ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615016
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

【谷川岳】天神平からピストン〜あぁ絶景かな

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
5.9km
登り
755m
下り
744m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:35
合計
4:58
9:58
70
11:08
11:09
36
11:45
11:45
59
12:44
12:47
5
12:52
13:21
6
13:27
13:28
27
13:55
13:55
20
14:15
14:16
40
14:56
ゴール地点
初めてスマホのGPSログを使ってみました。なんて楽ちん・・・。
2年前の夏に来た時は6時間半ほどかかりました(*_*;
谷川岳は雪がある時のほうが歩きやすいのかもしれません。
途中の岩場は気を付ければアイゼンを付けたままでもなんら問題ナシです。
天候 晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ乗り場の駐車場は1,000円。6階まであり広いです。
この時は階数を指定されました。
ロープウェイはJAFカード提示でお安くなります。
コース状況/
危険箇所等
途中、岩場があります。
岩やロープをつかんでよじよじするので手袋は必須です。
濡れないものか、濡れても良いように替えを持っておくと安心。

ピッケルは無くても大丈夫だと思いますが、私はお守りに持っていきました。
回りの方も様々でした。
ツアーの人達は終始ストックだったような。
ストックがあると楽ちんだと思います。

アイゼンは6本歯でも大丈夫でした。
12本歯を持っていないだけですが…。

あと、あったほうがいいのはサングラス。
後でよくよく考えたらサングラスをかけていなかったのは自分くらいかも…。
眼が辛かったです。
日影がないので日焼け止めや帽子もお忘れなく〜。

その他周辺情報 いい温泉があるそうですが、この日は入らず。
ロープウェイで天神平までピューっと。右に見えるツアーの方々も出発の準備をしています。ガイドさんが、途中岩場があるのでそこまでノーアイゼンで〜!と説明をしていました。私はへたっぴなのでここからアイゼン(6本)です('ω')
1
ロープウェイで天神平までピューっと。右に見えるツアーの方々も出発の準備をしています。ガイドさんが、途中岩場があるのでそこまでノーアイゼンで〜!と説明をしていました。私はへたっぴなのでここからアイゼン(6本)です('ω')
うっ…最初からそこそこの急登…。しかもこの日照り…。日焼け止めを塗ってましたが、結局鼻が真っ赤になりました。
1
うっ…最初からそこそこの急登…。しかもこの日照り…。日焼け止めを塗ってましたが、結局鼻が真っ赤になりました。
登りきると広場に出ます。ここに出ずに、巻くルートもありますが、ちょっと怖いです。帰りに通りました。
1
登りきると広場に出ます。ここに出ずに、巻くルートもありますが、ちょっと怖いです。帰りに通りました。
みなさん泊まられたんでしょうか。そういえば途中に雪洞が何個かありました。掘るの大変そうだけど楽しそう〜。
1
みなさん泊まられたんでしょうか。そういえば途中に雪洞が何個かありました。掘るの大変そうだけど楽しそう〜。
谷川岳だー。まだまだ遠い…。
5
谷川岳だー。まだまだ遠い…。
ここが最初の岩場で、渋滞ポイントでもあります。一人しか通れないし、ロープを使って登り降りする為、スルっとは通過出来ません。ロープがびちょびちょなので、ここで手袋がずぶ濡れに…。
1
ここが最初の岩場で、渋滞ポイントでもあります。一人しか通れないし、ロープを使って登り降りする為、スルっとは通過出来ません。ロープがびちょびちょなので、ここで手袋がずぶ濡れに…。
熊穴沢避難小屋です。だいぶ姿があらわになってきてますね〜。
1
熊穴沢避難小屋です。だいぶ姿があらわになってきてますね〜。
まだまだ先は長い。天気も良いのでたくさん登っています。
2
まだまだ先は長い。天気も良いのでたくさん登っています。
ちなみにスノーシューはあまり見かけませんでした。雪質はぐずぐずのザラメ状。とっても歩きにくいです。
3
ちなみにスノーシューはあまり見かけませんでした。雪質はぐずぐずのザラメ状。とっても歩きにくいです。
岩場が露出してる所が全部で3〜4箇所ありました。距離は短いのでアイゼンは脱がずにそのまま行きます。
岩場が露出してる所が全部で3〜4箇所ありました。距離は短いのでアイゼンは脱がずにそのまま行きます。
空はなんとなく薄曇りになってしまいましたが、この絶景。雪のある時に来れて良かった。
4
空はなんとなく薄曇りになってしまいましたが、この絶景。雪のある時に来れて良かった。
あと少し。スキー・スノボの人はみんなここで滑っていました。うらやましいったら。
1
あと少し。スキー・スノボの人はみんなここで滑っていました。うらやましいったら。
肩の小屋手前にある最後の登り。体力的にここが一番ツラかった。。止まってばっかりで進まない〜(T_T)でもここを超えればトマノ耳は目前!
肩の小屋手前にある最後の登り。体力的にここが一番ツラかった。。止まってばっかりで進まない〜(T_T)でもここを超えればトマノ耳は目前!
肩の小屋に出た〜!小屋方面の景色、超綺麗です。小屋はスルーしてトマノ耳を目指します。
3
肩の小屋に出た〜!小屋方面の景色、超綺麗です。小屋はスルーしてトマノ耳を目指します。
10分ほどでトマノ耳に到着しました!とうとう来れた…。実は2年前の夏、肩の小屋まで来たものの天候不良で引き返した切ない思い出があります。リベンジという事もあり感動もひとしおです。
8
10分ほどでトマノ耳に到着しました!とうとう来れた…。実は2年前の夏、肩の小屋まで来たものの天候不良で引き返した切ない思い出があります。リベンジという事もあり感動もひとしおです。
頂上はそんなに広くないので混んでいました。
2
頂上はそんなに広くないので混んでいました。
あっちに見えるのはオキノ耳。だいぶ雪が融けて岩が出てますね。もうヘロヘロだったのでオキノ耳はパス!
5
あっちに見えるのはオキノ耳。だいぶ雪が融けて岩が出てますね。もうヘロヘロだったのでオキノ耳はパス!
2,000m未満の山とは思えない景色です。
9
2,000m未満の山とは思えない景色です。
360℃素晴らしい景色です。夏もいいけど、雪のある時もまた良し!
9
360℃素晴らしい景色です。夏もいいけど、雪のある時もまた良し!
この景色を見ながら、途中のSAで買ったコロッケパンを食べました。パサパサでしたが大満足(*´ω`)
3
この景色を見ながら、途中のSAで買ったコロッケパンを食べました。パサパサでしたが大満足(*´ω`)
もっとゆっくりしたいけど…なんなら泊まりたい位なんだけど、明日仕事なので下山します。
4
もっとゆっくりしたいけど…なんなら泊まりたい位なんだけど、明日仕事なので下山します。
登りで苦労した斜面。下りもちょっと苦労しました。スマホアプリで斜度を測ってみたら33度前後。恐怖感はそこまでありません。
1
登りで苦労した斜面。下りもちょっと苦労しました。スマホアプリで斜度を測ってみたら33度前後。恐怖感はそこまでありません。
こういうトラバースのところが地味に怖かったです。こんな感じの道が多いです。
3
こういうトラバースのところが地味に怖かったです。こんな感じの道が多いです。
やっと降りれた〜。もう足はフニャフニャ、途中の岩場でズボンはドロドロ、飲み水が切れて若干脱水症状。。でも素敵な景色を見れて心はお腹いっぱいです。
1
やっと降りれた〜。もう足はフニャフニャ、途中の岩場でズボンはドロドロ、飲み水が切れて若干脱水症状。。でも素敵な景色を見れて心はお腹いっぱいです。

感想

初めての残雪期単独登山。
ずっと山に行けていなかったモヤモヤが頂点に達し、とうとう強行してしまいました。
あぁ、雪山に一人で行くなんて…。
不安も多々あったので、人も多くて初心者向きなこのルートを選択しました。

でもこのルート、朝から晩まで座りっぱなしで、休みはゴロゴロしっぱなしの体にはやっぱりきつかった。。
テント装備が背負えなくならないようにもう少し鍛えないと(`・ω・´)
早くテント泊山行がしたい〜!

やってしまった失敗は水不足。
思ったより汗をかいて500mlのスポーツドリンクは瞬く間にカラに。
終盤、脱水気味になり若干の吐き気が。。
ランチ用の紅茶があったので、なんとか持ちましたが。
大反省です。
涼しいからって油断はできないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

良いお山ですね
 遅ればせながらコメントさせていただきます(゚Д゚)脱水症状は大丈夫でしたか?単独行で雪山はすごいですね( ^o^)ノ次はいよいよテントですか?良いところがあったら教えて下さいね!
2015/5/10 22:48
Re: 良いお山ですね
denemonさんこんにちわ!コメントありがとうございます
これだけ人気の山だと単独雪山の不安が少し和らぎます(^^)
脱水はなんとか大丈夫でしたが、ほんと気を付けなきゃですね。。
今年は雪解けが早そうなんで、そろそろテント出来るかもですね〜♪
良い所を見つけたらもちろんご連絡します、というか言わずにいられないです
では良い山行を〜
2015/5/12 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら