記録ID: 6153728
全員に公開
ハイキング
北陸
白木峰(大長谷第四発電所取水口からのピストン)
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:37
距離 14.0km
登り 1,044m
下り 1,044m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 登山口(950m)から1100mまでの区間は沢沿いのトラバース道。 要所にはロープもしっかり付いていたが慎重に進む必要あり。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 白木峰山麓交流施設大長谷温泉(470円) ※露天風呂は休止中 |
写真
撮影機器:
感想
北陸・東海遠征2日目は白木峰へ。
登山口が1000m近いので朝方になると寒い。
コーヒー沸かして暖まってからスタート。
序盤は沢沿いのトラバースが続くんだけど、
危ういところにはしっかりとロープが付けられていて、
登山口には「絶対に立ち入らないでください」
の看板がある割には整備はバッチリ行き届いていた。
トラバースを終えると尾根を直登し、
いきなり小白木峰の一角に出てドーンと眺望が広がった時には思わず歓声。
太子堂のピークで山頂台地に出ると昨日の金剛堂山と同様に風衝地形へ。
白木峰の方が高層湿原っぽくて楽園チックな感じ。北アも昨日より近い。
ぜひ冬にも来てみたいな。
下山後は富山に立ち寄ってお寿司を食べてから飛騨高山へ。
続く。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6153767.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する