ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6172639
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

父不見山 紅葉もセンブリも見頃はあと1週間後かな。見頃でなくても、曇天であっても道が不明瞭であってもまずまず楽しめました

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
6.3km
登り
427m
下り
432m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:37
合計
3:09
9:15
20
スタート地点
9:35
9:36
39
10:15
10:17
20
10:37
10:40
20
11:00
11:30
5
展望地でランチ
11:35
11:35
17
11:52
11:53
31
12:24
ゴール地点
天候 曇天 一日真冬のような寒さ 途中、5℃でした
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス
Googleナビ任せ
長久保の集落を過ぎると道が狭くなります。
対向車に注意して走って下さい。
(この日は1台もすれ違いませんでした)

◆駐車場
路肩に3台ほど止められそうです。

◆登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2294
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
・反時計回りに周回しました
・登山口の登り口はトラバース気味に登るので注意してください
・父見不山から長久保の頭に行く下りは急で両側が切れ落ちています
 ザレているので特に注意して下さい
・長久保の頭から鐘撞峠の車道までの登山道は指導標がなく、また歩かれている人が少ないのか、踏み跡も薄いです
地図をダウンロードして、チェックしながら歩くことをお勧めします
・鐘撞峠からは、約2劼亮崙司發になります

◆登山ポスト
・ありませんでした
・コンパスに提出しました

◆トイレ
・登山口にも登山道上にもありません
その他周辺情報 成身院百体観音堂(さざえ堂)
https://www.honjo-kanko.jp/sightseeing/hyakutaikannon-do.html

高窓の里
https://www.honjo-kanko.jp/sightseeing/takamado-no-sato.html

手打うどん 古民家カフェ 大門家
https://www.saihokunavi.net/shop/shop.shtml?s=1115

国神の大イチョウ
https://www.town.minano.saitama.jp/bunkazai/kenshitei/cat103/253/
【前日】
本庄市にある成身院百体観音堂(さざえ堂)の紅葉を見に行ったら、コスモス&ヒマワリ畑が広がっていました。
見た瞬間思わず、「わー」と声が出ちゃいました。
2023年11月11日 11:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
24
11/11 11:40
【前日】
本庄市にある成身院百体観音堂(さざえ堂)の紅葉を見に行ったら、コスモス&ヒマワリ畑が広がっていました。
見た瞬間思わず、「わー」と声が出ちゃいました。
フレンドリーなネコちゃん🐱が挨拶に来てくれましたw
2023年11月11日 11:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
21
11/11 11:35
フレンドリーなネコちゃん🐱が挨拶に来てくれましたw
この子も人懐こい😺
2023年11月11日 11:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
21
11/11 11:53
この子も人懐こい😺
近くの古民家カフェ【大門家】でうどんランチします。
2023年11月11日 12:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
11
11/11 12:23
近くの古民家カフェ【大門家】でうどんランチします。
こーたは、つけ肉うどん。
2023年11月11日 12:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
24
11/11 12:32
こーたは、つけ肉うどん。
わたしは、カレーうどん。
デザートに柿のサービスがありました😄
二人とも柿が大の好物😉
紅葉はまだ少し早かったです😅
2023年11月11日 12:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
25
11/11 12:35
わたしは、カレーうどん。
デザートに柿のサービスがありました😄
二人とも柿が大の好物😉
紅葉はまだ少し早かったです😅
【当日】
登山口の前の路肩に車をとめました。
父見不山と指導標に書いてあるけど、登山口の名前は特に書いてないです。
2023年11月12日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 9:15
【当日】
登山口の前の路肩に車をとめました。
父見不山と指導標に書いてあるけど、登山口の名前は特に書いてないです。
本当にここ登山口なの?
と心配になるくらい足跡薄め&危険なトラバースって感じです。
2023年11月12日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/12 9:14
本当にここ登山口なの?
と心配になるくらい足跡薄め&危険なトラバースって感じです。
でもすぐ杉林(檜林かも)の中に入ります。
私的には、薄暗くてちょっと怖い感じだったけど、夫は高速道路と思ったみたいw
2023年11月12日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/12 9:26
でもすぐ杉林(檜林かも)の中に入ります。
私的には、薄暗くてちょっと怖い感じだったけど、夫は高速道路と思ったみたいw
ジグザグに登ったら、20分ほどで分岐に着きました。
杉の峠です。
祠に一礼。
2023年11月12日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/12 9:34
ジグザグに登ったら、20分ほどで分岐に着きました。
杉の峠です。
祠に一礼。
以前この辺りは山火事があったらしく、所どころ炭化した木が残っています。
2023年11月12日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/12 9:35
以前この辺りは山火事があったらしく、所どころ炭化した木が残っています。
蕾のリンドウ。
ツルリンドウかな。
このあと咲くかな?咲くといいな。
2023年11月12日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/12 9:36
蕾のリンドウ。
ツルリンドウかな。
このあと咲くかな?咲くといいな。
父見不山まであと1.1劼世韻鼻直さなアップダウンがあるのです(;´Д`)
2023年11月12日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/12 9:37
父見不山まであと1.1劼世韻鼻直さなアップダウンがあるのです(;´Д`)
この山にはセンブリはなさそうだねー?!
と話していたら、なんと!数株かたまってありました。
2023年11月12日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/12 9:38
この山にはセンブリはなさそうだねー?!
と話していたら、なんと!数株かたまってありました。
コチラも蕾だけど、咲くとイイなー♪
2023年11月12日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/12 9:40
コチラも蕾だけど、咲くとイイなー♪
この子は開いていますねー。
2023年11月12日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/12 9:41
この子は開いていますねー。
アシンメトリーな登山道。
埼玉県側は、ヒノキの植林。
群馬側は落葉樹の自然林なのかな。
2023年11月12日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/12 9:44
アシンメトリーな登山道。
埼玉県側は、ヒノキの植林。
群馬側は落葉樹の自然林なのかな。
えー、下るの?(;´Д`)
2023年11月12日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/12 9:49
えー、下るの?(;´Д`)
そしてまた登り(;´Д`)
この辺りまで来ると、カラマツの落ち葉に代わっています。
2023年11月12日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/12 9:52
そしてまた登り(;´Д`)
この辺りまで来ると、カラマツの落ち葉に代わっています。
少し色付いてきてます。
2023年11月12日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/12 9:54
少し色付いてきてます。
尾根道は気持ちイイ(^^♪
2023年11月12日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/12 9:54
尾根道は気持ちイイ(^^♪
えっ、まさか…く、熊さんの??
2023年11月12日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 9:57
えっ、まさか…く、熊さんの??
あー、急登…
2023年11月12日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/12 9:58
あー、急登…
お、おっっと!
2023年11月12日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/12 10:07
お、おっっと!
再び、センブリちゃんに会えました♪
2023年11月12日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/12 10:07
再び、センブリちゃんに会えました♪
父見不山山頂到着しました。
2023年11月12日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
11/12 10:11
父見不山山頂到着しました。
記念に。
2023年11月12日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
11/12 10:12
記念に。
三角点ではない三角天にタッチ!
2023年11月12日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/12 10:12
三角点ではない三角天にタッチ!
埼玉と群馬では由縁が全然違うw
2023年11月12日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/12 10:12
埼玉と群馬では由縁が全然違うw
次のピーク長久保の頭へ。
この先の下りが本日の核心部。
ザレの急坂で両側切れ落ちているので、滑落注意です。
2023年11月12日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 10:17
次のピーク長久保の頭へ。
この先の下りが本日の核心部。
ザレの急坂で両側切れ落ちているので、滑落注意です。
この周回ルートで一番の紅葉スポットだけど、ゆっくり見る余裕がなくて…
2023年11月12日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/12 10:19
この周回ルートで一番の紅葉スポットだけど、ゆっくり見る余裕がなくて…
でも見ちゃう
わー、綺麗(^^♪
2023年11月12日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/12 10:21
でも見ちゃう
わー、綺麗(^^♪
そして、また登り返す…
2023年11月12日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 10:25
そして、また登り返す…
長久保の頭到着しました。
2023年11月12日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/12 10:35
長久保の頭到着しました。
コチラは正真正銘の三角点タッチ。
2023年11月12日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/12 10:36
コチラは正真正銘の三角点タッチ。
記念に。
2023年11月12日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
11/12 10:37
記念に。
摩利支天方面へ進みます。
車が通れるくらいの幅の道をしばらく歩きます。
2023年11月12日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/12 10:38
摩利支天方面へ進みます。
車が通れるくらいの幅の道をしばらく歩きます。
途中の名もない展望地の丸太をベンチにして、ランチします。
2023年11月12日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/12 11:03
途中の名もない展望地の丸太をベンチにして、ランチします。
去年登った二子山をバックにセブンのお弁当♪
2023年11月12日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/12 11:13
去年登った二子山をバックにセブンのお弁当♪
私はパンです。
2023年11月12日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/12 11:13
私はパンです。
二子山。左が東峰で、右が西峰ですね。
2023年11月12日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/12 11:14
二子山。左が東峰で、右が西峰ですね。
甘いパンもいただきます。
今日はお湯を車に忘れて来てしまったので、コーヒーはお預けです(;´Д`)
2023年11月12日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/12 11:21
甘いパンもいただきます。
今日はお湯を車に忘れて来てしまったので、コーヒーはお預けです(;´Д`)
青空がでて来ました♪
2023年11月12日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/12 11:32
青空がでて来ました♪
御荷鉾山方面かな。
2023年11月12日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/12 11:32
御荷鉾山方面かな。
2023年11月12日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/12 11:32
両神山も顔をお出ましに。
下山します。
2023年11月12日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/12 11:32
両神山も顔をお出ましに。
下山します。
この辺りが987mピーク。
特に山頂標はなくて…
摩利支天かと思ったけど、摩利支天は過ぎていたみたいw
2023年11月12日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 11:39
この辺りが987mピーク。
特に山頂標はなくて…
摩利支天かと思ったけど、摩利支天は過ぎていたみたいw
この後不明瞭な登山道が続いたけど、なんとか車道に出ました。
予定していた登山ルート(鐘撞峠)よりも手前に出たみたい。
2023年11月12日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 11:50
この後不明瞭な登山道が続いたけど、なんとか車道に出ました。
予定していた登山ルート(鐘撞峠)よりも手前に出たみたい。
2劼舛腓辰箸亮崙司發…
前方は歩いてきた尾根道。
父見不山の山頂が見えてるのかな?
2023年11月12日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/12 12:16
2劼舛腓辰箸亮崙司發…
前方は歩いてきた尾根道。
父見不山の山頂が見えてるのかな?
車道にはお花が咲いています。
2023年11月12日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/12 12:19
車道にはお花が咲いています。
野菊?
2023年11月12日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/12 12:21
野菊?
登山口まで帰ってきました。
誰にも会わなかったw
貸し切り。
だけど…ちょっと淋しい感じ
お疲れさまでした。
2023年11月12日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/12 12:23
登山口まで帰ってきました。
誰にも会わなかったw
貸し切り。
だけど…ちょっと淋しい感じ
お疲れさまでした。
帰りに国神の大イチョウに寄ってみました。
見ごろにはちょっと早かったみたい。
2023年11月12日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/12 14:11
帰りに国神の大イチョウに寄ってみました。
見ごろにはちょっと早かったみたい。
コチラは近くの姫イチョウ。
大イチョウより色付きがイイです。
2023年11月12日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/12 14:17
コチラは近くの姫イチョウ。
大イチョウより色付きがイイです。
西日を受けてキラキラ✨
クルマは日沢山長言寺(ぽっくり観音)の駐車場に止めました。
2023年11月12日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/12 14:20
西日を受けてキラキラ✨
クルマは日沢山長言寺(ぽっくり観音)の駐車場に止めました。

感想

父見不山に行ってきました。
かんな山カードの一座です。

金曜日にこーたがインフルエンザの予防接種を受けたので、体調を見て軽めのお山を歩くことにしました。
日曜日は風はないけど曇天で真冬の寒さ、かなり着込んで歩きました。
私たち以外はだーれも歩いていない、静かなお山。
紅葉には少し早かったみたい。
でも期待していなかったセンブリちゃんを発見できました♪

かんな山カードも残りニ座なので、年内行けるかな…

帰りに皆野町にある国神の大イチョウに立ち寄ってみました。
コチラもちょっと早かったです。

前日のコスモス&ヒマワリ畑は見ごろです。
長閑な里山にあるお花畑、オススメです。

いろいろ楽しい週末を過ごせました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

ちょこさん&こーたさん こんばんは。

何と父不見山にセンブリちゃんが咲くんですね!これはうれしい情報ありがとうございました。
ちなみに摩利支天は・987の手前、980mあたり林道の掘削で残った端っこの高み(両神山が見える側)に祠がありますぅ。
カレーうどん美味しそうですね。大イチョウも参考になりました!それでは。  godohan
2023/11/13 21:54
いいねいいね
1
godohanさん、こんばんは。

そうなんです!
わが家もセンブリちゃん発見したときは、ビックリしました。
冗談でこの山には無いねー、と言っていたところだったので…

そう言えば、こんもりしたところが手前にありました。あれが、摩利支天だったのですね。
祠があったとは、行けばよかったです😅

カレーうどん、美味しかったですよー♪オススメです。
辛いのとマイルドが選べて、私はマイルドにしました😋
紙のエプロンも付いていますw

大イチョウは毎年見ているのですが、なかなかタイミングが難しいですねー😅
落ち葉のジュータンも雰囲気があって好きですが…

コメントありがとうございましたm(_ _)m

では〜
2023/11/13 23:04
こんばんは!
Kotavさん Chocoさん

昨夜寝床でレコを見たらあらま〜 奇しくも同じだわて( ^)o(^ )

で!! 本日、自分たちも父不見山に登ってきましたよ(^_-)-☆

Kotavさん Chocoさんが行ってたコースと自分がコンパスに提出した計画とほぼ同じコースでした。
本日は晴れていましたが北風が吹いてて気温が5〜6℃で寒かったです。
センブリの花は見落としてて見つかりませんでした(>_<)

Kotavさん Chocoさんのレコのお陰で父不見山コースのー把握が出来て大変助かりました。
ありがとうございました。<m(__)m>

自分のレコは後日挙げます。
2023/11/13 22:22
いいねいいね
1
きよきみさん、こんばんは。

わが家が歩いたコースが、予定されていたコースとドンピシャだったとは、奇遇ですね😉

参考になったのであれば、幸いです。

尾根道の北風はさぞ、冷たかったでしょう😅
同じ気温でも風があるとないは、かなり体感温度がちがいますよねー。

センブリは残念でしたね。
花が小さい上に、樹林帯で暗いから見つけにくいと思います。

レコアップ楽しみにしています。

コメントありがとうございましたm(_ _)m

では〜
2023/11/13 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら