ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

傾山テン泊 九折登山口〜坊主尾根コース〜上畑コース

2015年04月18日(土) ~ 2015年04月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:37
距離
13.3km
登り
1,762m
下り
1,764m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:18
休憩
2:07
合計
9:25
8:07
65
10:37
10:46
94
12:20
13:05
127
三ッ坊主の途中(昼食・昼寝)
15:12
15:20
53
16:13
16:14
13
16:27
17:29
3
2日目
山行
2:10
休憩
0:01
合計
2:11
7:30
128
9:38
9:39
2
9:41
ゴール地点
天候 1日目 晴れ・深夜に雨 / 2日目 曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:48  日の出が早くなりましたね 久住町にて
6
5:48  日の出が早くなりましたね 久住町にて
X雲 竹田市にて
10
X雲 竹田市にて
岡城跡に立ち寄りました
6
岡城跡に立ち寄りました
岡城跡から見る祖母山
8
岡城跡から見る祖母山
紅葉の時期にも立ち寄りたいですね この時間なら駐車場代も要りませんww
3
紅葉の時期にも立ち寄りたいですね この時間なら駐車場代も要りませんww
読んで下さい(笑)
1
読んで下さい(笑)
「荒城の月」作曲者の瀧廉太郎は,この岡城にて曲のイメージを得たと言われています。
3
「荒城の月」作曲者の瀧廉太郎は,この岡城にて曲のイメージを得たと言われています。
九折登山口をスタート 駐車場はほぼ満車状態でした。
5
九折登山口をスタート 駐車場はほぼ満車状態でした。
九折川沿いの舗装路を行く
2
九折川沿いの舗装路を行く
このような橋を3回?渡りました
2
このような橋を3回?渡りました
登山口標識 三ッ尾コースで登ります
2
登山口標識 三ッ尾コースで登ります
帰りはこんな所から下りてくるんだ…と思って見上げる。
2
帰りはこんな所から下りてくるんだ…と思って見上げる。
左折します 真っ直ぐ行ったら何処に行くのかなー
1
左折します 真っ直ぐ行ったら何処に行くのかなー
早々とルートサインを見失った私,ルートに復帰(^_^;)
3
早々とルートサインを見失った私,ルートに復帰(^_^;)
滝つぼの案内に誘われ…ザックを置いて下りて行きましたが途中で止めました。時間の無駄でした(^_^;)
7
滝つぼの案内に誘われ…ザックを置いて下りて行きましたが途中で止めました。時間の無駄でした(^_^;)
観音の滝です。これを滝つぼから見上げたらさぞや絶景でしょう
11
観音の滝です。これを滝つぼから見上げたらさぞや絶景でしょう
朽ちて倒れた道標 ここが徒渉ポイントです。
1
朽ちて倒れた道標 ここが徒渉ポイントです。
こんなに沢山のピンクテープがあるのに気付かない私です(+_+)
5
こんなに沢山のピンクテープがあるのに気付かない私です(+_+)
徒渉ポイントです。この日は余裕で渡れました。
4
徒渉ポイントです。この日は余裕で渡れました。
林道出合 登山ポストの下には熊情報の案内が・・・
1
林道出合 登山ポストの下には熊情報の案内が・・・
とりつきは鬱蒼とした感じでしたが
1
とりつきは鬱蒼とした感じでしたが
気持ちの良い尾根道になりました
4
気持ちの良い尾根道になりました
大きな倒木はこのように階段状になってます。有難い
4
大きな倒木はこのように階段状になってます。有難い
だいぶ登ってきました。この手前でyokoちゃんに追いつきました。
5
だいぶ登ってきました。この手前でyokoちゃんに追いつきました。
目線を上にやるとこれから向かう三ツ坊主が見えます。
2
目線を上にやるとこれから向かう三ツ坊主が見えます。
三ツ尾 疲れたのでここで休憩タイム 
2
三ツ尾 疲れたのでここで休憩タイム 
yokoちゃんは先へ
下ります 後が怖い(^_^;)
2
下ります 後が怖い(^_^;)
アケボノツツジ♪ この辺に沢山咲いてるよ〜と教えてくれたyokoちゃんと一緒に鑑賞タイム
12
アケボノツツジ♪ この辺に沢山咲いてるよ〜と教えてくれたyokoちゃんと一緒に鑑賞タイム
これはミツバツツジですね
7
これはミツバツツジですね
アケボノツツジとyokoちゃん
11
アケボノツツジとyokoちゃん
ぐるっと周ると目の前の高さに咲いている木を発見 これにて鑑賞会終了
8
ぐるっと周ると目の前の高さに咲いている木を発見 これにて鑑賞会終了
気持ちが良い道
坊主尾根コースと水場コースの分岐 直進して坊主尾根コースへ
1
坊主尾根コースと水場コースの分岐 直進して坊主尾根コースへ
私はここでしばし休憩。yokoちゃんは先に。
3
私はここでしばし休憩。yokoちゃんは先に。
大岩は左を巻いて行きました
5
大岩は左を巻いて行きました
ピークの岩にてしばし休憩 素晴らしい景色に感動
9
ピークの岩にてしばし休憩 素晴らしい景色に感動
倒木アートと急坂
2
倒木アートと急坂
こんなところを下りてきました ロープ無し
8
こんなところを下りてきました ロープ無し
お腹が空いたので私はここで昼食&昼寝タイム yokoちゃんは先へ
5
お腹が空いたので私はここで昼食&昼寝タイム yokoちゃんは先へ
眠りから覚めてアケボノツツジ鑑賞会
6
眠りから覚めてアケボノツツジ鑑賞会
あのピークには登っていません
1
あのピークには登っていません
これが恐怖の非固定ハシゴです でも使うしかありません(^_^;)
10
これが恐怖の非固定ハシゴです でも使うしかありません(^_^;)
ここもなかなかスリリングでした
8
ここもなかなかスリリングでした
ここは三ツ坊主でしょうか あれが傾山ですよね
4
ここは三ツ坊主でしょうか あれが傾山ですよね
下ります
登ります
目の前に迫る五葉塚
2
目の前に迫る五葉塚
キョエー(@_@;) ストックを持ったまま登ってしまいました…
8
キョエー(@_@;) ストックを持ったまま登ってしまいました…
垂直岩場の連続でした(*^_^*)
5
垂直岩場の連続でした(*^_^*)
水場コースとの合流点
2
水場コースとの合流点
五葉塚の手前で合流するようになっていますが、実際には五葉塚を越えた後で合流します。
2
五葉塚の手前で合流するようになっていますが、実際には五葉塚を越えた後で合流します。
馬酔木に癒される
2
馬酔木に癒される
何やらピークが…
1
何やらピークが…
ここ(行き止まり)は左折です! 右折して行ったら断崖絶壁でした(^_^;)
4
ここ(行き止まり)は左折です! 右折して行ったら断崖絶壁でした(^_^;)
すごい急坂です
最後の登りの岩壁
6
最後の登りの岩壁
たぶんこの辺(左)に巻道のピンクリボンがあったのではないかと思われます。
1
たぶんこの辺(左)に巻道のピンクリボンがあったのではないかと思われます。
でも,私はこの案内板に導かれハシゴを登ったのでした
3
でも,私はこの案内板に導かれハシゴを登ったのでした
2つ目のハシゴを登って右往左往する
3
2つ目のハシゴを登って右往左往する
やっぱりこれを越えるしかなさそう・・・ 越えたところで下を見るとピンクテープがずらり!巻き道が有ったのでした^_^;
6
やっぱりこれを越えるしかなさそう・・・ 越えたところで下を見るとピンクテープがずらり!巻き道が有ったのでした^_^;
平坦な道にほっかり
4
平坦な道にほっかり
傾山山頂 疲れたーー 
8
傾山山頂 疲れたーー 
初登頂なので自撮したけど変顔でした(-.-)
14
初登頂なので自撮したけど変顔でした(-.-)
山頂には積み木のような巨岩を乗り越えて来ます。
3
山頂には積み木のような巨岩を乗り越えて来ます。
山頂からの眺望 この後,山頂の先の断崖絶壁を進んで行っちゃいましたー^_^;
5
山頂からの眺望 この後,山頂の先の断崖絶壁を進んで行っちゃいましたー^_^;
山頂手前にある分岐に戻り九折越方面へ
2
山頂手前にある分岐に戻り九折越方面へ
ガレた急坂を下って稜線に着く
1
ガレた急坂を下って稜線に着く
傾山山頂を振り返る
3
傾山山頂を振り返る
センゲン尾根でしょうか
2
センゲン尾根でしょうか
モジモジ君(アオ,シロ,クロのいずれかでしょう)を見上げる
3
モジモジ君(アオ,シロ,クロのいずれかでしょう)を見上げる
九折越 ようやく着きましたー もうヘロヘロ
5
九折越 ようやく着きましたー もうヘロヘロ
広場から見る三ツ坊主 もっと早く振り返れば良かったー(-.-)
7
広場から見る三ツ坊主 もっと早く振り返れば良かったー(-.-)
先に到着していたyokoと合流 鹿が居ました
4
先に到着していたyokoと合流 鹿が居ました
水場 見立方面(南)に10分位下ったところに有ります
9
水場 見立方面(南)に10分位下ったところに有ります
九折越小屋見学へ
4
九折越小屋見学へ
もはや使用不可能(-_-;)
2
もはや使用不可能(-_-;)
眺めが良い場所にテントを張りました
13
眺めが良い場所にテントを張りました
夕食タイム チーズフォンデュと赤ワイン 〆はチキンラーメン
15
夕食タイム チーズフォンデュと赤ワイン 〆はチキンラーメン
夜中の雨風も朝には止みました
6
夜中の雨風も朝には止みました
下山開始
こんな感じの道が続きます
1
こんな感じの道が続きます
アケボノツツジ
こっちにも
林道出合 左へ
道標有り 
標高800m 
こんな岩場も有りました
4
こんな岩場も有りました
徒渉ポイント1
徒渉ポイント2
苔むした岩がゴロゴロ
3
苔むした岩がゴロゴロ
徒渉ポイント3
徒渉ポイント4
徒渉後は左上に登ります 間違って右下に行ってました
1
徒渉後は左上に登ります 間違って右下に行ってました
ピンクテープが無いと思って見まわすと上に有りました。
2
ピンクテープが無いと思って見まわすと上に有りました。
30冑の道 注意して行きましょう
4
30冑の道 注意して行きましょう
徒渉ポイント5
徒渉ポイント6 どうでも良いですが…
2
徒渉ポイント6 どうでも良いですが…
右に視線をやると九折川が見えてきました
4
右に視線をやると九折川が見えてきました
徒渉ポイント7 最後ですww
1
徒渉ポイント7 最後ですww
登山口に着きました
5
登山口に着きました
水路の上は通行禁止です
4
水路の上は通行禁止です
戻って来ました 
4
戻って来ました 
下山後は竹田温泉 花水月へ 500円
12
下山後は竹田温泉 花水月へ 500円
”さふらんごはん”の日替わりランチ 800円  いつもより2品多いそうです。
14
”さふらんごはん”の日替わりランチ 800円  いつもより2品多いそうです。

感想

GWに2泊3日のテン泊で祖母傾縦走をする予定の私。
でも,坊がつるでしかテン泊をしたことが無いので,出来るかどうか不安だし,イメージもまるで掴めない・・・
ということで,下見というか予行練習として傾山テン泊に行くことに。
でも,高低差が1250Mと九州屈指のハードなコースなので,単独はやはり避けるべきかなと思い,yokoちゃんと同じ日に行くことにしたのでした。
と言っても,「テン場で会いましょう」というスタイルで時間をずらしてスタートするので,単独と同じ。周囲に心配をかけないようにするための策です(^^)

初めての傾山。選んだのは坊主尾根コース。登山道周辺に咲くアケボノツツジを鑑賞したり,三ツ坊主の途中で昼食&昼寝をしたりして,ゆっくりと行きました。
でも,テン泊装備でのアップダウンはかなり体力を消耗しまい,九折越に着いた時にはもうヘロヘロ。
ルートミスもかなり有り,16時到着予定を30分もオーバーしてしまいました。(^_^;)

テン場に着くとyokoちゃんが迎えてくれました。疲れが吹き飛ぶ瞬間でした♡
yokoちゃんとは夕食を共にし,8時ころまで私のテントで楽しくお喋りをして過ごしました。

23時半ころから降り始めた雨も3時ころには止み(今回も熟睡出来ていません💦)ました。
翌日はそれぞれに朝食を摂って,下山準備を先に終えたyokoちゃんをお見送り。私も7時30分には出発したので雨が本格的に降り出す前に下山することが出来ました。

下山後は,竹田温泉の花水月で汗を流し,”さふらんごはん”でランチしてのんびりと帰宅したのでした。

***************************************

★ザックの重量
本番の重量を14圓帆枋蠅靴董い海譴帽腓錣擦胴圓ました。
ちなみにUL女王のyokoちゃんは9埃紂N石です(*´з`)

★観音の滝の先の徒渉ポイント
朽ちて倒れている木製の道標のところから左折です。
あんなにピンクテープがあるのにどうして真っ直ぐに行くかなーとyokoちゃんは言いますが,競馬馬のように視界が狭い私には見えないんです(+_+)

★坊主尾根コース
きつかったけど,楽しいコースでした。五葉塚に登る垂直の岩場は最高ですね(^^)
事前にストックは収納して挑みましょう。

★傾山山頂から九折越へ
山頂目前に九折越ルートの分岐があります。
地図では山頂からそのまま九折越ルートへ行けるように見えますが,山頂の先は絶壁です。もちろん,私はその絶壁を少し進んでからおかしいと気付きました(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

yu-riとyoko
なんとも昭和ちっくな組合せですね

あっ!お疲れ様でした...

レコ見て、あーね!あーね!と共感させてもらいました(笑)
滝つぼ見学に行って途中で諦める 滝上の徒渉点に気づかず直進する 二連はしごを昇って右往左往

ひょっとして真似ですか?と突っ込みたくなるくらい同じ行動しました

yu-riさんのレコ見て、また傾山に行きたくなりました
2015/4/21 21:57
Re: yu-riとyoko
to.toshiさん
‖譴弔楔学に行って途中で諦める 滝上の徒渉点に気づかず直進する F麩△呂靴瓦鮠困辰同Ρ左往 ´↓G鏤劬♪ なっかーま
yokoちゃんからしたら有り得んらしいですよ(~_~)

アケボノツツジがttoshiさんを待ってますよ
2015/4/21 23:37
ユリちゃん!
レコ拝見して
すごーく!頑張ったんだなってめっちゃ感動してしまいました。
ヨーコちゃんがいてくれたことは心強かったですね。
でもソロとおんなじだよね!
あんな小さな体ですごいな。
今度はいよいよ完全縦走ですね。体調万全で臨んでください。
その頃はもっと花が咲いているかな?
夕食もチーズフォンデュにワインかぁ・・・・女子力高いですね

噂のトイレ…笑うしかないね
2015/4/21 22:06
Re: ユリちゃん!
to.くるりんちゃん
うんうん頑張ったよーーソロって言って良いよねー 言わせて
今度は2泊3日だから寝れないといけないよね(+_+)
yokoちゃんが睡眠導入剤を使ったらって言われたよ
あんなに疲れて睡眠不足でワインも飲んだのに眠れないんだからね。。。
どうしようもありません
2015/4/21 23:41
さすが!
よーこさんと一緒だったんはゆりさんやったんですねー
しかし、テン泊装備(14kg)背負って三つ坊主とは…(O_O)
さすがですね。

いよいよ、完全縦走ですかね。
GWは皆さんチャレンジの時みたいですね(^-^)
無理せず、でも頑張って!!
2015/4/22 8:17
Re: さすが!
to.モカさん
そそ,yokoちゃんと一緒でした  おかげで楽しゅーございました(*´ω`*)
本番は水場コースらしいので,絶対に坊主尾根コースを行くと決めてました
でも,本当にキツカッタです(*´з`) でも,また行きたくなるコースですね
本番にむけて準備を進めなければ…アルファー米は注文しました(^^)v
2015/4/22 12:19
お疲れ様でした〜♪
いやはや 最強の女子2人って感じですね
お互いソロとは かっこよすぎです
三つ坊主の非固定梯子 やっぱ怖かったですか?
ガタガタするのでしょうか?

でも 山頂やテン場からの景色もすごくいいですよね〜
私もまた行きたくなってきた〜
九折登山口の駐車場 8時でほぼ満車なんですね
今からがシーズンなんでしょうね〜。

いやぁ 縦走楽しみですね
私も小屋泊やテン泊ではあまり寝れません (泥酔したときは別(笑))
でも さすがに縦走2日目とかはいつもより寝れますよ。たぶん・・
私は 祖母傾縦走の時は「グリナ」(元祖山ガール田部井さんも勧めてるんで)を飲もうかと思ってました。結局買わずじまいですが・・
寝れないと集中力が切れそうで 岩場がある縦走とか怖いですよね。

GW明けは レコ見るのに追われそうですね
2015/4/22 8:51
Re: お疲れ様でした〜♪
to.ミスチルさん
本当は私はミスチルさんたちと同じ日に行く予定にしてたんですが,yokoちゃんが翌週に行くと言うので,速攻予定を変更したんです。ヘタレな私…(^^;
変更したおかげで土曜日は晴天でwww 本当に気持ち良かったです(^^)v

ミスチルさんも眠れないんですね! グリナ ← 今からググります。情報有難うございます( `ー´)ノ
2015/4/22 12:27
ゲスト
yuriさんおはよーごぜーまーす
一緒にキャンプできて最高に楽しかったです!
yuriさんはやっぱあれですね、サッパリした性格なんで本当なんでも話しやすいです( *´艸`)
また機会があればテン場集合宜しくお願いしますwww
2015/4/22 9:08
Re: yuriさんおはよーごぜーまーす
to.yokoちゃん
サッパリというか,バッサリ切るところがあるのでご用心をwww
テン場集合は良いですね〜〜是非またお願いします
2015/4/22 12:29
まっすぐ行くと
九折登山口方面の行き止まりで、川を3Mぐらい
ジャンプしないといけません。(笑)
本傾から下りるコースは山手谷ルートです。
私も最初、うそーん?って言ってしまいました。汗
GW本番ですねー
2015/4/22 9:12
Re: まっすぐ行くと
to.ツルティさん
13番写真の所をまっすぐ行くと行き止まりなんですね(+_+) って,もしや間違って真っ直ぐ行ったことあるんですか?

山手谷ルートというのですね φ(..)
2015/4/22 12:35
Re[2]: まっすぐ行くと
下山時に友達がこっちの方が早いって言い出したので
行ってみたらとんでもないことになったとです。(笑)
予定のルートを変えるとろくな事がないという教訓です。

地図には山手谷ルートって書いてありましたが、とても
下りれる感じじゃないですよね。。
2015/4/23 11:24
Re[3]: まっすぐ行くと
to.ツルティさん
どの辺から山手谷ルートなるコースに入って行かれたか分かりませんが,とても素敵なお友達をお持ちですねwwww きっと,ツルティさんなら大丈夫だと思われたんですよ(-.-)

ところで,山手谷ルートって,傾山の山頂から直接下りて行ったルートと繋がっているんでしょうか?
あれって,クライミングルートでは? ってくらい急降下していましたが・・・
2015/4/23 12:35
Re[4]: まっすぐ行くと
登山ルートではなく、林道(山手橋)の途中からの沢登りになります。
いくつか登ってる記録がありますが。。滝汗
2015/4/23 14:05
Re[5]: まっすぐ行くと
沢登りなんですねφ(..) でも,一生行かないと思います(;´∀`)
ましてや,そこをツルティさんは下ったのですね。イヤ,下らされたのですね(笑)
2015/4/23 17:06
かたむき〜
ようこはんと一緒だったんだねぇ
(なんかめっちゃ楽しそうな山行だ
ようこはんのレコで思ったけど、完全縦走もゆりさんやったら楽勝じゃないとー?
完全縦走のレコも楽しみにしとこうっと
食事もいつも下界並に豪華で素敵
2015/4/22 12:47
Re: かたむき〜
to.ゆかりん
かなり楽しかったよーー
完全縦走楽じゃないよ〜〜2日目が九折越から9合目小屋から1時間行った所まで歩くらしいので…(;^ω^)
食事はザックの重量を14圓砲垢襪燭瓩鵬竺Δ凌事を担いで行きましたが,本番はアルファー米です
2015/4/22 13:00
贅沢な山時間
を楽しめるコース&日程ですね。
鹿達に眠りを邪魔されませんでしたか?
あいつらの食む声、子守唄でもあり、騒音でもあったので(笑)
2015/4/22 22:18
Re: 贅沢な山時間
to.fuuuさん
贅沢な山時間を過ごしましたよ  九折越の広場(テン場)は最高\(^o^)/
土曜日の夜はというと,最初は動物(たぶん鹿さんです)の気配を感じて眠れず,そのうち暑くなって(冬シュラフでしたので…)眠れず,今度は雨と風の音で眠れず・・・毎度のことですが熟睡出来ませんでした。
ということで,本日ミスチルさんが薦めてくれた「グリナ」を早速注文しました。
今度は熟睡出来るかなー  
2015/4/22 22:49
ゆりさん。
充実した山行お疲れさまでした〜

テン泊装備背負って、三ツ坊主越えとは!!
ヘタレな自分らが行く際は水場コースと決めてますww

しかし、この山、本当にキツいんですね
登る気はあるんですが、皆さんのレコを読むたび、うーーーん・・・となってしまいます(苦笑
2015/4/22 22:46
Re: ゆりさん。
to.マルさん
水場コースは倒木がかなりあって迷いやすいとか・・・
写真を撮りながら10時間くらいかけて登ったらどうでしょう! きっと楽しいはずですよ
2015/4/22 22:59
ヨーコちゃんと!
抜きつ抜かれつの楽しい女子キャンプでしたね

GWの傾・祖母縦走 頑張ってね
2015/4/22 23:07
Re: ヨーコちゃんと!
to.ツネさん
本当に楽しい女子キャンプでした
GWの傾・祖母縦走はグループだけど,私は時間をずらして単独で行こうかなと思って見たりもしています
2015/4/23 9:23
お疲れ様でした〜(^^♪
ヨーコさんの記録にコメント書きましたが、いつものテン場集合だったのね
疲れて登ってるとアケボノツツジが癒してくれますよね
それにしてもチーズフォンデュとは女性の料理は違いますな
2015/4/23 21:31
Re: お疲れ様でした〜(^^♪
to.チャンさん
そそ,ミスチルさんと同じく私もチャレンジ月間

そうなんですよね〜 アケボノツツジから癒されました

チーズフォンデュは赤ワインにピッタリですからね〜(^^) yokoちゃんにも赤ワイン薦めたけど,甘いお酒しか飲めないって断られちゃった(>_<) なんで,今度yokoちゃんとキャンプするときは,久しぶりにBAR黒ゆりを開店させて  甘いお酒を作ってあげて酔っぱらわせたいなwwww
2015/4/24 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 祖母・傾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら