ライチョウさん達とダイヤモンド富士?(小河内岳と烏帽子岳)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:25
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:52
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:13
天候 | 2日とも快晴 お天気なのはうれしかったけどこの時期にこの気温ってどうなの… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すれ違い注意 5時過ぎに到着しましたが第一駐車場に余裕で駐めれました(20台前後) |
コース状況/ 危険箇所等 |
念のためチェンスパ持って行きましたが、出番なし。烏帽子から小河内の間に2箇所程崩落地ありますが丁寧に行けば問題なし。 日陰では軽く残雪があるので足を取られない様注意! |
写真
感想
烏帽子岳、小河内岳→百高山78,79座目
ライチョウさんお目当て+百高山ピークハントの山行です。小屋でご一緒したお二人に天の河と少しずれたダイヤモンド富士見れますよと言われも満喫しました!ありがとうございました♪
【くだらない感想のみ】
仲間に振られソロでの避難小屋泊
ライチョウさん遭遇可能性と未登の百高山の両軸でこのルートに決定、今回テント担がなくていいから楽勝とか思ってたけど、お助け清水が渇水してる可能性があったので4.75Lの水を担ぎ上げた。本とかお菓子とか色々詰め込んでたら超重い😅
それでもお助け清水までは割と身体動いてる感じだった。ここでパンとおにぎりでチャージ、使った水も補充して再出発するも九合目手前あたりから脚が上がらない…ヒィヒィ言いながら予定より30分遅れで何とか三伏峠へ到着した。ここからは未踏のルートだしあと高低差500m、のんびりと楽しみながら行こうと気持ち切り替えた。脚は相変わらずグタグタでペース上がらなかったけど、稜線フェチには堪らない小河内までのルートや南プスの山々など景色に癒された。特に絵に描いたような富士は本当に本物??って思える位綺麗やったよ😍
でも肝心なライチョウさんは事前にチェックしていたポイントで中々出没してくれない(イライラ)。ライチョウさんが居そうなポイントだらけなのに…しかもチョウゲンボウが飛んでるし🤣こらアカンわ😑
でも何とか辿り着いた避難小屋界隈でフィーバーが👍🤩(ライチョウさんコーナーで)
小屋では私の他にお二方の計3名、ゆったりと寛げました!その方達の会話がとにかく可笑しくて🤣
時折加わり、楽しい時間を過ごせました♪
今回、重くならないポン酒とバーボンのみだったけど、やはりビール持ってくるべきだった(後悔
下山時はすっかり軽くなったザックでサクサクと下山、登山口からは自転車で楽々ゴールイン
いい山行だった
【ライチョウさん情報】
初日に11羽(8羽かも?同じ家族か確認中)、2日目の朝にも2羽(初日と同じ家族)
いずれも小屋界隈です。
昼間に単独のメスちゃんと3羽の家族(クゥークゥーピヨピヨ呼び合ってました)の計4羽
夕方に先ず5羽の団体さんと遭遇、家族かこの時期から始まる団体さんか?あと他に2羽の親子の計7羽、この親子は翌朝も逢えましたよ。小屋泊だとじっくりと探す時間出来るから日帰りにしなくてよかった!因みに遭遇投稿のある場所の烏帽子、前小河内、小河内や小河内ピークから降りた所など結構じっくりと探して回ったけど、そこでは逢えず仕舞いだった。チョウゲンボウの奴め😤
今回遭遇したライチョウさんで今年累計100羽を超えた。今年は梅雨に雨が少なかったからだと思うけど、温暖化の影響は今後きっと😔
【紅葉】
ゲートから登山口まで唐松の紅葉が素晴らしかったです。車窓からの山もホント綺麗で運転していて気持ちよかったです🍁
小屋で一緒になった片割れです
絶景でしたね
まぁ、ダイヤモンド富士にはなりませんでしたが😅
いい山旅でした。
お二人の会話も良い酒の肴になりましたw
またどこかでお会い出来るのを楽しみにしてます
こんばんは
はい、冬用なら問題ないと思います!
私はライトダウンと薄手のダウンパンツ+スリーシーズン用シュラフでしたが全く問題ありませんでした。良い山旅を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する