ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616145
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 久々の雨降り登山!トレランシューズでは靴下まで濡れる!

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
9.7km
登り
821m
下り
821m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:16
合計
3:28
6:44
6:45
57
7:42
7:45
27
8:12
8:14
9
8:23
8:24
8
8:32
8:34
14
8:48
8:54
23
9:17
9:17
28
9:45
9:46
12
天候 小雨から雨!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛峠のトンネル三重県側の駐車場(10台以上は駐めれます)
一番乗り。(帰りは3台プラスマイクロバス2台増えてました。)
コース状況/
危険箇所等
道ははっきり、迷う所はありません。
登山口からいきなりの急登。峠まで190M標高を上げます。(ここが一番キツイかも)
登りは2ヶ所ほど、泥道で滑る場所もありました。
下りは雨で全体的に滑り気味。
三重県側に駐めます。本日の一番乗り!
2015年04月19日 06:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 6:22
三重県側に駐めます。本日の一番乗り!
駐車場の淵に案内板あります。
2015年04月19日 06:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 6:22
駐車場の淵に案内板あります。
午前中にさくっと登る予定でトレランシューズ。
2015年04月19日 06:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 6:26
午前中にさくっと登る予定でトレランシューズ。
ポストあります。用紙もあります。
ボールペンあります。(書けませんが)
鉛筆あります。(かろうじて書けました)
2015年04月19日 06:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 6:27
ポストあります。用紙もあります。
ボールペンあります。(書けませんが)
鉛筆あります。(かろうじて書けました)
いきなり急登で、峠まで190M程度一気に登ります。
動きはじめで足が思い。
(本日一番苦しかった?)
2015年04月19日 06:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 6:36
いきなり急登で、峠まで190M程度一気に登ります。
動きはじめで足が思い。
(本日一番苦しかった?)
まだまだ小雨で道は乾いているので良かったです。
2015年04月19日 06:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 6:41
まだまだ小雨で道は乾いているので良かったです。
写真では急坂に撮れませんでしたが、鹿さんが下りていった場所。
2015年04月19日 06:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 6:41
写真では急坂に撮れませんでしたが、鹿さんが下りていった場所。
何とか20分程度で峠まで到着。
はー疲れた!
2015年04月19日 06:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 6:44
何とか20分程度で峠まで到着。
はー疲れた!
晴れてくる感じは無さそうです。
2015年04月19日 06:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 6:45
晴れてくる感じは無さそうです。
2015年04月19日 06:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 6:48
雪がちょっと出てきました。
2015年04月19日 06:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 6:52
雪がちょっと出てきました。
峠からはなだらかな登りが続きます。
2015年04月19日 06:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 6:56
峠からはなだらかな登りが続きます。
ちょっとぬかるんだ所も。
(藤原の大貝戸よりかなりマシです。)
2015年04月19日 06:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 6:59
ちょっとぬかるんだ所も。
(藤原の大貝戸よりかなりマシです。)
2015年04月19日 07:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:04
あれは琵琶湖?(三重県側を指差してとんでもない事を言われる奥方様)
2015年04月19日 07:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 7:05
あれは琵琶湖?(三重県側を指差してとんでもない事を言われる奥方様)
鈴北岳が見えてきました。
2015年04月19日 07:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:07
鈴北岳が見えてきました。
まだ雨は強くはありませんが、降り続いてます。
2015年04月19日 07:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:13
まだ雨は強くはありませんが、降り続いてます。
頭陀ヶ平です。
2015年04月19日 07:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 7:13
頭陀ヶ平です。
鳴いている鳥がいましたが、何?
2015年04月19日 07:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:14
鳴いている鳥がいましたが、何?
2015年04月19日 07:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 7:17
鈴北岳までもう少しですが、雨脚が強くなってきたので。
2015年04月19日 07:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:20
鈴北岳までもう少しですが、雨脚が強くなってきたので。
ザックカバーと合羽(上)着用。
2015年04月19日 07:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:31
ザックカバーと合羽(上)着用。
あの雪で遊びたい!
2015年04月19日 07:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:33
あの雪で遊びたい!
泥道で滑って両手がドロドロ!
おいていかれました。
2015年04月19日 07:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 7:38
泥道で滑って両手がドロドロ!
おいていかれました。
こっちは行けるの?
2015年04月19日 07:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:39
こっちは行けるの?
306号の滋賀県側が見えます。
2015年04月19日 07:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:40
306号の滋賀県側が見えます。
で、鈴北岳到着。
2015年04月19日 07:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 7:42
で、鈴北岳到着。
ガスってます。
2015年04月19日 07:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:42
ガスってます。
すぐガスは晴れましたが。
2015年04月19日 07:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:46
すぐガスは晴れましたが。
馬酔木です。
2015年04月19日 07:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:46
馬酔木です。
一部、雪の上を歩きます。
2015年04月19日 07:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:49
一部、雪の上を歩きます。
御池岳に向かってます。
2015年04月19日 07:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:50
御池岳に向かってます。
ここを曲がって。
2015年04月19日 07:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:56
ここを曲がって。
少し滑る所を登って。
2015年04月19日 07:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:58
少し滑る所を登って。
御池岳山頂、到着!
触ると倒れそう!
2015年04月19日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 8:12
御池岳山頂、到着!
触ると倒れそう!
そぉーと離れます。
2015年04月19日 08:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:13
そぉーと離れます。
私も一枚。
2015年04月19日 08:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 8:13
私も一枚。
奥の平とボタンブチに向かいます。
2015年04月19日 08:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:14
奥の平とボタンブチに向かいます。
2015年04月19日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:18
まずは奥の平。
2015年04月19日 08:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:23
まずは奥の平。
頭陀ヶ平から天狗岩、藤原岳が見えます。
2015年04月19日 08:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:23
頭陀ヶ平から天狗岩、藤原岳が見えます。
次はボタンブチ。
2015年04月19日 08:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:29
次はボタンブチ。
到着。
2015年04月19日 08:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:31
到着。
曇ってますが、意外と鈴鹿の山々が見えます。
2015年04月19日 08:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:32
曇ってますが、意外と鈴鹿の山々が見えます。
こんな程度ですが。
(肉眼ではもうちょっとマシです。)
竜ヶ岳から釈迦ヶ岳・御在所岳。
2015年04月19日 08:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:33
こんな程度ですが。
(肉眼ではもうちょっとマシです。)
竜ヶ岳から釈迦ヶ岳・御在所岳。
あと一歩進むとズルッと行きそう。
2015年04月19日 08:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 8:38
あと一歩進むとズルッと行きそう。
ランドネ風に撮ろうとしたら、振り向かれてしまいました。
2015年04月19日 08:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 8:38
ランドネ風に撮ろうとしたら、振り向かれてしまいました。
いろんな所から雲が湧き出ているように見えます。
2015年04月19日 08:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:40
いろんな所から雲が湧き出ているように見えます。
奥の平方面。
2015年04月19日 08:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:41
奥の平方面。
昨日初めて気がついたデジタルズーム20倍でアップ。
2015年04月19日 08:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:41
昨日初めて気がついたデジタルズーム20倍でアップ。
2015年04月19日 08:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:45
再び山頂。
2015年04月19日 08:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:49
再び山頂。
エネルギー補充!
2015年04月19日 08:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:51
エネルギー補充!
さあ、快調に下ります。
2015年04月19日 08:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:59
さあ、快調に下ります。
泥濘は注意。
2015年04月19日 09:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:01
泥濘は注意。
ぬかるんだ所を避けられたら、そっちでズル!
2015年04月19日 09:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:04
ぬかるんだ所を避けられたら、そっちでズル!
2015年04月19日 09:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:11
雪で靴裏を綺麗にされているそうです。
2015年04月19日 09:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 9:12
雪で靴裏を綺麗にされているそうです。
またまたガスって。
2015年04月19日 09:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:14
またまたガスって。
鈴北岳はさくっと通過。
2015年04月19日 09:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:17
鈴北岳はさくっと通過。
タテ谷は次回?
2015年04月19日 09:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:18
タテ谷は次回?
団体さんが登って見えました。(半田の山岳会だそうです。別の山ガールさんたちに聞きました。)
このあとも、32名の団体さんとすれ違いました。
駐車場にはマイクロバスが2台。
2015年04月19日 09:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:20
団体さんが登って見えました。(半田の山岳会だそうです。別の山ガールさんたちに聞きました。)
このあとも、32名の団体さんとすれ違いました。
駐車場にはマイクロバスが2台。
2015年04月19日 09:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:21
麓も雨みたい。
2015年04月19日 09:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:25
麓も雨みたい。
雨の中を。
2015年04月19日 09:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 9:25
雨の中を。
快調に。
2015年04月19日 09:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:27
快調に。
下ります。
2015年04月19日 09:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:37
下ります。
あっちが琵琶湖方面だよ。
2015年04月19日 09:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:42
あっちが琵琶湖方面だよ。
峠が見えました。
2015年04月19日 09:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:44
峠が見えました。
到着。
2015年04月19日 09:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:45
到着。
雨に濡れて、歩きにくい場所が増えたみたい。
2015年04月19日 09:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:48
雨に濡れて、歩きにくい場所が増えたみたい。
あと、ちょっとです。
2015年04月19日 09:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:56
あと、ちょっとです。
登山口奥にツバキ。
トンネル上辺りのお猿の声がうるさいです。
2015年04月19日 09:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 9:59
登山口奥にツバキ。
トンネル上辺りのお猿の声がうるさいです。
マイクロバスに運転手さんが乗ってみえました。
ずっと待ってるの?ご苦労様です。
2015年04月19日 10:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:00
マイクロバスに運転手さんが乗ってみえました。
ずっと待ってるの?ご苦労様です。

感想

日も長くなったきたので、日曜午後から登山ではなく午前中登山にしてみました。
(色々な諸事情にて一日中掛けて登れないので仕方が無い)
自宅を5時前に出発して、先週予定していた御池岳に向かいます。

予報では昼前から雨。
予定では雨の降る前に下山。
でも、予報も予定もはずれです。
養老サービスエリアを出た辺りから小雨がポツポツ。
登山口に着いても止む気配無し。
ザンザン降りでないから仕方がない。スタートです。

いつも最初は足が重く疲れますが、今日はスタートの峠までが意外と急登で、
いつも以上に疲れました。(まあ15分程度で済んだので良かったです。)
峠からは急登も少なく、登りは滑る場所も限られていたので
順調に進みます。

何とか1時間40分ちょいで、御池岳到着。
(本当は1時間30分をこそっと目標にしていたのですが、オーバーしました。)
もちろん眺望はここは無し。
で、奥の平とボタンブチ周回。
小雨で曇ってますが、何とか御在所・雨乞までも薄っすら見えました。

12時までに自宅に帰るのが目標なので、急いで戻ります。

雨はちょっと強くなったり、弱くなったり、ガスったり、ガスがとれて来たりで
鈴北岳まで到着。
今日は時間が早いので、日本庭園から御池岳に登る途中でテン泊2パーティーと
すれ違っただけで意外と人に会うのが少ないなと思っていました。
ところがどっこい、ここから超団体さん2グループがどんどん登られてきました。
結局、80名程度?すれ違ったと思います。
皆さん雨の中、好きですね!

まあ、さくっと1時間ちょいで下りて来ましたが、
車に着くと奥方様が靴下まで脱がれます。
メッシュのトレランシューズでは、雨が滲みて来たとの事。
雨が降りそうな時は、シューズも考えないといけないや。
(勝手に私が選んだのですが。)

お疲れ様でした。
(今日はあまり疲れてませんが、早起きの為眠たいです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら