記録ID: 6137647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳(大天荘泊)間違いなし!魅惑の稜線歩き♪
2023年11月02日(木) ~
2023年11月03日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:48
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,068m
- 下り
- 2,027m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 3:54
- 合計
- 11:41
距離 10.1km
登り 1,807m
下り 272m
2日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:25
距離 9.4km
登り 276m
下り 1,762m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
さてさて、久しぶりの北アです
このところ東北のお山ばかり行ってたので、レコを見返してみたら2021年の10月に燕山荘に泊ったのが最後の2年ぶり
大天荘はさらに前の2018年10月、5年ぶりの再訪です
当時の記憶では大天荘にはヘロヘロに疲れて、ようやく到着した覚えがあって、今回の山行にあたり、安全策で燕山荘までにしておくか、頑張って大天荘まで行くか、予約を入れるのにすごく迷いました
果たして今の我らに大天荘まで行ける脚があるのか?と…
でもやっぱり「あの稜線を歩きたいよね〜」と、思い切って大天荘を予約
素晴らしい眺めに助けられながら、なんとか辿り着くことが出来ました
いや〜、良かった良かった
人の多さには辟易したけど、やっぱりここは間違いなしのいいお山なのでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
kiiro-inkoさん おはようございます
いやぁ〜〜〜! いい時に行きましたね
安定の北アですがその中でも最上級の景観と快適な稜線歩きを満喫できるこのルート
それまで大天井岳に格別な関心もないまま向かいましたが感動の光景が待っていました
そのBOKUの唯一の「大天井岳」は今でも忘れられませんが・・・
2015年10月なのでもう8年も前の事だったなんて シンジラレナイ
山頂からの槍穂や裏銀座の山並みの素晴らしさ!
その後一気に北アルプスにのめりこんでいきましたワ
一枚一枚その感動を復習するように写真を見せて貰いましたが
大天井荘に一泊で夕景・朝景を楽しむ時間的余裕があるせいかBOKUの時よりさらに良さそう
※単に「隣の芝生は青く見える」と言う理由だけじゃないね
暑いのが苦手なインコさんには最高のコンディションだった様だし
真っ青な空もステキ過ぎです 稜線で抜かれまくったって当たり前ですよ
羨まし過ぎなので・・・チョットだけ言いがかりをつけると
沢山いたみたいな「白い雷鳥」のアップ写真が何故ないのかな?
旦那さんに少し頑張って貰いたかったです(●^o^●)
朝早くからのコメ、ありがとうございます😝
やっぱね、そうですよね、間違いなしですよね〜
久しぶりにこの稜線を歩いて、実感しまくりでした
BOKUさんの2015年の過去レコも見てきましたよ
当時も拍手してましたけど、改めて見ると、めっちゃ満喫してましたね😆
燕岳、北燕岳、2日目に大天井まで往復してヘッデン下山とは!
すごいパワーでしたね😁
今、同じルートで歩けるか?って考えるとどうですか?(笑)
あの頃、どんだけ勢いがあったかと、お互いにしみじみと思っちゃいますね😓
「白い雷鳥」のアップ写真ね〜
これはもう残念!としか…
居るのはわかってるのに、しかもじっとしてるのに、
遠すぎて私のカメラの望遠ではぜんぜん寄れず😭
ダンナさんも離れた場所にいたため、こちらもダメ
悔しかったわーーーー😫
ま、次の機会を狙うことにします
今回の山行でこの山域の良さを再認識したので、
来年以降は毎年の恒例行事にしようかと思ったりもしているのですよ😜
こんな時にそこそこの雪のある山を見ると羨ましいなぁ
下界が季節外れの高気温、山ではちょうど良いお天気だったのでは?
(ワタシが寒がりだからそう思うだけで、黄色インコさんには寒さが足りなかったかな?)
連休は初日が一番いい天気だったから、山岳展望も最高ですなぁ⛰️
ワタシも行ってみたい〜
こんな天気でこんな景色だと頑張れるかも知れない!
本当に、急いで下山するの勿体無いような2日目でしたねー
2日目もお泊まりなら急ぐ必要もないもんね
白いライチョウも見てみたいです!
お疲れサマンサーーーー‼️
ほんと、昨日から暑いよね
11月とは思えない蒸し暑さ😫
昨日の夜なんて、一度仕舞ったタオルケット、また引っ張り出して寝たわ…
お山の上でも合戦尾根を登ってるときは暑かったけど、
さすがに11月ともなると、休んでじっとしてると上着が欲しくなるくらいで、稜線に出てからは歩くのには快適な気温でした😝
やっぱ景色がいいと頑張れるよね
行く前は「大天荘まで辿り着けるか」不安だったけど、
頑張れちゃったもんね😜
大天荘は廊下とかトイレとかにもストーブ焚いててくれて、
寒さに弱いニャギさんでもきっと大丈夫!
ご飯もおいしいからオススメです
ただね、ここだけの話〜
ロールスクリーン1枚隔てたすぐ隣に、イビキのうるさいおじさんがいてさ〜
夜通しグーグーピーピーで、いや参ったわ😩
一応こんな時のために耳栓は持ってるんだけど、
布一枚隔てただけのすぐ横で大いびきでは耳栓も効かず…
山小屋では部屋割りの運不運があるのがちょっとね・・・🙄
夜中に3回ほどロールスクリーン越しに蹴りを入れたのはナイショの話ね(笑)
久々に黄色家の”大物歩き”が炸裂しましたね。「やる時はやる」の黄色家の面目躍如です。もう素晴らしい以外に言葉がありません😳
バエ写真、コバエ写真のオンパレですが、代表写真なんかは特に秀逸✌。山岳雑誌に売れませんかね?😉
この稜線〜そして大天井は、私の憧れリスト❤でも上位3傑に入ります(他の2つは流動的だが、ここだけ固定枠!)。
確か黄色家、以前もこの稜線を大縦走してたよなと思って検索したら、2015年なんかは、中房↑の三股↓をテント担いでの3泊4日、しかも残雪期と、かなりワイルド!😎
私の思い込みで、最後は常念からの一ノ沢下山だと記憶してましたが、蝶までだったんだ!
当時は凄く野心的💨だったのが分かります。
で、で、何とそのレコに私ったらイチコメ書いてるじゃないですか!
記憶がいい加減なのがバレるな😂
個人的な話、今年は遠征予算をオーバーしておりまして(今週末は近畿だし)、軍資金も底をついて来たので、来年は大人しくして「一点豪華主義」にしようかな...となると、大天井しかなくね? かも😁
それにしても、ジモ低から温泉山から大縦走までといった硬軟自在ぶり...尊敬致します。
いや〜、お褒めいただきありがとうございます
やはり年に1回くらいは「大物歩き」をして、
モチベーションを向上させないとって思いました
まあ、「大物」が年々縮小してって「中物」じゃね?的な感もありますけどね(笑)
今回はほんとに予約するのに燕山荘と迷ったんですよ
確実に行ける燕山荘か、辿り着けるか不安のある大天荘か・・・
ここで安全策をとって燕山荘にしてたら、まあそれなりに満足感はあったでしょうけど、充実感というかやりとげた感というか、そういう感じは無かったでしょうからね🙄
思い切って行ってみて良かったです
さすがに2015年のテン泊縦走をもう一度とは思わないですけどね(笑)
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!確かにイチコメ頂いてましたね
ま、他人のレコに対する記憶なんてそんなもんですよ(笑)
ツカさん、来年の「一点豪華主義」ではぜひぜひ大天井岳を!
もしかして日帰りで計画してるのかしら?
それこそ黒戸尾根を日帰りした、全盛期のころのツカさんの復活か⁈😆
期待しております😁
追返
いやいや、大天井岳に行ったら当然大天荘泊ですよ。
日帰りがキツイ(ちな全盛期10→今6.5)というのもありますが、「日本評判の良い山小屋選手権」の常連ということなので、折角山頂に近いのなら、とね。
ほんとここはいい小屋ですからぜひともお泊りで🤗
ただし、ニャギさんコメの返信にも書いたけど、部屋割りの運がいいことを祈ってます😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する