ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6848115
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

北武蔵:どMの君には垂涎の稜線・・ぐふふ:八幡山から鐘撞堂〜虎ヶ岡城跡から陣見山はムチ打つばかりの連続急登でど〜しよ〜もなくて笑っちまうww

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:07
距離
16.2km
登り
962m
下り
929m

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:50
合計
8:06
6:38
6
6:44
7:00
20
7:20
7:20
36
7:56
7:56
18
8:14
8:15
7
8:22
8:32
6
8:38
8:38
31
10:00
10:01
22
10:23
10:25
10
10:35
10:35
34
11:09
11:11
6
11:17
11:28
8
11:36
11:36
34
12:10
12:11
68
13:19
13:25
5
13:30
13:30
74
14:44
天候 先週同様にどピーカンだった
湿度が低かったんで意外とさわやかな山行でございまスタ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜寄居〜(秩鉄)〜桜沢下車
帰り:樋口〜(秩鉄)〜寄り道後〜往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
桜沢〜鐘撞堂:冒頭から急登ですがちょとだけ。
       鐘撞堂に近づくにつれ、急登木段のムチにひっぱたかれますので
       お楽しみに。
       ちなみに古峰神社を通過したことになってますけど行ってませぬよ
〜陣見山:  激急登が約2か所。
       いずれも陣見山に続く急登かと思わせといて、実はニセで
       ございますのでお気を付けください。
       3回目でやっと陣見山にたどり着きます。
〜雨乞山:  榎峠から雨乞山までは意外と距離があって、しかも途中から林道
       なので退屈どした、、
今回は
2024年05月25日 06:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 6:34
今回は
秩鉄の鉄むすめの苗字になってるこの駅から
2024年05月25日 06:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
5/25 6:34
秩鉄の鉄むすめの苗字になってるこの駅から
改札を出るとこの看板
2024年05月25日 06:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 6:36
改札を出るとこの看板
ん〜〜どれがどれなのかわからぬ
2024年05月25日 06:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 6:39
ん〜〜どれがどれなのかわからぬ
八高線の踏切を渡り
2024年05月25日 06:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 6:43
八高線の踏切を渡り
ここは
2024年05月25日 06:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 6:46
ここは
八幡神社
2024年05月25日 06:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 6:47
八幡神社
毎度の安全祈願と、いろいろと身支度して
2024年05月25日 06:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 6:47
毎度の安全祈願と、いろいろと身支度して
ここが取り付き
2024年05月25日 06:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 6:56
ここが取り付き
2024年05月25日 07:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:00
石段登れば
2024年05月25日 07:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:02
石段登れば
秩鉄のハイキングの会なんてあるんだ
2024年05月25日 07:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 7:05
秩鉄のハイキングの会なんてあるんだ
最初から急登でヘコむが、すぐに平坦になった
2024年05月25日 07:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:07
最初から急登でヘコむが、すぐに平坦になった
まっすぐな道を
2024年05月25日 07:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:08
まっすぐな道を
ずんずんと進む
2024年05月25日 07:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:13
ずんずんと進む
ここはピークじゃなくて
2024年05月25日 07:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:14
ここはピークじゃなくて
もうちょと進むと着いた
2024年05月25日 07:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:16
もうちょと進むと着いた
ここは
2024年05月25日 07:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:16
ここは
八幡山
2024年05月25日 07:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 7:16
八幡山
さあこっから上下行ハゲしいぜ
2024年05月25日 07:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:22
さあこっから上下行ハゲしいぜ
鐘撞堂までは分岐が至る個所にあって
2024年05月25日 07:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:26
鐘撞堂までは分岐が至る個所にあって
この時期は葉っぱが邪魔して薄暗い
2024年05月25日 07:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:29
この時期は葉っぱが邪魔して薄暗い
ここは右へ
2024年05月25日 07:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:32
ここは右へ
左へは、寄居町に多大な貢献をしてるホ〇ダ所有の森
2024年05月25日 07:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:32
左へは、寄居町に多大な貢献をしてるホ〇ダ所有の森
はい登りましょ
2024年05月25日 07:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:32
はい登りましょ
その先には
2024年05月25日 07:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:34
その先には
休憩地
2024年05月25日 07:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:34
休憩地
ジェットコースターみたいに
2024年05月25日 07:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:36
ジェットコースターみたいに
小刻みに上下行
2024年05月25日 07:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:38
小刻みに上下行
分岐も無数だが、その殆どに道標あって
2024年05月25日 07:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:38
分岐も無数だが、その殆どに道標あって
ハイカーにとってはうれしいねぇ
2024年05月25日 07:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 7:49
ハイカーにとってはうれしいねぇ
また休憩地だ
2024年05月25日 07:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:54
また休憩地だ
のこぎりの歯のよに細かいピークが無数にある
2024年05月25日 07:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:55
のこぎりの歯のよに細かいピークが無数にある
また分岐
2024年05月25日 07:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:56
また分岐
右(北)へは
2024年05月25日 07:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:56
右(北)へは
谷津池方面
2024年05月25日 07:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:57
谷津池方面
オラはまっすぐ
2024年05月25日 07:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 7:57
オラはまっすぐ
こっからだね天敵木段
2024年05月25日 08:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 8:02
こっからだね天敵木段
割と狭い段だから登りやすかった
2024年05月25日 08:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:04
割と狭い段だから登りやすかった
またですかぁ
2024年05月25日 08:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:05
またですかぁ
ぜぃぜぃ
2024年05月25日 08:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:06
ぜぃぜぃ
登り切ったらベンチ
2024年05月25日 08:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:08
登り切ったらベンチ
スルーして進む
2024年05月25日 08:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:08
スルーして進む
木段三つ目
2024年05月25日 08:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:11
木段三つ目
登り切ると
2024年05月25日 08:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:13
登り切ると
谷津池見えた
2024年05月25日 08:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 8:14
谷津池見えた
左はホンダの森で
2024年05月25日 08:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:16
左はホンダの森で
岩道を行く
いつの間にか手すりがつけてあった
2024年05月25日 08:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:16
岩道を行く
いつの間にか手すりがつけてあった
木漏れ日は夏のよう
2024年05月25日 08:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:20
木漏れ日は夏のよう
良い天気どす
2024年05月25日 08:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 8:20
良い天気どす
寄居駅方面
手前右のビルは町役場
2024年05月25日 08:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 8:21
寄居駅方面
手前右のビルは町役場
んで櫓が見えて
2024年05月25日 08:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 8:22
んで櫓が見えて
鐘撞堂に到着
2024年05月25日 08:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 8:23
鐘撞堂に到着
あいかわらずいい眺め
今日は老人チームはたむろしておらず、10分ほど眺めを楽しんだ
2024年05月25日 08:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:24
あいかわらずいい眺め
今日は老人チームはたむろしておらず、10分ほど眺めを楽しんだ
ではいったん円良田方面に下りる
2024年05月25日 08:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 8:33
ではいったん円良田方面に下りる
この道は暗い道
2024年05月25日 08:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:37
この道は暗い道
境が複雑に混じり合って
2024年05月25日 08:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:38
境が複雑に混じり合って
美里町に入る
2024年05月25日 08:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:42
美里町に入る
道標には、目的地までの距離が書かれてるが
2024年05月25日 08:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:43
道標には、目的地までの距離が書かれてるが
標高と見間違えるんで、一瞬ドキとする
2024年05月25日 08:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:43
標高と見間違えるんで、一瞬ドキとする
開けて青空
2024年05月25日 08:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:50
開けて青空
道が広くなり
2024年05月25日 08:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:51
道が広くなり
歩いてきた稜線
2024年05月25日 08:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:55
歩いてきた稜線
作業場を
2024年05月25日 08:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:55
作業場を
通過して
2024年05月25日 08:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 8:55
通過して
ほどなく
2024年05月25日 09:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:03
ほどなく
林道に
2024年05月25日 09:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:03
林道に
神様たちがおられた
2024年05月25日 09:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:06
神様たちがおられた
県道に出て
2024年05月25日 09:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:08
県道に出て
2024年05月25日 09:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:08
ルリヒエンソウ
2024年05月25日 09:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 9:08
ルリヒエンソウ
2024年05月25日 09:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:08
2024年05月25日 09:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:08
ユウゲショウ
2024年05月25日 09:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 9:15
ユウゲショウ
2024年05月25日 09:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:15
2024年05月25日 09:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:15
ぐるりと回り込んで
2024年05月25日 09:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:16
ぐるりと回り込んで
2024年05月25日 09:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:17
これは
2024年05月25日 09:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 9:18
これは
キバナコスモス?
2024年05月25日 09:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:18
キバナコスモス?
2024年05月25日 09:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:19
2024年05月25日 09:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:19
こっから取り付く
2024年05月25日 09:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:19
こっから取り付く
橋わたり
2024年05月25日 09:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:19
橋わたり
祠に安全祈願
2024年05月25日 09:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:20
祠に安全祈願
木段登り
2024年05月25日 09:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:21
木段登り
幾分登りやすい
2024年05月25日 09:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:22
幾分登りやすい
しばらく平坦になるが
2024年05月25日 09:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:23
しばらく平坦になるが
なんどす?急登が11箇所あるってことか?
2024年05月25日 09:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:27
なんどす?急登が11箇所あるってことか?
また平坦
2024年05月25日 09:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:28
また平坦
どうやらそういうことか
2024年05月25日 09:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:30
どうやらそういうことか
ゆるくなったり
2024年05月25日 09:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:30
ゆるくなったり
2024年05月25日 09:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:32
ベンチがあって
2024年05月25日 09:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:34
ベンチがあって
2024年05月25日 09:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:35
こんな看板
2024年05月25日 09:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:35
こんな看板
また眺望開け
2024年05月25日 09:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:35
また眺望開け
2024年05月25日 09:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:41
進むと
2024年05月25日 09:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:44
進むと
木段急登
2024年05月25日 09:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:46
木段急登
堀切っぽい
2024年05月25日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:47
堀切っぽい
堀切を2つほど越える
2024年05月25日 09:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:49
堀切を2つほど越える
ブルースカルキャップ
2024年05月25日 09:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:50
ブルースカルキャップ
2024年05月25日 09:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:51
2024年05月25日 09:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:51
コゴメウツギ
2024年05月25日 09:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 9:51
コゴメウツギ
コアジサイ
2024年05月25日 09:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
5/25 9:52
コアジサイ
2024年05月25日 09:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:52
ん〜あんまし意味ないよに見える
2024年05月25日 09:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 9:53
ん〜あんまし意味ないよに見える
んでこの看板
2024年05月25日 09:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:53
んでこの看板
ついた、虎ケ城跡
2024年05月25日 09:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 9:53
ついた、虎ケ城跡
以前より眺望が良くなってて
2024年05月25日 10:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:00
以前より眺望が良くなってて
赤城
2024年05月25日 10:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 10:00
赤城
その右は、足尾の山々か?
2024年05月25日 10:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:00
その右は、足尾の山々か?
男体山かな?
2024年05月25日 10:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:00
男体山かな?
では
2024年05月25日 10:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:02
では
進む
2024年05月25日 10:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:07
進む
しばらく
2024年05月25日 10:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:12
しばらく
平坦だが
2024年05月25日 10:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:15
平坦だが
ここが369Pか
2024年05月25日 10:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:15
ここが369Pか
ん??ここか?
わからんくなった、、
2024年05月25日 10:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:16
ん??ここか?
わからんくなった、、
まぁ
2024年05月25日 10:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:18
まぁ
よろしい
2024年05月25日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:22
よろしい
ほどなく
2024年05月25日 10:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:24
ほどなく
大槻峠
小休止
2024年05月25日 10:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:24
大槻峠
小休止
しばらく
2024年05月25日 10:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:26
しばらく
緩く登って
2024年05月25日 10:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:26
緩く登って
露岩が目立ってきて
2024年05月25日 10:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:27
露岩が目立ってきて
2024年05月25日 10:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:30
倒木が行く手をふさぐ
2024年05月25日 10:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:32
倒木が行く手をふさぐ
平坦に見えるが、徐々に登ってる
2024年05月25日 10:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:33
平坦に見えるが、徐々に登ってる
ケルンが見えて
2024年05月25日 10:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:35
ケルンが見えて
手前のケルンは微妙なバランスだね
2024年05月25日 10:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:35
手前のケルンは微妙なバランスだね
んでここは三角点大槻
368.4P
2024年05月25日 10:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 10:36
んでここは三角点大槻
368.4P
んでだ
この急坂、終わりが見えぬノダ。
何回も来てるノダが、その都度陣見山への登りと間違うノダった
2024年05月25日 10:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:38
んでだ
この急坂、終わりが見えぬノダ。
何回も来てるノダが、その都度陣見山への登りと間違うノダった
実際は424Pへの登りの一つで、ニセ急登なノダ
2024年05月25日 10:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:38
実際は424Pへの登りの一つで、ニセ急登なノダ
なが〜〜いよ
2024年05月25日 10:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:40
なが〜〜いよ
約10分かけて、ゆっくりと登ると、ようやく平たん。
この先に424Pあり。
ちなみに三角点なんてぇもんは無い
2024年05月25日 10:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:45
約10分かけて、ゆっくりと登ると、ようやく平たん。
この先に424Pあり。
ちなみに三角点なんてぇもんは無い
平坦なのはほんのちょとだけで
2024年05月25日 10:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:49
平坦なのはほんのちょとだけで
岩混じりの
2024年05月25日 10:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:53
岩混じりの
真綿でじりじりと首を締められるよな、あるいはローソクをたら〜〜りと垂らされるよな、、、、
だんだんアブない方向に進みそうだからやめとこww
2024年05月25日 10:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:54
真綿でじりじりと首を締められるよな、あるいはローソクをたら〜〜りと垂らされるよな、、、、
だんだんアブない方向に進みそうだからやめとこww
うへへ、マヒしてきたww
2024年05月25日 10:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 10:56
うへへ、マヒしてきたww
予想通り、『ここを登り切れば陣見山・・・・』と思ってる。
でもちげぇんだよな〜〜
2024年05月25日 11:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:00
予想通り、『ここを登り切れば陣見山・・・・』と思ってる。
でもちげぇんだよな〜〜
ロープなんか使わんでも登れるよ
2024年05月25日 11:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:04
ロープなんか使わんでも登れるよ
平坦になった。
あ、そうかまだなんだ、、、と、気づくのおせぇよ
でもようやくだぜ
虎ヶ岡城址1890m、てのはこっからの距離、間違っても標高では無い
2024年05月25日 11:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:06
平坦になった。
あ、そうかまだなんだ、、、と、気づくのおせぇよ
でもようやくだぜ
虎ヶ岡城址1890m、てのはこっからの距離、間違っても標高では無い
んでちょいと下って、陣見峠に下る
2024年05月25日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:09
んでちょいと下って、陣見峠に下る
車道からの景色は好展望どした
2024年05月25日 11:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 11:10
車道からの景色は好展望どした
コウゾリナ

「髪剃菜」て書くようだ
2024年05月25日 11:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
5/25 11:11
コウゾリナ

「髪剃菜」て書くようだ
この峠は(ほかの峠もそうだが)、
2024年05月25日 11:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:11
この峠は(ほかの峠もそうだが)、
長瀞町、本庄市、美里町、寄居町、それに深谷市、と複雑怪奇に境が入り乱れ、なんか”ぐんずほぐれつ”って感じで、それぞれの自治体が主張を繰り返しておるノダった
2024年05月25日 11:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:11
長瀞町、本庄市、美里町、寄居町、それに深谷市、と複雑怪奇に境が入り乱れ、なんか”ぐんずほぐれつ”って感じで、それぞれの自治体が主張を繰り返しておるノダった
取り付く
2024年05月25日 11:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:12
取り付く
取り付きには本庄山岳協会の名が。
2024年05月25日 11:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:12
取り付きには本庄山岳協会の名が。
では陣見山への登り
2024年05月25日 11:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:14
では陣見山への登り
あれぇ、テレ玉中継所のあたりがなんか明るいぜ
2024年05月25日 11:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:14
あれぇ、テレ玉中継所のあたりがなんか明るいぜ
伐採されておりマスタた、、、
2024年05月25日 11:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:16
伐採されておりマスタた、、、
さぞや好展望か?と期待したが、単に伐採しただけだった
2024年05月25日 11:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:18
さぞや好展望か?と期待したが、単に伐採しただけだった
陣見山到着
今回歩くルートの最高峰どす
2024年05月25日 11:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:19
陣見山到着
今回歩くルートの最高峰どす
二等だったか、、
一等でも眺望ない山なんていくらでもあるもんな、と変に納得
2024年05月25日 11:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 11:19
二等だったか、、
一等でも眺望ない山なんていくらでもあるもんな、と変に納得
ほぅ、こ〜ゆ〜電波塔なのか。
日ごろはテレ玉なんてほとんど見ないからな〜〜
2024年05月25日 11:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 11:30
ほぅ、こ〜ゆ〜電波塔なのか。
日ごろはテレ玉なんてほとんど見ないからな〜〜
年輪を見ると相当な時間をかけてこの太さになったのに、切るときは一瞬だもん、、
2024年05月25日 11:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 11:31
年輪を見ると相当な時間をかけてこの太さになったのに、切るときは一瞬だもん、、
気を取り直して山行再開
2024年05月25日 11:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:30
気を取り直して山行再開
まっすぐな道
2024年05月25日 11:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:31
まっすぐな道
ここは岩谷洞への降り口だが
2024年05月25日 11:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:32
ここは岩谷洞への降り口だが
この降り口は踏み跡薄く、しかも急坂なんだけど、こんな立派な看板が設置
2024年05月25日 11:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:33
この降り口は踏み跡薄く、しかも急坂なんだけど、こんな立派な看板が設置
ちょと進むと
2024年05月25日 11:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:36
ちょと進むと
もう一つの降り口
2024年05月25日 11:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:37
もう一つの降り口
こっちのほうが道ははっきりしてるぜ
2024年05月25日 11:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:37
こっちのほうが道ははっきりしてるぜ
上を見ると、緑が深い
2024年05月25日 11:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:42
上を見ると、緑が深い
ほどなく
2024年05月25日 11:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:45
ほどなく
ちょとだけ展望
2024年05月25日 11:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:46
ちょとだけ展望
名無し峠に降り立つ
2024年05月25日 11:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:53
名無し峠に降り立つ
お〜〜いい景色だ
2024年05月25日 11:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 11:53
お〜〜いい景色だ
では榎峠に向けて
2024年05月25日 11:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:54
では榎峠に向けて
取り付く
2024年05月25日 11:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:55
取り付く
ここも
2024年05月25日 11:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 11:57
ここも
急登
2024年05月25日 12:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:05
急登
クサイチゴ
2024年05月25日 12:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 12:10
クサイチゴ
ほどなく
2024年05月25日 12:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:10
ほどなく
ハイカーが写っちまったが
2024年05月25日 12:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:11
ハイカーが写っちまったが
榎峠に着いた
2024年05月25日 12:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:11
榎峠に着いた
祠が当たり前のよにあって、ありがとござる
2024年05月25日 12:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:11
祠が当たり前のよにあって、ありがとござる
左上に延びる道へ
2024年05月25日 12:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:13
左上に延びる道へ
この道標が建つ
2024年05月25日 12:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:13
この道標が建つ
こっから林道と山道を交互に進む
2024年05月25日 12:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:15
こっから林道と山道を交互に進む
小刻みに
2024年05月25日 12:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:15
小刻みに
アップダウンを重ね
2024年05月25日 12:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:16
アップダウンを重ね
ここにも
2024年05月25日 12:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:19
ここにも
道標
2024年05月25日 12:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:19
道標
イエローポールが建つ
でことは??
2024年05月25日 12:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:25
イエローポールが建つ
でことは??
鉄塔にぶっつく
2024年05月25日 12:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:26
鉄塔にぶっつく
2024年05月25日 12:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:26
右に下れば、間瀬峠に下れるが
2024年05月25日 12:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:28
右に下れば、間瀬峠に下れるが
直進
2024年05月25日 12:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:29
直進
こりゃあ道標無いと確実に迷うぜ
ここは右上
2024年05月25日 12:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:33
こりゃあ道標無いと確実に迷うぜ
ここは右上
何度めかの林道を経て
2024年05月25日 12:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:42
何度めかの林道を経て
遠くに開ける予感
2024年05月25日 12:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 12:48
遠くに開ける予感
青空見えて
2024年05月25日 12:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 12:51
青空見えて
着いたぜ
2024年05月25日 12:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 12:51
着いたぜ
雨乞山
2024年05月25日 13:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 13:24
雨乞山
荒川沿いに集落が点在
2024年05月25日 12:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 12:51
荒川沿いに集落が点在
遠くに、先日訪れた金尾山の櫓
2024年05月25日 12:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 12:52
遠くに、先日訪れた金尾山の櫓
美の山の先には
2024年05月25日 13:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 13:24
美の山の先には
武甲さん
2024年05月25日 13:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 13:25
武甲さん
小林みかん山から塞ノ神峠までの稜線
2024年05月25日 13:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 13:25
小林みかん山から塞ノ神峠までの稜線
ニワゼキショウ
「庭石菖」と書く
2024年05月25日 13:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 13:26
ニワゼキショウ
「庭石菖」と書く
では山旅も終盤
2024年05月25日 13:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 13:27
では山旅も終盤
倒木をまたぎ
2024年05月25日 13:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 13:30
倒木をまたぎ
なんかの分岐だが、直進
2024年05月25日 13:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 13:32
なんかの分岐だが、直進
マルバウツギ
2024年05月25日 13:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 13:35
マルバウツギ
崩壊地を通過
2024年05月25日 13:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 13:39
崩壊地を通過
こっから少々つまらぬ道
2024年05月25日 13:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 13:41
こっから少々つまらぬ道
これは?
2024年05月25日 13:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 13:43
これは?
ガクウツギ
2024年05月25日 13:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
5/25 13:43
ガクウツギ
2024年05月25日 13:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 13:43
ほどなく
2024年05月25日 13:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 13:58
ほどなく
山の神おられた
2024年05月25日 14:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 14:02
山の神おられた
無事にお願い申し上げる
2024年05月25日 14:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 14:02
無事にお願い申し上げる
簡易舗装になって前方に人家?
2024年05月25日 14:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 14:26
簡易舗装になって前方に人家?
里に下りた〜〜
2024年05月25日 14:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 14:27
里に下りた〜〜
こっから少々うるさい道
2024年05月25日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 14:31
こっから少々うるさい道
R140
2024年05月25日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 14:31
R140
オルレアという花だそうで。
2024年05月25日 14:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 14:32
オルレアという花だそうで。
ヒナギク

ボケた、、
2024年05月25日 14:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 14:33
ヒナギク

ボケた、、
2024年05月25日 14:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 14:41
ムギセンノウ
2024年05月25日 14:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 14:41
ムギセンノウ
ヒメキンギョソウ??
2024年05月25日 14:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 14:41
ヒメキンギョソウ??
2024年05月25日 14:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 14:42
野生のムギらしい
2024年05月25日 14:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
5/25 14:42
野生のムギらしい
と、花を撮ってる間に、電車行っちゃったよ〜〜
2024年05月25日 14:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
5/25 14:43
と、花を撮ってる間に、電車行っちゃったよ〜〜
駅が近づく
2024年05月25日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 14:45
駅が近づく
着いた
2024年05月25日 14:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5/25 14:46
着いた
ここは
2024年05月25日 14:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
5/25 14:47
ここは
樋口駅
今回もコンプリート
心地いい疲れだ、例によって寄り道後帰ります
2024年05月25日 14:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
5/25 14:47
樋口駅
今回もコンプリート
心地いい疲れだ、例によって寄り道後帰ります

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

北武蔵。
奥武蔵とは一線を画すこの山域、寄居の鐘撞堂あたりから不動山方面に至る稜線は、細かい小ピークが乱立し、激急登がいくつも存在する、侮れない山々です。

詳細は写真コメントをご覧いただくとして、どМの低山フリークや変態バリマニアには、涎が出て止まんないっていう感じでwww

急登の末にたどり着いた雨乞山の眺望は、この上ない快晴も相まって、素晴らしすぎる見応えでした。

みなさまも変態の世界に一度は足を踏み入れてみてはいかがでしょ?

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら