予定を波久礼駅Pに変更。駅の窓口で520円払います。
少林寺経由で鐘撞堂山に向かいます。「西行の戻り橋」でゆず大隊長、すでに高見の見物。
2015年04月12日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/12 8:18
少林寺経由で鐘撞堂山に向かいます。「西行の戻り橋」でゆず大隊長、すでに高見の見物。
美の山方面。ずっと天気が悪かったので久しぶりに青空を見た様な。
2015年04月12日 08:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/12 8:44
美の山方面。ずっと天気が悪かったので久しぶりに青空を見た様な。
少林寺近くの八重桜。
2015年04月12日 08:50撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
4/12 8:50
少林寺近くの八重桜。
少林寺。トイレ借りました。
2015年04月12日 08:54撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
4/12 8:54
少林寺。トイレ借りました。
薄いピンクのツツジも見頃。
2015年04月12日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/12 8:45
薄いピンクのツツジも見頃。
ここから羅漢山まで急登。頑張るタロヲ。
2015年04月12日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
4/12 8:58
ここから羅漢山まで急登。頑張るタロヲ。
頑張ってないゆず。「何か?」。
2015年04月12日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
22
4/12 8:54
頑張ってないゆず。「何か?」。
五百羅漢と呼ばれる石仏が道沿いにズラリ。
2015年04月12日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/12 9:00
五百羅漢と呼ばれる石仏が道沿いにズラリ。
色んな表情の仏様、見ていて飽きません。
2015年04月12日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 9:01
色んな表情の仏様、見ていて飽きません。
最近、肩が凝って…。
5
最近、肩が凝って…。
山頂までまだまだいらっしゃいます。関東随一の数らしい。
2015年04月12日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 9:10
山頂までまだまだいらっしゃいます。関東随一の数らしい。
何だかお互い似てる様な?
2015年04月12日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/12 8:59
何だかお互い似てる様な?
ここが羅漢山山頂?。小広くてベンチと東屋有ります。
2015年04月12日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 9:12
ここが羅漢山山頂?。小広くてベンチと東屋有ります。
隊員、何撮ってるの?
2015年04月12日 09:19撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/12 9:19
隊員、何撮ってるの?
八重桜。この葉っぱを見ると桜餅が食べたくなる。
2015年04月12日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/12 9:12
八重桜。この葉っぱを見ると桜餅が食べたくなる。
咲き始めなので、まだまだ楽しめそう。
2015年04月12日 09:37撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
4/12 9:37
咲き始めなので、まだまだ楽しめそう。
真似してもご利益有りません。
2015年04月12日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/12 9:14
真似してもご利益有りません。
シュールなイノシシ君。
2015年04月12日 09:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/12 9:36
シュールなイノシシ君。
隊員手造りの犬パン。頑張っても頑張らなくてもオヤツは食べます。
2015年04月12日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/12 9:16
隊員手造りの犬パン。頑張っても頑張らなくてもオヤツは食べます。
人間さまもオヤツタイム。
2015年04月12日 09:27撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9
4/12 9:27
人間さまもオヤツタイム。
オヤツ食べたから仕方ない、歩いてやるか。の、ゆず大隊長。
2015年04月12日 09:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/12 9:32
オヤツ食べたから仕方ない、歩いてやるか。の、ゆず大隊長。
でもすぐ飽きる。羅漢山の隣の山に神社あります。狛犬?狛狐?
2015年04月12日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/12 9:38
でもすぐ飽きる。羅漢山の隣の山に神社あります。狛犬?狛狐?
隣の山の頂上。いっぱい石碑が並んで異様な雰囲気。写真に何か写っていても責任持てません…。
2015年04月12日 09:46撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/12 9:46
隣の山の頂上。いっぱい石碑が並んで異様な雰囲気。写真に何か写っていても責任持てません…。
御岳山?ご当地御岳山の様です。
2015年04月12日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/12 9:41
御岳山?ご当地御岳山の様です。
雰囲気に押されそそくさと円良田湖に下り、地元のご夫婦とお喋りしながら鐘撞堂山に登ります。
2015年04月12日 10:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
4/12 10:36
雰囲気に押されそそくさと円良田湖に下り、地元のご夫婦とお喋りしながら鐘撞堂山に登ります。
山頂手前の急階段。ガンバレtarowo.
2015年04月12日 10:47撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
4/12 10:47
山頂手前の急階段。ガンバレtarowo.
鐘撞堂山、330m到着。
2015年04月12日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
4/12 10:44
鐘撞堂山、330m到着。
鐘撞きはお一人様1回まで、だそうです。
2015年04月12日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 11:09
鐘撞きはお一人様1回まで、だそうです。
お約束、肉球タッチ。「面倒くさいねぇ」やる気無しの大隊長。
2015年04月12日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
4/12 10:43
お約束、肉球タッチ。「面倒くさいねぇ」やる気無しの大隊長。
東屋と展望台が有りたくさんの人でびっくり。大正池の方からどんどん登って来られました。そちらがメインルート?
2015年04月12日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 11:11
東屋と展望台が有りたくさんの人でびっくり。大正池の方からどんどん登って来られました。そちらがメインルート?
山頂の桜は満開から散り始めでしたがとても綺麗。
2015年04月12日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
4/12 10:47
山頂の桜は満開から散り始めでしたがとても綺麗。
じっと見つめてしまう。
2015年04月12日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
4/12 10:45
じっと見つめてしまう。
青空なので余計に綺麗。
2015年04月12日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/12 10:46
青空なので余計に綺麗。
ゆず、タロヲ、桜綺麗でしょ?(それより早くオヤツくれ、の顔)
2015年04月12日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
4/12 10:46
ゆず、タロヲ、桜綺麗でしょ?(それより早くオヤツくれ、の顔)
日本に生まれて良かった、と思える時間。
2015年04月12日 10:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
4/12 10:53
日本に生まれて良かった、と思える時間。
会社の花見会は酔っぱらって花を見てなかったけど今日はじっくり楽しめました。
2015年04月12日 10:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/12 10:53
会社の花見会は酔っぱらって花を見てなかったけど今日はじっくり楽しめました。
麓の景色も花や新緑でパッチワークの様でいい感じ。
2015年04月12日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 10:49
麓の景色も花や新緑でパッチワークの様でいい感じ。
景色はいいからオヤツよこせ〜。
2015年04月12日 10:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10
4/12 10:57
景色はいいからオヤツよこせ〜。
お腹も太ったので美里町特産センターへ下りましょう。
2015年04月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
4/12 11:15
お腹も太ったので美里町特産センターへ下りましょう。
2月に登った陣見山が見えました。浅間山や榛名山も薄っすら。
2015年04月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
4/12 11:17
2月に登った陣見山が見えました。浅間山や榛名山も薄っすら。
こちらの道は人が少なく山頂の賑わいが嘘の様に静か。
3
こちらの道は人が少なく山頂の賑わいが嘘の様に静か。
里は花が見頃。
2015年04月12日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/12 11:50
里は花が見頃。
一旦車道に下ります。タロヲは歩き通しだったのでザックで休憩タイム。
2015年04月12日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/12 11:59
一旦車道に下ります。タロヲは歩き通しだったのでザックで休憩タイム。
築坂峠に向かって珍しく頑張るゆず。
2015年04月12日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/12 12:13
築坂峠に向かって珍しく頑張るゆず。
新緑の林。
2015年04月12日 12:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 12:23
新緑の林。
1ヶ月山に来ない間に緑が濃くなっていました。
2015年04月12日 12:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 12:24
1ヶ月山に来ない間に緑が濃くなっていました。
築坂峠に着きました。奥は虎ヶ岡城跡ですがここから波久礼駅方面へ下ります。
2015年04月12日 12:33撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/12 12:33
築坂峠に着きました。奥は虎ヶ岡城跡ですがここから波久礼駅方面へ下ります。
タロヲ伝令「隊長が珍しく何か見つけた模様」
2015年04月12日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/12 12:45
タロヲ伝令「隊長が珍しく何か見つけた模様」
イカリソウ。初めて逢いました。感激。
2015年04月12日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
4/12 12:46
イカリソウ。初めて逢いました。感激。
尾根はヤマブキロード。黄色の大きな花で気持ちも明るくなります。
2015年04月12日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/12 12:48
尾根はヤマブキロード。黄色の大きな花で気持ちも明るくなります。
途中の祠で下山安全祈願。お賽銭は食べられないよ。
2015年04月12日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/12 12:53
途中の祠で下山安全祈願。お賽銭は食べられないよ。
薄紫のツツジも品があります。
2015年04月12日 12:59撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
4/12 12:59
薄紫のツツジも品があります。
普段の散歩はスローモーなのに山では変身。AB型?
2015年04月12日 13:03撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
4/12 13:03
普段の散歩はスローモーなのに山では変身。AB型?
かんぽの宿の登山口。
3
かんぽの宿の登山口。
波久礼駅に戻って来ました。今日も無事下山、感謝です。踏切の途中で止まるな〜。
2015年04月12日 13:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
12
4/12 13:25
波久礼駅に戻って来ました。今日も無事下山、感謝です。踏切の途中で止まるな〜。

感想

鐘撞堂山にワンズと出かけて来ました。

庭の芝張替え作業や菜種梅雨で天気が良くなかった事もあり3月の大山以来、約1ヶ月ぶりのハイク。1ヶ月も空くと山歩きも不安になりゆっくりワンズと一緒に歩けそうな鐘撞堂山をチョイス。

桜はもう散っているだろうなと思っていましたが鐘撞堂山で満開の桜をじっくり観る事が出来てとても良かったです。電車や職場からも桜は見え、桜なんてどこでも見えるし、なんて思いつつ散っていくとやはり来年まで見れない…と残念な気持ちになります。そして出来れば提灯や屋台の無い所でじっくり向かい合いたいと思っていたので本当に今回は良かった。一気に咲いて儚く散る。桜は日本人の心に染みる花ですね。羅漢山の八重桜はまだこれから見頃になりそうです。麓の梅や桃も綺麗に咲いていました。また尾根道ではヤマブキやツツジも咲いていて、ついこの間まで殺風景だった山の景色が一気ににぎやかになってきた感じです。何だか青空や太陽もとても久しぶりですから。

ワンズは相変わらずゆずは短距離のみ、タロヲは10km超を頑張りました。でも冬と違ってそろそろ暑くなってきた様で山の神タロヲも最後はバテてた感じ。しばらくシーズンOFFでしょうか。

今回、ワンズをきっかけに色んな人達と歩きながらお話し出来ました。誰からもタロヲが年上でゆずが子犬の様に見られていましたが、逆なんですよと言うとそこから犬にまつわる事、地元の事、家の事。あっと言う間の楽しい時間が過ごせました。犬連れ登山は嫌がられる事もあるので気を遣いますが、こんな触れ合いがあるのは嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

yuzupapaさん こんばんわん
タロヲ君とゆずちゃん頑張りましたね
私たちはいつもそんなにあるかないので、
尊敬しちゃいます

イカリソウ、今日笠山で見ました。
(明日までにはレコあげます )
初めて見るお花はとっても印象的ですよね

快晴のワンズハイクお疲れさました
2015/4/12 22:39
Cooさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

タロヲは頑張りましたがゆずは頑張ってません。でも14歳のおばあちゃんなので無理はさせられませんね。

視野が狭くいつもは花が見つけられないのですが今回はイカリソウ発見出来て良かったです。写真はこれが精一杯。Cooさんの綺麗なイカリソウの写真が楽しみです。
2015/4/13 7:21
ワンズ連れのハイク
楽しく拝見させて頂きました♪
ゆず隊長のヨイショでのやる気のなさが緩くていい感じです(^-^)
タロヲ、頑張りましたね。

桜は八重がまだ大丈夫そうですが、新緑の方が目につくようになりましたね。
ほんと、桜の時期はあっという間ですね。
2015/4/12 23:08
ayasumiさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

ゆず大隊長は気まぐれです。少し頑張ったかと思うと疲れたフリして周りの同情を誘います(笑)。でもワンズハイクも久しぶりだったので楽しかったです。

桜、綺麗だけど儚いですね。高い山ならヤマザクラがまだ楽しめるかもしれませんね。
2015/4/13 7:38
波久礼駅
隊長、久々です。
いい感じの趣のある駅ですよね〜。
昔々ドライブのついでにわざわざ駅に寄ったことがあります。
あ、鉄道の話じゃないって。

ゆず隊らしい、とてもほのぼの平和な山がすてきで、例の話はNGなような気がしてきました。不良夫婦の危険な裏街道への誘いには無理に乗らないでいいです。
大隊長と中隊長はハーネスお持ちなようですね。
2015/4/12 23:54
mmgさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

実は最初は円良田湖に駐車予定が2人共トイレに行きたく場所の分かっている波久礼駅になった次第で余計なお金がかかってしまいました。でもレトロな味のある駅舎で好きです。

例の山ですが保留願いしようと思っていました。ビビリの我が隊では身の丈に合ってなさそうです。装備も無いのでハーネス持っているゆずタロヲを身代わりに連れて行ってください
2015/4/13 7:59
yuzupapaさん、おはようございます!
1ヶ月振りの山行でしたかぁ!
お庭の張り替えた芝は綺麗に並べられましたね。

鐘撞堂山山頂は桜があるのですね!
3週間前に行きましたが、すっかり忘れています。

ヤマブキやミツバツツジが咲いたり、3週間しか経っていないのに、結構違うものですね!
白いフニャフニャみたいな花はイカリソウと言うのですね♪

たてがみの豚丼、残念でしたね!
またの機会にどうぞ...。
2015/4/13 4:49
ayamoekanoさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

芝は張り替えられましたが今度はモグラに悩まされています。シュールなモグラ注意の看板でも作ろうかと思います

鐘撞堂山、あんなに桜が咲いているとは思ってもみませんでした。実は朝、晴れてたら行ってみようと言うレベルでしたが行って良かったです。でもたてがみの豚丼、アヤモエさんのFBで美味しそうで楽しみだったのに時間前に売り切れで残念でした。今度は早い時間にチャレンジします。
2015/4/13 8:19
ご無沙汰登山
こんにちは〜。
今回もロングをワンズ達は頑張ってますね〜。
今年はタイミング良くお花見が出来ず終いだったので、
キレイな桜のお写真を堪能させて頂きました。
芝生の張り替え作業も無事済んで良かったですね
4月に入ってからあまり良いお天気の時がないので青空も眩しく羨ましい。
私はお休みとお天気のタイミングが合わずなかなかお山に行けません…。

そうそう、ブログのお散歩途中の桜の絨毯もステキでしたよん
お疲れ様でした。
2015/4/13 8:18
keroさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

ゆず姐さんはちゃっかり登山でしたがタロヲは頑張りました。不思議な事に普段の散歩の時にはぎこちない歩き方をするのに、山ではまるで犬の様に リズム良く歩いていました。でも家に帰るとまたやる気無さそうなまったり歩き方に戻っていました。

我が隊もやっと芝生が終わったと思ったら今度は天気が悪くて中々出動出来なかったので昨日は良かったです。でも久し振りだったので、こんなユルユルハイクでも筋肉痛です…。
2015/4/13 12:15
羅漢山
yuzupapaさん、こんにちは。

羅漢山と鐘撞堂山でしたか。私もずいぶん前に登ったことがあります。

鐘撞きは制限付きなんですね。乱れ打つ人も中にはいたんでしょうか?山火事と勘違いしちゃうから駄目ですね乱れ打っては。

羅漢山の石像はいろんな表情やらポーズがあってじっくり見たいですね。タロヲくんと石像の写真はなんだか笑えました 二人の会話が聞こえてきそうな、しかもちょっとしみったれた会話をしてそうな雰囲気のある写真ですね。

それよりなにより踏切で立ち止まるタロヲくんの写真に拍手が多いのも彼の人柄‥もとい犬柄が出てるいい写真だからかと思います。背負われてるゆず王女もそれが犬柄ですもんね
2015/4/14 18:15
bo-tyu-zaiさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

羅漢山の石仏様達、みんな表情が違って面白かったです。なのでいっばい写真撮ったのですがレコには少なめにしました。
それより何の案内も無かった羅漢山より少し高い隣の御岳山が気になります。狛犬?狛狐?沢山の石碑、ちょっと不気味でした。
鐘撞きの乱れ打ちする人はいませんでしたね(笑)。でも皆さん1回はカ〜ンと鳴らしていました。
犬も色々性格ありますよね。落ち着きの無いゆずとまったりのタロヲでいいバランスになっていますがそのせいで歳がいつも逆に見られます。
2015/4/14 20:05
ワンズ♪
ゆず大隊長、タロヲ。
山を歩く二人を見るとほっこりします。大隊長、まだまだ歩けますよね?
松戸の桜はもう散ってしまいましたが、そちらは見頃ですね!
今年は花見をし損ねたので…
2015/4/14 20:03
makasioさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

ゆず大隊長は短距離はめっぽう強くて落ち着きありませんがさすがに長距離はお疲れモードです(ふりしてるだけ?)。でも背負ってでも一緒に歩きたいですね。

山はこれから色んな花がどんどん咲いて賑やかになるのでmakasioさんの花レコが楽しみです。
2015/4/14 20:14
お花見できましたね
yuzupapaさん、こんばんは
タロちゃ〜ん、よくがんばりました
ゆずちゃんは・・・監督おつかれさまでした

お山でこんなかわいいワンズに出会ったら、間違いなくナデナデさせてもらいます

山登りをするまで、山にもこんなに桜が咲いているとは思いませんでした。夜桜も風情があっていいですが、青空の下で見る桜がやっぱりいいですね
2015/4/14 22:51
yashizooさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

まさかの満開の桜で嬉しかったです。やっぱり青空の下で観る桜は綺麗ですね。

ワンズは花よりダンゴじゃなくオヤツ欲しさ?に頑張ってました。犬を嫌がる人も多いですが今回は沢山声をかけて頂いてワンズもドヤ顔でした(笑)。
2015/4/15 6:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら