奥多摩低山縦走(天合峰・雹留山・網代弁天山・網代城山・唐松山・天竺山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:54
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 799m
- 下り
- 767m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅6:51発→京王八王子駅7:32 バス 秋03上川霊園行き 京王八王子駅横バスターミナル8:11発→影沢BS7:36着 帰り 武蔵五日市駅14:02発→拝島14:20着 拝島・立川・稲田堤・京王稲田堤経由 自宅最寄駅15:09着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・天合峰の取り付きがわかりにくく少し荒れている。 ・網代トンネルは入らずに左を登って行くのが正解だった。 ・横沢入口の少し先、ゲートを通ってから唐松山への取り付きがわかりにくい。 ・唐松山へのルートは完全にバリエーション、急登の藪漕ぎを10分位はする。 ・全体の半分位は自動車の通る舗装道路歩き、意外と分岐がわかりにくい。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに真っ直ぐ自宅へ戻る。 駅近くにこのお店があり、美味しそうだった。 初後亭 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13057403/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
レイングローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ポカリスエット500㎖
水プラティパス1ℓ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
ストック
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
薄荷スプレー
虫除けネット
アミノバイタル
ガスカートリッジ
コッヘル
手拭い
|
感想
秋晴れの関東平野、奥多摩の低山を歩いて来ました。
一部バリエーションの道、なかなか低山とはいえ侮れません。
〇天合峰(てんごうみね)標高300m
東京里山100選
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12857
〇雹留山(ひょうどめやま)標高270m
多摩百山 東京里山100選 多摩100山 東京百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12284
〇網代弁天山(あじろべんてんやま)標高292m
多摩100山 奥多摩・多摩の百山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12891
〇網代城山(あじろしろやま)標高331m
多摩百山 東京里山100選 多摩100山 奥多摩・多摩の百山 東京百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12285
〇唐松山(からまつやま)標高307.6m
多摩百山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=13546
〇天竺山(てんじくやま)標高310m
多摩百山 多摩100山 東京百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=13545
主に多摩百山獲得をメインに他の方のレコを参考にして奥多摩の低山を歩いて来ました。
唐松山へのバリルートで一気に緊張感が高まり、良い里山歩きができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する