ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 618630
全員に公開
ハイキング
北陸

海抜0から歩く大鷲山【富山の百山】朝日町

2015年04月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
9.8km
登り
915m
下り
914m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
2:22
合計
3:49
距離 9.8km 登り 926m 下り 928m
9:42
13
スタート地点
9:55
11:48
0
大鷲山登山口
11:48
12:17
74
13:31
ゴール地点
CT登り3時間、下り2時間
天候 概ね快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市振の道の駅に駐車が一番安心だと思います。登山口からいきなり急登なので足慣らしにもちょうどよいです。登山口まで徒歩5分
コース状況/
危険箇所等
急登なのでぬかるんでいると滑って転びます。
その他周辺情報 温泉は朝日町方面にはありそうです。この前のらくちーのとか
境橋
2015年04月23日 09:50撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:50
境橋
こんにちは富山県
2015年04月23日 09:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 9:51
こんにちは富山県
橋をわたるとすぐに登山口
2015年04月23日 09:52撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 9:52
橋をわたるとすぐに登山口
この鉄ハシゴに間違えて登らないように。
正解は用水路を20mほどさかのぼったところにある橋です
2015年04月23日 09:53撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/23 9:53
この鉄ハシゴに間違えて登らないように。
正解は用水路を20mほどさかのぼったところにある橋です
タラの芽
2015年04月23日 10:06撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 10:06
タラの芽
海から一気に登りました。
2015年04月23日 10:06撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/23 10:06
海から一気に登りました。
よくみるとタラの芽天国です
2015年04月23日 10:07撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:07
よくみるとタラの芽天国です
最初の目印の鉄塔ここまでCT15分。
2015年04月23日 10:09撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:09
最初の目印の鉄塔ここまでCT15分。
熊かなんかの爪あとでしょうか。今日はテンが走り去っていくのを目撃
2015年04月23日 10:30撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:30
熊かなんかの爪あとでしょうか。今日はテンが走り去っていくのを目撃
犬ヶ岳がみえた^^
2015年04月23日 10:35撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/23 10:35
犬ヶ岳がみえた^^
日本海の眺めもいい。しかし海が全然遠くならない。結構歩いたのに…
2015年04月23日 10:46撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/23 10:46
日本海の眺めもいい。しかし海が全然遠くならない。結構歩いたのに…
烏帽子林道との合流。雪が解ければここから登れます。
2015年04月23日 11:00撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:00
烏帽子林道との合流。雪が解ければここから登れます。
合流点には展望台
2015年04月23日 11:01撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:01
合流点には展望台
展望台からの景色。遠くにうっすら能登半島
2015年04月23日 11:01撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:01
展望台からの景色。遠くにうっすら能登半島
石碑
2015年04月23日 11:01撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:01
石碑
ここから中間登山口です
2015年04月23日 11:03撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:03
ここから中間登山口です
イワウチワ?が咲いていました
2015年04月23日 11:04撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 11:04
イワウチワ?が咲いていました
白鳥山方面
2015年04月23日 11:05撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:05
白鳥山方面
これよく見るけど名前がわかりません
2015年04月23日 11:11撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/23 11:11
これよく見るけど名前がわかりません
残雪が出てきました。道にはほとんど雪ありません
2015年04月23日 11:13撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:13
残雪が出てきました。道にはほとんど雪ありません
山頂から黒菱山方面?
2015年04月23日 11:49撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:49
山頂から黒菱山方面?
山頂から日本海
2015年04月23日 11:49撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:49
山頂から日本海
山頂
2015年04月23日 11:49撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 11:49
山頂
初雪山方面?は雲の中
2015年04月23日 11:49撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:49
初雪山方面?は雲の中
2015年04月23日 11:49撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:49
この青は空でなく海。キレイです
2015年04月23日 11:50撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/23 11:50
この青は空でなく海。キレイです
山歩きとは思い出と足あと。と書かれていました
2015年04月23日 11:50撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 11:50
山歩きとは思い出と足あと。と書かれていました
もうちょい雪のある時に縦走してみたい!初雪山まで繋ぎたい!
2015年04月23日 12:08撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 12:08
もうちょい雪のある時に縦走してみたい!初雪山まで繋ぎたい!
2015年04月23日 12:08撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 12:08
2015年04月23日 12:09撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/23 12:09
2015年04月23日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 12:26
中間登山口着
2015年04月23日 12:42撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 12:42
中間登山口着
登山口まで帰ってきました。
2015年04月23日 13:20撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 13:20
登山口まで帰ってきました。
境川河口。
2015年04月23日 13:21撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 13:21
境川河口。
ただいま、新潟県
2015年04月23日 13:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 13:23
ただいま、新潟県
撮影機器:

装備

備考 ポールのバスケットが積雪期用になったままでした。

感想

先月、初雪山に行って以来富山県の山に興味がわき富山の百山を読んでいたらお隣の朝日町には手軽にいける良い山がたくさんあることを知りました。
アプローチも隣町なのでそんなに遠くなくCT的にも保育園の送り迎えの合間にいってこれるということで平日のお休みにはちょうど良かったです。

国道8号線沿いの道の駅市振に車を止め、境川を渡り大鷲山登山口へ。いつも通っているのにこんなところに登山口があるのを知りませんでした。登りはじめに鉄のはしごがありますがここは登山道ではないそうです。登山道は山側に20mほど行くと用水を渡る橋があり、そこから道がついています。
登り始めから本日の核心部。いきなりの急登です。ものすごく急です。一気に標高をあげます。ここはほぼ海抜0からのスタートなので頂上までの817mはすべて自分の足で稼ぎます。低山ではありますがなかなか登りごたえがあります。
10分ほど歩くと最初の目印の鉄塔があります。日当たりも良くて休憩にピッタリ。しかしまだ登り初めて10分なのでスルー。
そこから少し落ち着きはしますがところどころにある急登をどんどん登っていくと400mちょっとの付近で犬ヶ岳と日本海の展望が開けてきます。
感動も束の間、今度は50mくらい一気に下ります。本当に一気に下ります。あんなに頑張って登ったのに…
そこからしばらくはわりとなだらかな道に出ます。少し行くと林道との合流点があり、展望台になっています。
展望台からは能登半島までの絶景が見渡せます。しかしホント海が全然遠くなりません。
林道合流点には大鷲山中間登山道があり、林道が開通するとここから大鷲山へ登れるようです。
中間登山道から先は雪が所々残っています。深いところでは2mくらいありそう。山頂直下以外は道には雪はありませんでした。
黙々と歩いて辿り着いた山頂からはきれいな日本海が見渡せました。そして気になっている黒菱山方面も見渡せました。山方面は雲がかかっていましたが冬ならここから黒菱山、初雪山(大地山)まで繋げそうです。そのうち行ってみたいです。
山頂はわりと広くしっかり整備されていました。整備の皆様有難うございます。
下りは中間登山口までは一気に駆け下りることができますがそこから先はかなりの急登とぬかるみのため慎重に。
途中滑って転びました。着替え持ってないのに・・・
1時間半ほどで無事下山。市振道の駅でモンスターエナジーを補給し帰路につきました。
雪が消えるまではこの近辺(南保富士、黒菱山)を登ってみたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2951人

コメント

19枚目の写真
初めまして
これはショウジョバカマです。春一番の花です。
2015/4/24 8:56
Re: 19枚目の写真
ありがとうございます!なんとかバカマ?ってなんとなく思ってたのですがあってて良かったです!
2015/4/24 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら