ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613118
全員に公開
ハイキング
丹沢

石砂山(やまなみ温泉-菅井-山頂-篠原)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
8.8km
登り
481m
下り
490m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:20
合計
3:20
8:45
8:45
15
9:00
9:01
30
9:31
9:35
25
10:00
10:00
45
10:45
11:00
30
11:30
11:30
15
11:45
11:45
0
11:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
藤野駅8:00出発の奥牧野行バスに乗ります
2015年04月12日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 7:39
藤野駅8:00出発の奥牧野行バスに乗ります
25分でやまなみ温泉に到着。ここは以前蛭ヶ岳からの帰りに通ったことがあります。が、その時にあったバス(東野-やまなみ温泉)が今は無くなったようです。(平日のみ運行)
2015年04月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 8:24
25分でやまなみ温泉に到着。ここは以前蛭ヶ岳からの帰りに通ったことがあります。が、その時にあったバス(東野-やまなみ温泉)が今は無くなったようです。(平日のみ運行)
バス停から東野へ向かう道路を歩きます。車の往来が結構多い。
2015年04月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 8:59
バス停から東野へ向かう道路を歩きます。車の往来が結構多い。
菅井下交差点で左へ道を取ります。石砂山方面への標識があります。
2015年04月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 9:02
菅井下交差点で左へ道を取ります。石砂山方面への標識があります。
集落の中は花が一杯です
2015年04月12日 09:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 9:03
集落の中は花が一杯です
ある民家の入口にあったもの。一瞬何かと。
2015年04月12日 09:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 9:09
ある民家の入口にあったもの。一瞬何かと。
これは間違いなく「フジ」です。立派なフジ棚になっています。
2015年04月12日 09:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 9:09
これは間違いなく「フジ」です。立派なフジ棚になっています。
城跡登り口の手前。花街道と表示してあります。
2015年04月12日 09:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
4/12 9:10
城跡登り口の手前。花街道と表示してあります。
ここでちょっと城跡の方に寄り道をします。集落の方に道を教えてもらいましたので。
2015年04月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 9:14
ここでちょっと城跡の方に寄り道をします。集落の方に道を教えてもらいましたので。
丹沢方面の眺めがなかなかです。方向的に蛭ヶ岳から姫次を通って下りてくる尾根を見上げているはずです。
2015年04月12日 09:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 9:14
丹沢方面の眺めがなかなかです。方向的に蛭ヶ岳から姫次を通って下りてくる尾根を見上げているはずです。
遠くに見えているのは大室山でしょうか? 高尾山から見える方向と同じように思います。
2015年04月12日 09:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 9:15
遠くに見えているのは大室山でしょうか? 高尾山から見える方向と同じように思います。
ちょっとした登りを上がって城跡に到着。伏馬田城とか尾崎城というようです。
2015年04月12日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 9:31
ちょっとした登りを上がって城跡に到着。伏馬田城とか尾崎城というようです。
ヤブレガサが芽を出している
2015年04月12日 09:37撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 9:37
ヤブレガサが芽を出している
下からの道に合流
2015年04月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 9:46
下からの道に合流
ギフチョウが出そうな雰囲気ですが、少し気温が低いか?
2015年04月12日 09:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 9:49
ギフチョウが出そうな雰囲気ですが、少し気温が低いか?
もう山頂は近いです
2015年04月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 10:01
もう山頂は近いです
北方の山が見えました。笹尾根の向こうに石尾根が見えているようです。尖っているのは鷹ノ巣山ではないかと思います。
2015年04月12日 10:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 10:03
北方の山が見えました。笹尾根の向こうに石尾根が見えているようです。尖っているのは鷹ノ巣山ではないかと思います。
こちらは南方です。向こうのピークはどこだろうか?
2015年04月12日 10:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 10:04
こちらは南方です。向こうのピークはどこだろうか?
ヒトリシズカがありました
2015年04月12日 10:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:07
ヒトリシズカがありました
マムシグサも少し小さめですが
2015年04月12日 10:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:09
マムシグサも少し小さめですが
山頂手前でギフチョウが現れた
2015年04月12日 10:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:35
山頂手前でギフチョウが現れた
山頂到着
2015年04月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 10:37
山頂到着
2015年04月12日 10:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4/12 10:41
ミヤマセセリ
春の女神
山頂はこの賑わい
2015年04月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
4/12 10:53
山頂はこの賑わい
篠原の登山口付近でも何人かの人たちがチョウを狙ってカメラを担いでいる
2015年04月12日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4/12 11:31
篠原の登山口付近でも何人かの人たちがチョウを狙ってカメラを担いでいる

感想

今週はちょっと旅行に出かける予定があるので軽めなところに行く積りであったが、ふと思い出したのが春の女神「ギフチョウ」である。以前から神奈川県唯一の発生地というネット情報があったのが「石砂山(いしざれやま)」である。バスの時間を調べてみると、JR藤野駅8:00発の便でやまなみ温泉で下車すれば何とかなりそうだ。
藤野駅でバスに乗った20人ほどの人たちの大部分は石砂山のようである。やまなみ温泉からはみなさん篠原方面へ向かったようだが、自分は一人菅井下へ向かう。この道は以前蛭ヶ岳から降りた時に東野から乗ったバスが通った道だが、今は土日のバス便が無くなってしまったようだ。
菅井下には40分ほどで着いた。T字路を右へとる。少し行くと左の細い路地に表示に従って入る。民家が点在している中を歩いていくと、伏馬田城跡の表示があったのだが、道がわからずうろうろしていたら、車を洗っておられた方が親切に教えてくださった。
教えに従って歩いていくと、結構な登りになる。30分ほどで尾根に出でて、少し右へ行くと伏馬田城跡に着いた。説明看板と墓石のようなものが置いてある。
城跡からは尾根に沿って降りていくと、石砂山へ行く道に合流する。この道は左側にある「相模湖カントリー」というゴルフ場の縁を回っているようだ。
たいして急な登りもなくもう頂上かと思う頃、鞍部に出たところから階段の湯女登りが始まる。汗が噴き出し始めるころ山頂の一角に立った。少し手前で下ってこられた女性から山頂の様子は聞いていたのだが、チョウの数より人の方が多そうである。しかし、しばらくいると、下から女神が飛んできて、少なくとも10頭くらいはいるようである。
山頂を少し下ったところで腹ごしらえをして篠原の登山口へ向かう。
まだ下から続々と上がってくる人がおり、それらに気を付けながら30分ほどで下山。
下に降りてから声をかけられたのは、どうやら山頂で盛んにチョウの写真を撮られていた方のようだ。下山の途中で立ち話をした方との話を聞かれたようで、その話をしながら篠原の駐車場へ行き、結局途中まで乗せていただくことになってしまった。おかげさまで、夕方までにと思っていたスケジュールが2時間以上短縮され、14時過ぎには自宅でTVを見ているのであった。本当に感謝である。
横浜線までお送りいただいた綾瀬の方、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら