ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612926
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秩父御岳山と旧三峰街道歩き

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
22.7km
登り
2,029m
下り
2,029m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:23
合計
7:12
8:49
136
11:05
11:15
68
12:23
12:25
135
14:40
14:44
18
15:02
15:03
51
15:54
16:00
1
16:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
概ね良好ですが以下の点に注意が必要です。

・秩父御岳山登山道の一部に崩れやすいぬめった土の部分や岩がちの細尾根があります。ただしロープでガードされているので滑落することはほぼ無いでしょう。
・旧三峰街道の一部に荒れた部分があるので通行に注意してください。
・彩甲斐街道は非常に暴走族が多いです。歩道が無いところもありますのでできれば歩かない事をお勧めします。
久々の三峰口駅からスタート
2015年04月12日 08:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 8:47
久々の三峰口駅からスタート
贅川宿の入口付近(観光トイレの所を左折した先)に秩父御岳山の町分コース登山口があります。
2015年04月12日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 8:57
贅川宿の入口付近(観光トイレの所を左折した先)に秩父御岳山の町分コース登山口があります。
あっという間に登山口到着。駅からのアクセスは非常に良いです。
2015年04月12日 09:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 9:04
あっという間に登山口到着。駅からのアクセスは非常に良いです。
久々の山歩きなのでこの程度の斜度でくたくたです。
2015年04月12日 09:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 9:23
久々の山歩きなのでこの程度の斜度でくたくたです。
この植物、大小様々見ました。
2015年04月12日 09:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:45
この植物、大小様々見ました。
ミツバツツジですか?
2015年04月12日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 9:47
ミツバツツジですか?
この辺りの杉には菌的な何かがびっしり
2015年04月12日 09:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:58
この辺りの杉には菌的な何かがびっしり
ちょっと崩れていて歩きにくいところもあります。
2015年04月12日 10:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:15
ちょっと崩れていて歩きにくいところもあります。
とりあえず急登ここで一旦終了
2015年04月12日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:31
とりあえず急登ここで一旦終了
素敵道
2015年04月12日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:34
素敵道
あの尖ってるの、秩父御岳山かしらん?
2015年04月12日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 10:39
あの尖ってるの、秩父御岳山かしらん?
うっかり踏みそうになったカタクリ
2015年04月12日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/12 10:39
うっかり踏みそうになったカタクリ
うぬぬ、ファイト。
2015年04月12日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:53
うぬぬ、ファイト。
ちょっと細い尾根もあります。
2015年04月12日 10:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 10:59
ちょっと細い尾根もあります。
秩父御岳山山頂到着!写真が斜めってるのではありません。
2015年04月12日 11:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/12 11:07
秩父御岳山山頂到着!写真が斜めってるのではありません。
狛犬を見ながら昼食。
2015年04月12日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 11:09
狛犬を見ながら昼食。
三角点も押さえておこうっと。
2015年04月12日 11:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 11:23
三角点も押さえておこうっと。
ざっくり雲取山方向。右手は飛龍山方面。行ってみたいものだなぁ。
2015年04月12日 11:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 11:24
ざっくり雲取山方向。右手は飛龍山方面。行ってみたいものだなぁ。
下りは強石コースをチョイス。ここが核心部分。
2015年04月12日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 11:44
下りは強石コースをチョイス。ここが核心部分。
ここにもカタクリ
2015年04月12日 11:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/12 11:54
ここにもカタクリ
一旦林道を横切ります。
2015年04月12日 11:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:55
一旦林道を横切ります。
あ〜楽ちん
2015年04月12日 12:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:00
あ〜楽ちん
滝沢ダムかな?
2015年04月12日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 12:14
滝沢ダムかな?
おお!秩父御岳山の勇姿が!
2015年04月12日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 12:16
おお!秩父御岳山の勇姿が!
杉ノ峠にはその名の通り杉の巨木がありました。
2015年04月12日 12:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 12:25
杉ノ峠にはその名の通り杉の巨木がありました。
ちょっとしたずるずる地帯
2015年04月12日 12:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:37
ちょっとしたずるずる地帯
無事下山。
2015年04月12日 12:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:52
無事下山。
桜満開
2015年04月12日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:59
桜満開
さて時間も早いので旧三峰街道も歩きます。
2015年04月12日 13:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 13:20
さて時間も早いので旧三峰街道も歩きます。
最初はちょっと荒れ気味
2015年04月12日 13:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:23
最初はちょっと荒れ気味
程なく昔が街道であったことを感じさせる道になります。
2015年04月12日 13:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/12 13:27
程なく昔が街道であったことを感じさせる道になります。
ここにもミツバツツジ(仮)
2015年04月12日 13:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/12 13:35
ここにもミツバツツジ(仮)
ちゃんと整備されてるじゃないですか。
2015年04月12日 13:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:36
ちゃんと整備されてるじゃないですか。
迫力ある岩
2015年04月12日 13:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 13:37
迫力ある岩
馬頭尊がここが街道であったことを物語っています。
2015年04月12日 13:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 13:44
馬頭尊がここが街道であったことを物語っています。
自然の猛威で破壊・・・
2015年04月12日 13:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 13:44
自然の猛威で破壊・・・
馬頭尊について
2015年04月12日 13:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:53
馬頭尊について
ここにも馬頭尊。
2015年04月12日 13:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 13:53
ここにも馬頭尊。
東屋もありますが展望は望めません。
2015年04月12日 13:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:54
東屋もありますが展望は望めません。
やってきました!手掘りの隧道!
2015年04月12日 13:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
4/12 13:56
やってきました!手掘りの隧道!
だそうです。
2015年04月12日 13:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 13:57
だそうです。
よかった。短かった。
2015年04月12日 13:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
4/12 13:58
よかった。短かった。
手掘り跡
2015年04月12日 13:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/12 13:58
手掘り跡
トンネルを出ると妙法ヶ岳(奥のコブっぽい部分)が見えました。
2015年04月12日 13:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
4/12 13:58
トンネルを出ると妙法ヶ岳(奥のコブっぽい部分)が見えました。
馬が歩いている光景が目に浮かびます。
2015年04月12日 14:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:01
馬が歩いている光景が目に浮かびます。
よそのお宅のハナモモ
2015年04月12日 14:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 14:05
よそのお宅のハナモモ
(通り過ぎて引き返してます)あの苔むした階段を下りるようです。
2015年04月12日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 14:18
(通り過ぎて引き返してます)あの苔むした階段を下りるようです。
ピンクのテープは地籍調査のものでした。
2015年04月12日 14:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:20
ピンクのテープは地籍調査のものでした。
あ〜そろそろ山道終了です。
2015年04月12日 14:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:28
あ〜そろそろ山道終了です。
とにかくバイクがうるさい彩甲斐街道。
2015年04月12日 14:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:34
とにかくバイクがうるさい彩甲斐街道。
ちょっと前に行っちゃったばっかり
2015年04月12日 14:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 14:35
ちょっと前に行っちゃったばっかり
歩道がないので危ないのですが荒川をチラ見しながら歩きます。
2015年04月12日 14:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:38
歩道がないので危ないのですが荒川をチラ見しながら歩きます。
桜満開!
2015年04月12日 14:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 14:56
桜満開!
今日イチのビビリポイント。
2015年04月12日 14:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/12 14:58
今日イチのビビリポイント。
やっと歩道がある道になりました。一安心。
2015年04月12日 15:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 15:06
やっと歩道がある道になりました。一安心。
山と高原地図にある「アスファルトの車道」(右側)に進みます。やっと爆音からさようなら。
2015年04月12日 15:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 15:23
山と高原地図にある「アスファルトの車道」(右側)に進みます。やっと爆音からさようなら。
万年橋から見た荒川
2015年04月12日 15:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 15:26
万年橋から見た荒川
また桜
2015年04月12日 15:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/12 15:48
また桜
三峰口駅前の食堂でまいたけ天丼を注文。でもシメジ的な何かがやけに多くないか?
2015年04月12日 16:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
4/12 16:05
三峰口駅前の食堂でまいたけ天丼を注文。でもシメジ的な何かがやけに多くないか?
撮影機器:

感想

当初の予定は三峯神社→太陽寺だったんですよ。
なのに早朝の人身事故のせいで予定が大崩れ。三峰口駅に到着したのが当初の予定より30分押しとなってしまいました。ただでさえ余裕が無かった計画。実行するのは不可能となったので急遽未踏だった秩父御岳山に登ることにしました。

最近は花粉のせいですっかり山がご無沙汰になっていたので、足も呼吸も辛いのなんの。おまけに靴擦れまで起こしかけたので慌ててテービングで保護しました。靴がダメになったのか、靴下のせいなのか・・・ううむ。

秩父御岳山は町分コースで登り強石コースで下りました。どちらも辛さは一緒かなぁ?やや危ないのは強石コースですね。ちゃんとロープでガードされているので怖さはあまり感じませんが両脇切れ落ちているので足の置き場には注意しました。

続けて歩いたのが旧三峰街道。さほど期待はしていなかったのですが、昔の賑わいを彷彿とさせる部分もありますし、手掘りの隧道は迫力もありますのでもっと整備して観光客を呼べるようにすればいいのに。と思います。

といろいろ感想を書いてきましたが、今日一番印象に残っているのが暴走族ですねぇ。近くで見たの初めてかも知れません。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

えー!
ステラさんほど奥武蔵を歩いていて暴走族を初めての見たなんてビックリです。

あの辺は旧車会みたいな年配の暴走族がいっつもいますよ(^^;;

たまにしか自動車でいかない僕でも、何度も遭遇してます。

ほんと煩いですよね(●`Д´●)ノ
2015/4/12 23:22
Re: えー!
走り屋とかは見たことありますが、あんな典型的な暴走族は初めて見ましたよ。
私が見たのは若者の集団で、ローリング走行したり二人乗りしたりしておりました。
とにかくあの爆音がすごくてね・・・
トンネルでは入口で彼らが来ないのを確認してから走って通り抜けました。
2015/4/14 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら