ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6144275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳北峰【上高地観光もするはずが焼岳小屋ピストンになった件】

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
14.6km
登り
1,582m
下り
1,280m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
2:14
合計
8:40
6:21
50
7:11
7:12
10
7:22
7:34
72
8:46
8:46
3
8:49
8:49
64
9:53
11:05
33
11:38
11:38
6
11:44
11:44
4
11:48
11:52
1
11:53
11:53
8
12:01
12:20
3
12:23
12:23
43
13:06
13:17
35
13:52
13:52
3
13:55
14:10
49
14:59
14:59
2
15:01
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど第3駐車場に駐車:1日700円
さわんどバスターミナルからバスで中の湯バス停まで:1,000円
平湯バスターミナルからさわんどバスターミナルまで:1,300円
コース状況/
危険箇所等
最初に登山前の下調べは必ずしましょう(自分に言い聞かせてます)
上高地〜焼岳間冬季通行止め情報↓
https://www.kamikochi.or.jp/news/6220/

◆中の湯バス停〜新中の湯登山口
 安房峠道路の舗装路を1時間程度歩きます。つづら折りになっていて結構な距離(4キロ位)です。道中はまだ紅葉が残っており目を和ませてくれました。

◆新中の湯登山口〜焼岳北峰
 特段危険箇所はありませんが、南峰など立ち入り禁止です。最初は樹林帯の登山道、森林限界を超えたらザレた登山道になり山頂近くでは登山道すぐそばで蒸気が上がってたりします。吸い込んで大丈夫かなって最初は思ってましたが体に異常がないところみると大丈夫みたいです。ただし×印や立ち入り禁止の大きな噴煙には近づかないようにしましょう。山頂へ向かうほど斜度がきつくなっていく印象です。

◆焼岳北峰〜焼岳小屋
 下りは急で目印も分かりづらいため道迷いに注意が必要です。迷っていきなり崖っぽい場所にでたりする可能性はありますので、時々振り返って〇印を確認しましょう。登り返してくるときにはよく目印が分かったのですけれど、急坂を過ぎると中尾峠に出ます。中尾峠から少し登ったところが焼岳展望台でしょうか、そこから熊笹の茂った道を少し下ると焼岳小屋です。
その他周辺情報 今回は寄ってませんが中の湯で日帰り温泉も楽しめます。
【営業時間】12:00〜17:00
【料金】大人/800円、子供/400円
https://www.nakanoyu-onsen.jp/spa.php
おはようございます。本日は焼岳に登ろうと思います。まずはさわんどからバスで中の湯バス停に到着です。下りたのは自分一人だけでした。この日の残念な出来事があるのを中の人はまだ知りませんん。
2023年11月04日 06:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 6:17
おはようございます。本日は焼岳に登ろうと思います。まずはさわんどからバスで中の湯バス停に到着です。下りたのは自分一人だけでした。この日の残念な出来事があるのを中の人はまだ知りませんん。
登山届ポストもあります。
2023年11月04日 06:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 6:18
登山届ポストもあります。
安房峠の道路をテクテクと歩いて登山道へ向かいます。
2023年11月04日 06:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 6:40
安房峠の道路をテクテクと歩いて登山道へ向かいます。
道中は紅葉が目を和ませてくれます。まずは黄色のカエデ
2023年11月04日 06:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 6:30
道中は紅葉が目を和ませてくれます。まずは黄色のカエデ
オレンジのカエデ、とっても綺麗です。
2023年11月04日 06:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 6:45
オレンジのカエデ、とっても綺麗です。
赤く染まったカエデと様々な色の紅葉を楽しめたので長い舗装路も苦にはなりませんでした〜
2023年11月04日 06:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 6:35
赤く染まったカエデと様々な色の紅葉を楽しめたので長い舗装路も苦にはなりませんでした〜
登山道入り口前の駐車スペースは既に満車です。
2023年11月04日 07:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 7:23
登山道入り口前の駐車スペースは既に満車です。
駐車スペースからは穂高連峰がバッチリ見えます。
この前あの吊り尾根に行けなかったもんな〜いつかリベンジします。
2023年11月04日 07:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 7:26
駐車スペースからは穂高連峰がバッチリ見えます。
この前あの吊り尾根に行けなかったもんな〜いつかリベンジします。
登山道入り口
本格的な登山の始まりです。
2023年11月04日 07:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 7:23
登山道入り口
本格的な登山の始まりです。
火山情報ばかり気になって、ここで別の看板を見落としたせいで後で後悔することにまだ気づいてない中の人
2023年11月04日 07:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 7:33
火山情報ばかり気になって、ここで別の看板を見落としたせいで後で後悔することにまだ気づいてない中の人
ゴゼンタチバナの実
こんな髪飾りあったらカワイイですね〜
2023年11月04日 08:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 8:02
ゴゼンタチバナの実
こんな髪飾りあったらカワイイですね〜
熊の爪痕?んな訳ないか〜デカすぎる赤カブトクラスの熊でないとここまでは出来そうにないです。ちなみに赤カブトは銀河っていう漫画に出てくる悪役熊です。
2023年11月04日 08:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 8:06
熊の爪痕?んな訳ないか〜デカすぎる赤カブトクラスの熊でないとここまでは出来そうにないです。ちなみに赤カブトは銀河っていう漫画に出てくる悪役熊です。
こっちは落雷でしょうか、中はシロアリに食べられてるよようですね〜家にとっては害虫でも自然界では倒れた木など分解してくれる益虫です。
2023年11月04日 08:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 8:07
こっちは落雷でしょうか、中はシロアリに食べられてるよようですね〜家にとっては害虫でも自然界では倒れた木など分解してくれる益虫です。
よく整備された登山道です。
整備してくれてる方に感謝です。
2023年11月04日 08:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 8:14
よく整備された登山道です。
整備してくれてる方に感謝です。
森林限界を超えて山頂が見えて来ました〜
2023年11月04日 08:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 8:45
森林限界を超えて山頂が見えて来ました〜
ピンクテープに貼られたのはなんのシールでしょう?溺れてる人に見えますが、ここでどうやって溺れるのだろうか
2023年11月04日 08:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 8:50
ピンクテープに貼られたのはなんのシールでしょう?溺れてる人に見えますが、ここでどうやって溺れるのだろうか
真ん中の1本の紅葉した木がなんかいい感じ
2023年11月04日 08:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/4 8:51
真ん中の1本の紅葉した木がなんかいい感じ
山頂までの道は時々ガレてるところもあります。
2023年11月04日 09:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 9:02
山頂までの道は時々ガレてるところもあります。
これなんのステッカーでしょう?SEARの日本語訳は焦がすや火傷するなどの意味らしいですが〜
2023年11月04日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 9:26
これなんのステッカーでしょう?SEARの日本語訳は焦がすや火傷するなどの意味らしいですが〜
最後の登り、ここ結構キツかったです。
2023年11月04日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 9:39
最後の登り、ここ結構キツかったです。
モクモクと噴気が上がってますね〜中央は溶岩ドームでしょうか
2023年11月04日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
11/4 9:42
モクモクと噴気が上がってますね〜中央は溶岩ドームでしょうか
振り返れば乗鞍岳が良く見えてます。頂上部は雪化粧してますね〜
2023年11月04日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 9:44
振り返れば乗鞍岳が良く見えてます。頂上部は雪化粧してますね〜
焼岳南峰へはロープが張ってあり立ち入り禁止です。
この角度だと猫耳に見える(=^・^=)
2023年11月04日 09:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 9:49
焼岳南峰へはロープが張ってあり立ち入り禁止です。
この角度だと猫耳に見える(=^・^=)
噴気孔にここまで近づける山は過去に経験ありません。
登山道のあちこちで蒸気が上がってるので普通に浴びれます。
2023年11月04日 09:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 9:52
噴気孔にここまで近づける山は過去に経験ありません。
登山道のあちこちで蒸気が上がってるので普通に浴びれます。
立派な岩盤ですね
2023年11月04日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
11/4 9:53
立派な岩盤ですね
山頂に到着、気分良く格好つけてこの前行けなかった前穂高岳を指さしてる能天気なこの人、この後、悲劇が襲うことはこの時まだ知る由もありません。
2023年11月04日 10:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 10:02
山頂に到着、気分良く格好つけてこの前行けなかった前穂高岳を指さしてる能天気なこの人、この後、悲劇が襲うことはこの時まだ知る由もありません。
穂高連峰と奥に槍ヶ岳、この前歩いた3,000mの峰々が一望です。いやはや絶景です。
2023年11月04日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
11/4 9:56
穂高連峰と奥に槍ヶ岳、この前歩いた3,000mの峰々が一望です。いやはや絶景です。
笠ヶ岳、下の方は紅葉してますね〜新穂高あたりは見ごろだったでしょうか〜
2023年11月04日 10:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 10:48
笠ヶ岳、下の方は紅葉してますね〜新穂高あたりは見ごろだったでしょうか〜
霞沢岳、いつか登ってみたいですね〜
2023年11月04日 10:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 10:45
霞沢岳、いつか登ってみたいですね〜
噴気孔の向こうに乗鞍岳、どこみてもいい眺めです。
焼岳っていい山ですね〜なんで今まで来なかったんだろうって思います。
2023年11月04日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 9:59
噴気孔の向こうに乗鞍岳、どこみてもいい眺めです。
焼岳っていい山ですね〜なんで今まで来なかったんだろうって思います。
焼岳の噴火口と火口の池
2023年11月04日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 10:04
焼岳の噴火口と火口の池
メシにします。最近のマイブームはカップニャードルです。前回の谷川岳ではレア度☆1つでしたが、今回は☆4つのロボニャンです。今スマホで飼ってます。
2023年11月04日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
11/4 10:12
メシにします。最近のマイブームはカップニャードルです。前回の谷川岳ではレア度☆1つでしたが、今回は☆4つのロボニャンです。今スマホで飼ってます。
穂高と霞沢岳と上高地の紅葉
この素晴らしい景色に祝福を
2023年11月04日 10:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 10:49
穂高と霞沢岳と上高地の紅葉
この素晴らしい景色に祝福を
焼岳山頂を後にします。
2023年11月04日 10:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 10:57
焼岳山頂を後にします。
フクくんというそうです。山頂でパンあげたのに結局撫でさせてはくれませんでした〜飼い主さん曰く結構臆病らしいです。
2023年11月04日 11:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 11:02
フクくんというそうです。山頂でパンあげたのに結局撫でさせてはくれませんでした〜飼い主さん曰く結構臆病らしいです。
こっち方面へ行きます。って行っていいのか!ってこの時の自分に言いたい
2023年11月04日 11:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
11/4 11:03
こっち方面へ行きます。って行っていいのか!ってこの時の自分に言いたい
最初は結構な急斜面です。この斜面登りは目印がしっかりしてるのですが下りはそうでもなく道迷いに注意です。外国人ぽい3名のパーティーが迷って下りれなそうな所に向かってたので下から方向をジェスチャーで教えたら戻れたようです。
この3人組は後から聞いたら西穂高山荘まで行くそうです。
2023年11月04日 11:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 11:08
最初は結構な急斜面です。この斜面登りは目印がしっかりしてるのですが下りはそうでもなく道迷いに注意です。外国人ぽい3名のパーティーが迷って下りれなそうな所に向かってたので下から方向をジェスチャーで教えたら戻れたようです。
この3人組は後から聞いたら西穂高山荘まで行くそうです。
穂高連峰が近づいてきて喜んで写真撮影してる中の人、この後焼岳小屋で悲劇が起こります。
2023年11月04日 11:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 11:12
穂高連峰が近づいてきて喜んで写真撮影してる中の人、この後焼岳小屋で悲劇が起こります。
笠ヶ岳が以下同文
2023年11月04日 11:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
11/4 11:38
笠ヶ岳が以下同文
中尾峠に到着です。
2023年11月04日 11:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 11:38
中尾峠に到着です。
焼岳展望台の噴気孔、窪んだ箇所に卵を置いておくと温泉たまごできるかな?
2023年11月04日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
11/4 11:44
焼岳展望台の噴気孔、窪んだ箇所に卵を置いておくと温泉たまごできるかな?
焼岳小屋が閉まってるではあ〜りませんか〜
ここに来てまだ状況をは把握できていない中の人
2023年11月04日 11:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 11:51
焼岳小屋が閉まってるではあ〜りませんか〜
ここに来てまだ状況をは把握できていない中の人
上高地方面に向かおうとしたその時‼なんと通行止め?小屋に掲示がハシゴが10月22までにハシゴの撤去を終え来年の5月中旬ころまで上高地に向かう登山道は冬季通行止めでした。ここでようやく気付くこのアホな人、とりあえず戻りましょう・・・
2023年11月04日 11:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 11:52
上高地方面に向かおうとしたその時‼なんと通行止め?小屋に掲示がハシゴが10月22までにハシゴの撤去を終え来年の5月中旬ころまで上高地に向かう登山道は冬季通行止めでした。ここでようやく気付くこのアホな人、とりあえず戻りましょう・・・
焼岳展望台まで戻ってきて身の振り方を考えてる中の人
→‥个衒屬靴道劃困泙婆瓩蠱罎療鬚泙撚爾蠅謄丱垢鯊圓
 中尾峠を下り新穂高温泉に下りてバスを探す。
 西穂高山荘方面へ行きロープウェイを下りてバスを探す。
,両豺腑丱垢停まってくれるか心配(後で確認したら停まってくれるそうです)△両豺膺景羚發侶亳海なくバス停がよく分からない、0焚柴永検▲好泪曚膿А晃〆した結果、,鯀択、いざとなったらさわんどまで歩きます。車道やトンネル歩くの怖いですけど・・・
ここで西穂高山荘まで行って上高地方面に降りられることに気付いていない中の人(後で調べて分かりました)バスの時刻表ばっかり見てたもんな〜
2023年11月04日 11:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 11:39
焼岳展望台まで戻ってきて身の振り方を考えてる中の人
→‥个衒屬靴道劃困泙婆瓩蠱罎療鬚泙撚爾蠅謄丱垢鯊圓
 中尾峠を下り新穂高温泉に下りてバスを探す。
 西穂高山荘方面へ行きロープウェイを下りてバスを探す。
,両豺腑丱垢停まってくれるか心配(後で確認したら停まってくれるそうです)△両豺膺景羚發侶亳海なくバス停がよく分からない、0焚柴永検▲好泪曚膿А晃〆した結果、,鯀択、いざとなったらさわんどまで歩きます。車道やトンネル歩くの怖いですけど・・・
ここで西穂高山荘まで行って上高地方面に降りられることに気付いていない中の人(後で調べて分かりました)バスの時刻表ばっかり見てたもんな〜
こっち方面へ下りたかったな〜
上高地方面も紅葉の真っ盛りですね〜
2023年11月04日 12:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
11/4 12:45
こっち方面へ下りたかったな〜
上高地方面も紅葉の真っ盛りですね〜
焼岳へ登り返します( ;´Д`)
がんばるマス。アーニャ語が出始めるとお疲れモードの中の人
2023年11月04日 11:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 11:29
焼岳へ登り返します( ;´Д`)
がんばるマス。アーニャ語が出始めるとお疲れモードの中の人
山頂付近分岐まで戻ってきました〜
いや〜結構キツかったです。
ところで噴気孔さっきより黄色くないかい?
2023年11月04日 13:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
11/4 13:14
山頂付近分岐まで戻ってきました〜
いや〜結構キツかったです。
ところで噴気孔さっきより黄色くないかい?
登山口にきちんと通行止めの看板がありました。
登るときこれに気付かなかったんだよな〜でかい看板ばかりに気を取られて、山頂付近の分岐点にも置いて欲しいと恨み節を思っちゃいました(;^ω^)
2023年11月04日 15:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 15:00
登山口にきちんと通行止めの看板がありました。
登るときこれに気付かなかったんだよな〜でかい看板ばかりに気を取られて、山頂付近の分岐点にも置いて欲しいと恨み節を思っちゃいました(;^ω^)
何故か平湯バスターミナルにいます。
実は下山中にとってもいい方に出会い新中の湯登山口から平湯バスターミナルまで車で送ってもらいました〜もう感謝してもしきれないくらいすごく感謝してます。本当にありがとうございました。
2023年11月04日 17:48撮影 by  Pixel 5, Google
2
11/4 17:48
何故か平湯バスターミナルにいます。
実は下山中にとってもいい方に出会い新中の湯登山口から平湯バスターミナルまで車で送ってもらいました〜もう感謝してもしきれないくらいすごく感謝してます。本当にありがとうございました。
バスまで時間があったので平湯バスターミナル直ぐ近くの[山菜喰処吉本]さんでかつ丼を食べました〜美味かったですよ〜
2023年11月04日 15:58撮影 by  Pixel 5, Google
2
11/4 15:58
バスまで時間があったので平湯バスターミナル直ぐ近くの[山菜喰処吉本]さんでかつ丼を食べました〜美味かったですよ〜
松本行の(さわんど停車します)バスに乗れて一安心です。
バス時間まで結構あったので平湯バスターミナルで足湯に入っておけば良かったな〜それと顔出しパネル・・ってそれはやりませんよ
2023年11月04日 17:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/4 17:48
松本行の(さわんど停車します)バスに乗れて一安心です。
バス時間まで結構あったので平湯バスターミナルで足湯に入っておけば良かったな〜それと顔出しパネル・・ってそれはやりませんよ
さわんどまで帰ってきて山行終了です。
今回は反省すべき点がいくつもあり翌日きちんと反省しました。
次回はきちんと下調べしてから登山します。
2023年11月04日 18:18撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/4 18:18
さわんどまで帰ってきて山行終了です。
今回は反省すべき点がいくつもあり翌日きちんと反省しました。
次回はきちんと下調べしてから登山します。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ 携帯トイレ

感想

荒沢岳の鎖撤去は知っていたのに焼岳のハシゴ撤去は知らなかった猫先生です。今回の焼岳登山ですが事前情報をチェックせずに行ってしまい登山中に焦ってしまう事態になりました。焼岳小屋〜上高地間に設置されているハシゴが撤去されており10月22日から冬季通行止めになっていたこと知らずに焼岳〜上高地下りるルートを計画してしまいました。結果的には無事登山を終えることができましたがひとつ間違えば遭難なんて事態にもなっていたため反省をしております。この3連休休めるのでどこにいこうか考えたのち北アルプスでまだ雪がなさそうな山で燕岳と焼岳をピックアップし金曜の祝日に燕岳、土曜日に焼岳と計画したのですが、木曜日の仕事が思いのほかハードで金曜の夜中起きれずに燕岳は断念しました。土曜日に行った焼岳の感想ですが活火山ってのを体感できる山ですね、登山道すぐ脇に噴気孔がある山は初めてです。今までに行った火山では噴気が上がってるのは見えても結構な距離があったりでしたので、それから山頂からの景色は圧巻です。槍ヶ岳〜穂高連峰、笠ヶ岳、霞沢岳、乗鞍岳とどこを見ても絶景でした〜また来たいですね〜今度はきちんと上高地まで下りようと思います。
最後に今回は親切な方にバス乗り場まで乗せていただいて誠に感謝しております。この場を借りて再度お礼いたします。怪我の功名ですが、こういう出会いもいいものだと感じてます。下山中に色々な話ができて楽しかったです。またどこかの山でお会い出来たらいいですね〜ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら