記録ID: 6143886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
富士山🗻と紅葉🍁 テント泊第二弾 甲武信ヶ岳
2023年11月03日(金) ~
2023年11月04日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:22
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,108m
- 下り
- 2,079m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:53
距離 8.2km
登り 1,532m
下り 266m
2日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:22
距離 13.9km
登り 579m
下り 1,843m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
4日 17:00 小川町駅解散 |
写真
感想
テント泊第2弾は甲武信ヶ岳へ行って来ました(^^)v 去年一昨年とシャクナゲの時期に毛木平から周回でテント泊して、ここはお気に入りのテン場です。
今回は西沢渓谷駐車場を起点に奥秩父縦走路を雁坂峠まで歩く周回コースでした。久々に歩く徳ちゃん新道は段差が大きくて、背中の荷物も重いせいかしんどかったです。甲武信小屋までこんなに遠かったっけ~?っていう感じでした(@_@;) でも楽しかった~ 翌日も快晴の中、富士山を眺めながらの稜線歩き。奥秩父縦走路、もっともっと先まで歩きたかったです。下山は紅葉の嵐の様でした。有難うございました>^_^<
11月3日甲武信小屋で、テン泊し、甲武信ヶ岳に日没前に登りました。翌日、破風山、雁坂峠をおりて雁坂トンネルに降りてきました。甲武信小屋のテント場は、テントでいっぱい!小屋もいっぱいでした。寒くなく、きれいな紅葉を楽しみました。テントを、背負っての甲武信ヶ岳…思ったよりしんどかったです。でも、まだ、テント泊チャレンジしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
奥秩父の縦走路は、富士山を眺めながら本当に気持ちがいいルートですね。大好きです。
タカシリさんはお師匠さんと破風山避難小屋からバリルートを楽しまれたんですね。
紅葉も綺麗でしたね(*ё_ё*) レコを拝見しましたよ。いいな〜♪ バリルート、興味津々です。
コメント有難うございました。はい、また何処かでお逢い出来たらいいですね>^_^<
返信ありがとうございます。バリルート最高でした!是非山友さんと行ってみてください。おすすめします!東破風山での縁を感じ、フォローさせていただきました。今後のレコ楽しみにしています(^^)
山友さんも岩稜やバリルート好きなので行ってみたいと思います。
私もフォローさせていただきます。レコを楽しみにしていますね(^_^)/♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する