ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

【お花見登山】那岐山のイワウチワ・・・そして噂の方に遭遇

2010年04月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
655m
下り
654m

コースタイム

7:56 登山口
9:59 旧山頂
10:13 那岐山山頂 10:36
10:48 東仙コース分岐
11:50 登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
駐車スペース数台
トイレ無し
登山口はこちら
すぐに西仙コースと東仙コースの分岐
西仙コースから登ります
2010年04月19日 07:56撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 7:56
登山口はこちら
すぐに西仙コースと東仙コースの分岐
西仙コースから登ります
この花、なんでしょう?
最近、花の名前調べてないなぁ〜
2010年04月19日 07:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 7:58
この花、なんでしょう?
最近、花の名前調べてないなぁ〜
渓流コースと尾根コースの分岐
尾根コースへ
2010年04月19日 08:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:15
渓流コースと尾根コースの分岐
尾根コースへ
イワウチワ♪
尾根コースに入るとすぐに出迎えてくれました〜
2010年04月19日 08:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:19
イワウチワ♪
尾根コースに入るとすぐに出迎えてくれました〜
可憐です♪
初めて見たけど、思った以上に花が大きい
2010年04月19日 08:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:21
可憐です♪
初めて見たけど、思った以上に花が大きい
まだまだ蕾も多い
2010年04月19日 08:25撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:25
まだまだ蕾も多い
可愛いねぇ〜
2010年04月19日 08:26撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:26
可愛いねぇ〜
登山道沿いに・・・
2010年04月19日 08:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:31
登山道沿いに・・・
まだ咲いていない所も多々あったけど・・・
満開になったらもっと見ごたえあるだろうなぁ〜
2010年04月19日 08:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:31
まだ咲いていない所も多々あったけど・・・
満開になったらもっと見ごたえあるだろうなぁ〜
一応、鎖場もありました。
鎖使うほどではありませんが・・・
2010年04月19日 08:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:35
一応、鎖場もありました。
鎖使うほどではありませんが・・・
シャクナゲ峰到着
2010年04月19日 08:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:41
シャクナゲ峰到着
シャクナゲはまだまだ先の様子
2010年04月19日 08:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:41
シャクナゲはまだまだ先の様子
2010年04月19日 08:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:41
馬の背小屋
2010年04月19日 08:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:51
馬の背小屋
中も綺麗!
ノートあり。
見てるとどの時期にどの花が咲いてたかわかる。
イワウチワとシャクナゲを一度に見たいなぁ〜と思ったけど、それは難しそう。。。
6月のドウダンツツジもよさそう。
2010年04月19日 08:52撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 8:52
中も綺麗!
ノートあり。
見てるとどの時期にどの花が咲いてたかわかる。
イワウチワとシャクナゲを一度に見たいなぁ〜と思ったけど、それは難しそう。。。
6月のドウダンツツジもよさそう。
山頂の小屋が見えてきた
2010年04月19日 09:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 9:51
山頂の小屋が見えてきた
なかなかの展望です
2010年04月19日 09:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 9:51
なかなかの展望です
天気が良かったら瀬戸内海も見えます
2010年04月19日 09:56撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 9:56
天気が良かったら瀬戸内海も見えます
小屋にはトイレもありました。
綺麗に手入れされています。
2010年04月19日 09:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 9:57
小屋にはトイレもありました。
綺麗に手入れされています。
山頂付近で今日初の登山者遭遇。
と思ったら上半身裸、噂の鉄人さん!
「いつもこのスタイルです」と元気に駆け下りて行かれました。
2010年04月19日 09:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
4/19 9:58
山頂付近で今日初の登山者遭遇。
と思ったら上半身裸、噂の鉄人さん!
「いつもこのスタイルです」と元気に駆け下りて行かれました。
山頂到着。
1240mの旧山頂
2010年04月19日 09:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 9:59
山頂到着。
1240mの旧山頂
現在の山頂方面
2010年04月19日 09:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 9:59
現在の山頂方面
似た様な山が連なってて山座同定できません・・・
2010年04月19日 09:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 9:59
似た様な山が連なってて山座同定できません・・・
新山頂
こちらも360度の展望です。
2010年04月19日 10:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 10:13
新山頂
こちらも360度の展望です。
旧山頂方面
2010年04月19日 10:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 10:13
旧山頂方面
東仙コース分岐
2010年04月19日 10:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 10:48
東仙コース分岐
分岐から那岐山を振り返る
2010年04月19日 10:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 10:48
分岐から那岐山を振り返る
このコース、ひたすら階段です・・・
2010年04月19日 10:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 10:59
このコース、ひたすら階段です・・・
こちらでもイワウチワが出迎えてくれました。
でも西仙コースの方が圧倒的に多いです。
2010年04月19日 11:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 11:31
こちらでもイワウチワが出迎えてくれました。
でも西仙コースの方が圧倒的に多いです。
これはカタバミ。
朝は閉じてたけど、日が差して花が開きました。
2010年04月19日 11:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 11:38
これはカタバミ。
朝は閉じてたけど、日が差して花が開きました。
林道まで降りてきました。
2010年04月19日 11:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 11:40
林道まで降りてきました。
っが、ほんっとに階段ばっかり・・・
2010年04月19日 11:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 11:40
っが、ほんっとに階段ばっかり・・・
出発時は私の車だけだったけど・・・
マイクロバスまで停まってるぢゃん。。。
2010年04月19日 11:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 11:49
出発時は私の車だけだったけど・・・
マイクロバスまで停まってるぢゃん。。。
次の山への移動中・・・
思いがけず満開の桜に遭遇♪
今年はゆっくり見る間もなくほとんど散ってしまったなぁ〜と思ってただけに嬉しい(^^)
2010年04月19日 12:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/19 12:43
次の山への移動中・・・
思いがけず満開の桜に遭遇♪
今年はゆっくり見る間もなくほとんど散ってしまったなぁ〜と思ってただけに嬉しい(^^)
撮影機器:

感想

先日、霊仙山で会った方に勧められた那岐山。
イワウチワを見に行ってきました〜

いつも葉っぱばかりで花を見たのは初めてだったけど・・・
とっても可憐で可愛いですね。
登り始めの所が見頃で標高が上がるにつれて蕾ばかりになりました。
1週間後くらいが一番見頃になるのかな???

登山道沿いに一面なので満開になったら圧巻でしょうねぇ〜

避難小屋にあったノートを見てるとイワウチワは4月いっぱい。
シャクナゲは5月に入ってからって感じでした。
4月末〜5月頭あたりで運がよければイワウチワとシャクナゲのコラボが見れるかな?
6月のサラサドウダンも有名な様子。

ちなみに岡山県側からの登山道ではイワウチワは見られないようですね。

山頂は展望もよく気に入りました。
また来たい山ですね。

今日は出合った登山者は噂の鉄人さんともう一方だけ。
静かな山行を楽しめました。

昼前に下山。
下山したら青空。
ちょっと悔しい。
青空につられてもう一山登りに行ってしまいました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2068人

コメント

ho-chan さん今晩は
室生寺(奈良県)はもう石楠花が咲いてきました。
2010/4/19 23:17
ミツマタではないですか?
ミツマタっぽいですけど

花オンチなので、、、

微妙です。。。

もうすぐ、
ツツジにシャクナゲに
いい季節ですね。
2010/4/19 23:23
kidekiさん、こんばんは
シャクナゲ咲いてますか!

那岐山の麓の里では咲いてたのでちょっと期待したんですが、山ではまだまだでした。

シャクナゲは大峰方面で検討してるんですが・・・
2010/4/19 23:35
ミツマタだ!
よく聞く名前の花だったはずと思ってたんです〜
ミツマタにしておきましょう!

ツツジにシャクナゲ・・・
これからの花シーズンは行きたい山がいっぱいで

今年は残雪期のアルプス方面に行きたいと思ってたけど、どうやら暇がなさそうです。。。
2010/4/19 23:39
イワウチワ
こんにちは、はじめまして。
先週、奥多摩の棒ノ峰に登ってる途中、カメラでこの花を撮っている人がいて「イワウチハは珍しい花だよ」って言ってたので私も写真を撮ってきましたがこれがそうでしょうか?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=60609&pid=28134d45c6fcf99fff926139511d4f3d
イワウチワってどんな花なのか知っていたら教えてください。
2010/4/19 23:59
お花見登山
こんにちわ。
イワウチワの群生地なんですね。
こんなに沢山のイワウチワは見たことがありません
すごくかわいいです。

二枚目のお花はミツマタですね。
2010/4/20 18:15
こんばんわ〜
岡山側からは見れないの〜??
1週間後かぁ…、行けるかな??

昔登ったことがあるけど、写真見ても全然記憶、なかったです…sweat01
2010/4/20 20:09
ho-chan さん今晩は
稲村ガ岳の案内板には石楠花は五月下旬と書いてありましたよ。
2010/4/20 20:24
イワウチワ
lizhijpさん、こんばんは。

多分、イワウチワのようですね。

私も今回初めて見ました。
珍しいのかな?

イワウメ科イワウチワ属のようです。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_978.htm
2010/4/21 0:15
かわいいです
sakusakuさん、こんばんは。

イワカガミの親戚のイメージだったんですけど・・・
花の大きさが全然違いますね

とっても愛らしい花で気に入りました。

二枚目はやはりミツマタですか。
ありがとうございます
2010/4/21 0:18
岡山側は・・・
あーちゃん、まいど〜

そう、調べてみたら鳥取県側からのコースにしか咲いていない様子・・・

53号線をくるっと回り込んだ所に登山口があるからそんなに遠くはないですよ〜

確か三嶺も登ってたけど忘れてたって言ってませんでした?
2010/4/21 0:24
シャクナゲ
kidekiさん、こんばんは。

稲村ヶ岳は5月下旬ですか〜

那岐山やこのあたりは5月上旬のようでしたが・・・

情報ありがとうございます
2010/4/21 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら