ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳_魚止橋からぐるり

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,317m
下り
1,310m

コースタイム

魚止橋6:40 - 7:00伝道 - 8:20雷平 - 9:20雷滝9:30 -(市原新道)- 11:15蛭ヶ岳11:45 - 12:00鬼ヶ岩 -(白馬尾根)- 13:20雷平13:30 - 14:30伝道 - 15:00魚止橋
   
               
天候 晴れ時々くもり  
蛭ヶ岳から鬼ヶ岩間は風強かった。帽子(キャップ)が飛ばされそう。

魚止橋   10℃
山頂     8℃
魚止橋   12℃
 
 
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
魚止橋(早戸川林道)へは「早戸川国際マス釣場」を目指す。多分、ナビで検索可能と思われる。「国際マス釣場」を通過して7,8分ほどで魚止橋に着く。その先20mぐらいにサクがあって進めない。

駐車は魚止橋手前に3台程度の駐車スペース。さらに20m手前に2台のスペース(今回はここに止める)。ほかに路肩にスペース確保できるところで駐車している車が数台あった。なお、橋を渡ったさきにスペースはあったが転回場所との書き込みあり駐車は見られなかった。


コース状況/
危険箇所等
●魚止橋〜雷滝
伝道までは林道。伝道には大滝までの案内看板があるのであらため確認をしたい。私はちょっとした思い込みから直進してしまった。
伝道を右の登山道に進む。造林小屋を過ぎて早戸川に至る。今回は水量が多かったと思われる。私は河原では別に持参したスニーカで歩行、渡渉を行った。同行者は2回程度靴を脱がずに渡渉をできたが他はいちいち靴を脱いで渡渉した。最初の左岸の巻道はちょっとあなどれない。リボンがあっちこっちにあるのでもっと安全なところがあったかもしれないが要注意。

●雷滝〜蛭ヶ岳(市原新道)
雷滝のところから尾根に取りつく。最初と最後が急登。危険箇所は見受けられない。道標はいっさいなし。テープはあるが紛らわしいのもある。わかりやすい尾根なので、外れないようにして上に進むこと。

●蛭ヶ岳〜鬼ヶ岩
一般登山道。鬼ヶ岩の登りでは気を抜かないこと。

●鬼ヶ岩〜雷平(白馬尾根)
鬼ヶ岩の先に保護柵の間を下りて行く踏み跡がある。すぐに開けた尾根に出る。道標はいっさいないが踏み跡は分かり易い。ここも尾根の背から外れないようにくだって行くこと。樹林帯に至ると登山道(作業道)は充実している。
  
    
魚止が橋から20mぐらい下ったところにある駐車スペース。大きい石があるけど落石なのかなぁ・・・。
7
魚止が橋から20mぐらい下ったところにある駐車スペース。大きい石があるけど落石なのかなぁ・・・。
出発します。
魚止橋手前に車1台。
  
2
魚止橋手前に車1台。
  
伝道到着。本当は右に進むんだけど、明日トレイルレースがあるようでカンバンに棒ノ木丸が右方向である案内があったもので思わず直進してしまいました。
これが40分ほどのロスになってしまった。
 
3
伝道到着。本当は右に進むんだけど、明日トレイルレースがあるようでカンバンに棒ノ木丸が右方向である案内があったもので思わず直進してしまいました。
これが40分ほどのロスになってしまった。
 
いま思えばこの案内をじっくり見ればよかった。
 
6
いま思えばこの案内をじっくり見ればよかった。
 
早戸川に出ます。
 
2
早戸川に出ます。
 
取りあえず営林小屋に廻るルートと合流。
  
5
取りあえず営林小屋に廻るルートと合流。
  
ここから巻道を通るんだけど、結構厄介だったな。
 
 
3
ここから巻道を通るんだけど、結構厄介だったな。
 
 
ここをへっついて渡る。
 
4
ここをへっついて渡る。
 
しっかり固定されていました。
 
3
しっかり固定されていました。
 
ここはダイちゃん靴を脱がず渡渉。
7
ここはダイちゃん靴を脱がず渡渉。
ここは靴を脱ぐ
そして雷平に着いて
1
そして雷平に着いて
さぁ最後の
雷滝に着いたゾ!!
・・・・・
へぇ・・いいね。
 
8
雷滝に着いたゾ!!
・・・・・
へぇ・・いいね。
 
いっしょに・・・。
9
いっしょに・・・。
横から急登。
  
横から急登。
  
雷滝を見下ろして
2
雷滝を見下ろして
両側がザレて落ち込んでいるので細尾根を行きます。
 
両側がザレて落ち込んでいるので細尾根を行きます。
 
ヤレヤレ
あとはひたすら尾根を外さないように上へ上へ
  
1
ヤレヤレ
あとはひたすら尾根を外さないように上へ上へ
  
お隣の白馬尾根。下りはあっちです。
 
お隣の白馬尾根。下りはあっちです。
 
     
広々したきもちいい尾根になってきましたよ。
 
2
広々したきもちいい尾根になってきましたよ。
 
東丹沢登山詳細図に記載のある「狩猟禁止看板」と
  
1
東丹沢登山詳細図に記載のある「狩猟禁止看板」と
  
「遭難慰霊碑」
   
3
「遭難慰霊碑」
   
バイケイソウがそろそろ・・・
   
4
バイケイソウがそろそろ・・・
   
丹沢三峰が見えて来ました。
 
1
丹沢三峰が見えて来ました。
 
鹿柵を左へ
 
袖平山。
 
登って来た尾根を振り返って・・・・。
    
1
登って来た尾根を振り返って・・・・。
    
最後の鹿柵を抜けると
1
最後の鹿柵を抜けると
蛭ヶ岳山荘。
 
う~ん。山頂は風が強かったな。
 
3
う~ん。山頂は風が強かったな。
 
取りあえずダイちゃん。ひとついきましょうか。
 
11
取りあえずダイちゃん。ひとついきましょうか。
 
すごすご下ります。
 
すごすご下ります。
 
鬼ヶ岩に向けて・・・。
 
1
鬼ヶ岩に向けて・・・。
 
下って
 
登り返す。
  
ここで気を抜かないこと!    
  
4
ここで気を抜かないこと!    
  
定番。鬼ヶ岩から蛭ヶ岳。
 
6
定番。鬼ヶ岩から蛭ヶ岳。
 
鹿柵の間を下ります。踏み跡がしっかりあるのでわかります。
 
2
鹿柵の間を下ります。踏み跡がしっかりあるのでわかります。
 
いきなり宮が瀬です。
 
1
いきなり宮が瀬です。
 
気持ちいい尾根歩きです。晴れあがっていたらもっとよかっただろうな。
 
3
気持ちいい尾根歩きです。晴れあがっていたらもっとよかっただろうな。
 
ポツンとブナ・・・。いいね。
 
3
ポツンとブナ・・・。いいね。
 
君はここの主かな・・・。
    
1
君はここの主かな・・・。
    
馬酔木が
 
植林帯に入ります。しっかりした登山道です。いやいや作業路っていうのかな。
 
1
植林帯に入ります。しっかりした登山道です。いやいや作業路っていうのかな。
 
少なくともこれは作業用のマーキングだよね。
 
少なくともこれは作業用のマーキングだよね。
 
市原新道を見あげて
 
1
市原新道を見あげて
 
鹿柵に入って
鹿柵を抜けると
雷平到着。手書きの道標。
 
1
雷平到着。手書きの道標。
 
ひとやすみ。
 
雷平・・・。おちつくなぁ。
2
雷平・・・。おちつくなぁ。
    
やっぱり靴脱いで渡渉します。
 
5
やっぱり靴脱いで渡渉します。
 
最後の渡渉。
 
帰りは造林小屋廻りです。全然楽だわ・・・。
1
帰りは造林小屋廻りです。全然楽だわ・・・。
まめさくらを見たりしていると
2
まめさくらを見たりしていると
魚止橋が見えてきた。あとで地図を見返すとショートカットがあるようです。 まぁまぁいろいろあったけど、満足満足。楽しませてもらいました。ありがとうです。
   
8
魚止橋が見えてきた。あとで地図を見返すとショートカットがあるようです。 まぁまぁいろいろあったけど、満足満足。楽しませてもらいました。ありがとうです。
   

感想

前々から蛭ヶ岳を最短で行けるところはどこかなって思っていたんだけど、どうもバリの市原新道のような。そうだな。行ってみようかってことです。時期は今ぐらいが良さそうで、ちょっと暖かくなると彼らが厄介そう。(なにしろ宮が瀬周辺はこれだから・・・)
今回、天候がいまいちだったことはあるものの市原新道、白馬尾根は想像していたより気持ちいい尾根で「おーっ、やるな」ってつぶやいてしまった。とくになんだけど白馬尾根のほらブナが一本凛としているところにテーブルか椅子があったりしたらいいよね。何時間でもぐだぐだできる自信あるな。宮が瀬を前景に秩父から東京湾の眺望はたまらない。こんな一等地なんだけどね。
それとこれも気に入っちゃった場所としては雷平と雷滝。特別にどうのこうのってことではないんだけど、なんだろう、なんか落ち着くっていうのかな。人が分け入ってこない場所っていうのがいいのかな。ひとり占めしたような、秘かな楽しみってことなのかな・・・。
ヨシ。今度は晩秋。


今回の山行にあたり、navecatさんのレコを参考にさせてもらいました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。「ありがとうございました。」

 
  



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人

コメント

雷平
TODAY様こんばんは。雷平でお会いした者です。私は早戸大滝から沢登りで丹沢山へ登り不動ノ峰から本谷沢〜雷平で遊んでいました。市原新道は秋が一番綺麗なのでまたチャレンジしてみてください。宮ヶ瀬住民でした。
2015/4/19 21:04
Re: 雷平
dreamtime さま  こんばんは
そうだそうだ・・・。そのせつはありがとうございました。
その後は順調そのものでした。市原新道、白馬尾根・・いいですね。楽しませてもらいました。
一番は秋ですね?! 了解です。再チャレンジしますか。是非是非です。
(^o^)丿
2015/4/19 22:24
冷たそう〜
TODAYさん  こんばんは
蛭ヶ岳への最短ルート探索とは言え、4月から渡渉ですか
渡渉は無理だな・・・冷たいし・・乾かないし・・・
しかし尾根道は明るく気持ちよさそうですね、ブナの木
にも会えたゆったり感が伝わります
お疲れさまでした
2015/4/20 22:29
Re: 冷たそう〜
soratokazeさん こんばんはです。
はい。渡渉・・・正直まだちょっと冷たいです。
でもと言ってはなんですけど、その分厄介な彼らと出会わなくっていいかなぁってね。
それとそうです、ブナの木!! 白馬尾根のブナの木ですよね。
廻りの雰囲気と眺望が・・・よかったなぁ。
ではでは
2015/4/20 23:24
バリルートですね
TODAYさん
こんばんはー。
渡渉用スニーカーについて質問です(o'∀')ノ
靴の中まで濡れてしまうと歩きにくいような気がいたしますが、サンダルや長靴と比較するどれがベストでしょうか?(・∀・`*)
気になるルートでしたので勉強になりました
(^ρ^ *)
2015/4/20 23:25
Re: バリルートですね
yonoshikoさん おはようです。
今月は雨が多かったんで渡渉は靴を脱ぐゾって思ったんだけどやっぱりでした。
で、河原ではスニーカにしたのですがいい選択だったかも
ジャブジャブ入っても気にならないし、巻道でもOKです。
トレランの人はそのまま濡れたままで通しますが
さすがに尾根では濡れたままでは嫌なので履き替えました。
濡れは気にならないし、河原の間だけですのでがまんもできますね。
ただし、靴を脱がずに渡渉できることもあるようです。
それとスニーカは一般の履き古しです。
いいルートですよ。お奨めお奨め。
    
2015/4/21 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら