ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6126955
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 (翁島コース往復)

2023年11月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
5.9km
登り
1,011m
下り
1,008m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:59
合計
4:23
10:05
37
11:56
12:53
64
手動補正なし
天候 雲あり→晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレとか無し
コース状況/
危険箇所等
ロープ場2箇所。ひたすら登り。
その他周辺情報 裏磐梯レイクリゾート(JAF割で800円)
車中から。
このあたりはこの時期紅葉が素晴らしくて、いつも桃源郷になっている。磐梯山は上の方雲がかかっている。
2023年11月01日 09:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:23
車中から。
このあたりはこの時期紅葉が素晴らしくて、いつも桃源郷になっている。磐梯山は上の方雲がかかっている。
翁島登山口についた。トイレとかはない。
舗装道との境目に少し段差あるのでゆっくり侵入したほうが良さそう。
2023年11月01日 10:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:04
翁島登山口についた。トイレとかはない。
舗装道との境目に少し段差あるのでゆっくり侵入したほうが良さそう。
登山口。登山届の箱、用紙あり。
2023年11月01日 10:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:05
登山口。登山届の箱、用紙あり。
すぐに作業道?を横切る。
2023年11月01日 10:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:06
すぐに作業道?を横切る。
2023年11月01日 10:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:09
ふたたび作業道に出る。今度は横切るわけではなく左右どっちに進めばいいのか案内がないが右の登る方向に進んだら正解だった。
強いて言えば標柱の角度が斜め右を指してたかも。
2023年11月01日 10:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:13
ふたたび作業道に出る。今度は横切るわけではなく左右どっちに進めばいいのか案内がないが右の登る方向に進んだら正解だった。
強いて言えば標柱の角度が斜め右を指してたかも。
その作業道から
2023年11月01日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:14
その作業道から
再び右に山道へ入る
2023年11月01日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:14
再び右に山道へ入る
ゲレンデ沿いに真っ直ぐ登る。暑い。
数か所、気配はないけどやたら獣臭いとこがあった。
2023年11月01日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:19
ゲレンデ沿いに真っ直ぐ登る。暑い。
数か所、気配はないけどやたら獣臭いとこがあった。
なにか文字が刻まれた岩。大正十四年?
こっからゲレンデのリフトの建物へも道がある
2023年11月01日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:31
なにか文字が刻まれた岩。大正十四年?
こっからゲレンデのリフトの建物へも道がある
ガス気味でも山頂から南は見えててほしい…
2023年11月01日 10:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:37
ガス気味でも山頂から南は見えててほしい…
リフトの線が写っている
2023年11月01日 10:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:40
リフトの線が写っている
ここが最終リフトへの分岐のとこだったかな
2023年11月01日 10:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:44
ここが最終リフトへの分岐のとこだったかな
暑いけど、日が陰ると汗冷えがすごい。
2023年11月01日 10:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:49
暑いけど、日が陰ると汗冷えがすごい。
左巻きにトラバース
2023年11月01日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:55
左巻きにトラバース
最初のロープ。足ががりに出てる根っこが微妙だからついてるのだと思う。
2023年11月01日 10:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:56
最初のロープ。足ががりに出てる根っこが微妙だからついてるのだと思う。
直後の2番目ロープは高低差もそんなに無いがロープないと厳しそう。
2023年11月01日 10:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:58
直後の2番目ロープは高低差もそんなに無いがロープないと厳しそう。
眺めが良くなってきたが、目下のリフト施設がもっと小さく見えないと山頂につかないのではと思う。
2023年11月01日 11:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:03
眺めが良くなってきたが、目下のリフト施設がもっと小さく見えないと山頂につかないのではと思う。
賽の河原のお地蔵。
2023年11月01日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:04
賽の河原のお地蔵。
岩がでてくれば賽の河原ってなるなー。
信仰の山ならあって欲しい場所なのね。
2023年11月01日 11:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:09
岩がでてくれば賽の河原ってなるなー。
信仰の山ならあって欲しい場所なのね。
西の方
2023年11月01日 11:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:15
西の方
奥が山頂?
人の声や姿がないから違うか。
2023年11月01日 11:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:25
奥が山頂?
人の声や姿がないから違うか。
なんかこのあたり道ちょっと分かりづらいとこあり。
2023年11月01日 11:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:29
なんかこのあたり道ちょっと分かりづらいとこあり。
日が当たらないと風があって寒いー
2023年11月01日 11:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:33
日が当たらないと風があって寒いー
猪苗代湖
2023年11月01日 11:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 11:41
猪苗代湖
日があたってりゃ風あってもあったかい。
信仰するなら太陽神だ。
2023年11月01日 11:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:41
日があたってりゃ風あってもあったかい。
信仰するなら太陽神だ。
ゲレンデ沿いの道で降りてきた方とスライドしただけで、他に誰も見ない。大半は八方台からっぽいな。
2023年11月01日 11:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:43
ゲレンデ沿いの道で降りてきた方とスライドしただけで、他に誰も見ない。大半は八方台からっぽいな。
偽ピークだったか…あの先が本物かな
2023年11月01日 11:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:48
偽ピークだったか…あの先が本物かな
そのピークの岩にカラスがずっといる。(ズーム。)
逃げないってことは周りに人がいない。ってことは山頂ではないな。
2023年11月01日 11:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 11:50
そのピークの岩にカラスがずっといる。(ズーム。)
逃げないってことは周りに人がいない。ってことは山頂ではないな。
んでもまあ、まもなくな雰囲気はしている
2023年11月01日 11:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:51
んでもまあ、まもなくな雰囲気はしている
カラスの居た岩。ここからほんのすぐが山頂だった。
2023年11月01日 11:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:54
カラスの居た岩。ここからほんのすぐが山頂だった。
山頂。なんか晴れてる!
さっきまで見えてた頭上の雲が消えている。
2023年11月01日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/1 11:56
山頂。なんか晴れてる!
さっきまで見えてた頭上の雲が消えている。
猫魔ヶ岳のほう
2023年11月01日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 11:56
猫魔ヶ岳のほう
櫛ヶ峰
2023年11月01日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 11:56
櫛ヶ峰
桧原湖
ひばらこ、って読むんだな
2023年11月01日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:56
桧原湖
ひばらこ、って読むんだな
輝く猪苗代湖
2023年11月01日 11:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:57
輝く猪苗代湖
喜多方の方かな。
海は見えない。新潟は遠い。
2023年11月01日 11:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:57
喜多方の方かな。
海は見えない。新潟は遠い。
もやっててはっきり見えないが飯豊のあたりだと思う。
ここから見ると小さいな。
2023年11月01日 12:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:25
もやっててはっきり見えないが飯豊のあたりだと思う。
ここから見ると小さいな。
山頂でパン食ったり辺りを眺めたりしたあと、カラスのいた岩まで降りてくると山頂から死角になり静かになる。
2023年11月01日 12:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:44
山頂でパン食ったり辺りを眺めたりしたあと、カラスのいた岩まで降りてくると山頂から死角になり静かになる。
なんか奥にちょい登る踏み跡があったがトイレ場になっていた…
2023年11月01日 12:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:47
なんか奥にちょい登る踏み跡があったがトイレ場になっていた…
翁島コースからならではの猪苗代湖アングル
2023年11月01日 12:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:48
翁島コースからならではの猪苗代湖アングル
降りる先。降り始めたすぐで登ってくる方とスライド。本日翁島コースで見かけた登山者は2名のみだった。
2023年11月01日 12:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:50
降りる先。降り始めたすぐで登ってくる方とスライド。本日翁島コースで見かけた登山者は2名のみだった。
猫魔ヶ岳
2023年11月01日 12:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 12:56
猫魔ヶ岳
降りる先
2023年11月01日 13:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:00
降りる先
あの畝には道は作れないな。下の方も砂利みたいになってる。岩手山を思い出す。
2023年11月01日 13:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:08
あの畝には道は作れないな。下の方も砂利みたいになってる。岩手山を思い出す。
ここにだけ咲いてた花。キンバイ?
2023年11月01日 13:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:08
ここにだけ咲いてた花。キンバイ?
高度が下がってきた。
山頂から最終リフト分岐までの標高差600、そこから登山口まで350。
2023年11月01日 13:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:10
高度が下がってきた。
山頂から最終リフト分岐までの標高差600、そこから登山口まで350。
飯豊の方
2023年11月01日 13:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:12
飯豊の方
母なる猪苗代湖
2023年11月01日 13:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:15
母なる猪苗代湖
振り返り。青空の正義。
2023年11月01日 13:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:26
振り返り。青空の正義。
オヤマボグチ?
2023年11月01日 13:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:29
オヤマボグチ?
そろそろ樹林帯
2023年11月01日 13:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:32
そろそろ樹林帯
行きはそうでもなかったけど、落ち葉に覆われて石や木の根っこの凹凸が見えにくく歩きづらいかも。
2023年11月01日 13:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:50
行きはそうでもなかったけど、落ち葉に覆われて石や木の根っこの凹凸が見えにくく歩きづらいかも。
紅葉
2023年11月01日 14:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 14:00
紅葉
紅葉
2023年11月01日 14:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 14:09
紅葉
紅葉
2023年11月01日 14:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 14:15
紅葉
作業道から
2023年11月01日 14:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 14:21
作業道から
無事下山
2023年11月01日 14:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 14:29
無事下山

装備

備考 ザック計10.5kg越えぐらいらしい(うち水分4L以上)

感想

今回は天気が良くなくてもコースハントできるという保険も兼ねて通ったことのない翁島登山口から登ってみた。
ひたすら登る結構しんどいコースだったが、山頂に出てみたら雲はなくなってて晴れててよかった。
猪苗代登山口からのロード歩き含めた周回も思ったほど距離がないみたいなのでそのうちやってみようと思う。


◆裏磐梯レイクリゾート
日帰り入浴で利用。洗い場シャンプー等しっかり。熱めの楕円形の浴槽、やや温めのその2倍ぐらいの窓際の浴槽、大きくはない露天風呂(ここもやや温め)あり。
人は少なかった。露天風呂のカエデ?の紅葉が緑から赤のグラデーション、緑から黄色のグラデのやつがあって、とてもきれいだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら