ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6189184
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

御殿山、伊予ヶ岳、富山〜房州の関東百名山より霊峰富士を臨む

2023年11月18日(土) ~ 2023年11月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
28.5km
登り
1,814m
下り
1,813m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
0:45
合計
7:14
8:57
8
9:05
9:05
65
10:10
10:10
15
10:25
10:39
15
10:54
10:54
28
11:22
11:22
18
11:40
11:41
8
11:49
11:49
27
12:16
12:22
61
13:23
13:27
1
13:28
13:28
49
14:17
14:17
8
14:25
14:25
11
14:36
14:38
30
15:08
15:08
11
15:19
15:26
5
15:31
15:36
2
15:38
15:38
6
15:44
15:49
5
15:54
15:55
15
16:10
16:10
1
16:11
宿泊地
2日目
山行
2:31
休憩
1:00
合計
3:31
10:54
0
宿泊地
10:54
10:55
78
12:13
12:54
44
13:38
13:56
29
14:25
道の駅富楽里とみやま
天候 1日目 曇り所により晴れ
2日目 ぴ〜かん
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目
平群天神社登山者用駐車場を利用
詳細はコチラ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6227

2日目
道の駅 富楽里とみやまに停めました
詳細はコチラ https://www.furaritomiyama.jp/
コース状況/
危険箇所等
注意が必要な箇所のみ記述します

鷹取山〜大台山
鷹取山頂より降る際、進行方向左側にロープがあるのでそこを降ります。
「こんな所降りれるの?」っていう位の激下りです。私は真っ直ぐ行ってしまい、途中で引き返しました。ロープを降りた後も廃林道へつながる道がわかり難く何度もグルグルして何とか廃林道を見つけました。GPSが無ければ確実に遭難します。
とにかく、山頂標識すぐ左のロープを降りるように。真っ直ぐ行ってしまいがちですが、途中で道がなくなります。

伊予ヶ岳
山頂直下の岩場はロープ場2部で構成されてます。
特に上部の降りは短いですが、角度が急なので要注意です。
くさり場に慣れていない方は「怖い」と思うかもしれません。
その他周辺情報 東急ハーヴェストクラブ勝浦
https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Ka/

元祖 勝浦式担々麺 江ざわ
http://katsutan-sendan.com/shop/347/

肉屋の食堂「みおや」
http://mioya.starfree.jp/access/access.htm

道の駅富楽里とみやま
https://www.furaritomiyama.jp/
今日は房総半島上陸!
関東百名山を4座クリアする予定
千葉県の山はお初です
ウキウキ🥰
9
今日は房総半島上陸!
関東百名山を4座クリアする予定
千葉県の山はお初です
ウキウキ🥰
先ず目についたのが神社の御神木🌲
4
先ず目についたのが神社の御神木🌲
男木
とっても風格がある!
11
男木
とっても風格がある!
こちらが女木
魔力を持っているかの如く妖気を感じる
心の中で登山の安全を祈ります🙏
10
こちらが女木
魔力を持っているかの如く妖気を感じる
心の中で登山の安全を祈ります🙏
初めに登る御殿山
6
初めに登る御殿山
ここら辺の紅葉はこれから
花粉に見えるけど花粉じゃないよ😁
5
ここら辺の紅葉はこれから
花粉に見えるけど花粉じゃないよ😁
さて登山口
まあ普通の道やね😁
2
まあ普通の道やね😁
途中にあるベンチ
2
途中にあるベンチ
とっても良い顔した大黒様
こんな笑顔になれたらいいね😄
8
とっても良い顔した大黒様
こんな笑顔になれたらいいね😄
右が後で登る伊予ヶ岳
海の向こうに富士山も見えてます〜
8
右が後で登る伊予ヶ岳
海の向こうに富士山も見えてます〜
激登り💦
これを登りきると・・・
5
激登り💦
これを登りきると・・・
御殿山登頂😊
山頂には怪しげな木が😲
東屋があるから行ってみよう
7
山頂には怪しげな木が😲
東屋があるから行ってみよう
曇っているけど眺めはサイコー
海の向こうは伊豆半島
天城山かな
7
曇っているけど眺めはサイコー
海の向こうは伊豆半島
天城山かな
富士子さ〜ん
海がキラキラ光って良き
8
海がキラキラ光って良き
次〜
激降り😅
こ・ん・ど・は😓
4
こ・ん・ど・は😓
ここは鷹取山のはずですが山頂標識も三角点も無し
4
ここは鷹取山のはずですが山頂標識も三角点も無し
すぐさま降りま〜す💦
2
すぐさま降りま〜す💦
宝篋山登頂
展望無し
5
宝篋山登頂
展望無し
南国チックな雰囲気
4
南国チックな雰囲気
大日山登頂
ここは眺めが良い
真ん中が明日登る富山
富士山もいるよ😁
8
ここは眺めが良い
真ん中が明日登る富山
富士山もいるよ😁
富士山の前は三浦半島と城ケ島
10
富士山の前は三浦半島と城ケ島
来た道を戻っちゃうよ😁
2
来た道を戻っちゃうよ😁
おっ、あったよ〜
鷹取山登頂〜
さっきベンチがあった場所の先にありました!
4
おっ、あったよ〜
鷹取山登頂〜
さっきベンチがあった場所の先にありました!
ここが注意すべき場所で指摘した鷹取山からの降り
山頂標識の進行方向左にあります
3
ここが注意すべき場所で指摘した鷹取山からの降り
山頂標識の進行方向左にあります
バリルート的な道
3
バリルート的な道
だんだん心細くなってきた😢
3
だんだん心細くなってきた😢
道迷いしながら何とか廃林道に出た
これで一安心です
多分・・・
4
道迷いしながら何とか廃林道に出た
これで一安心です
多分・・・
昭和の時代に廃道になったかのような有様
5
昭和の時代に廃道になったかのような有様
役目を終えたカーブミラー
3
役目を終えたカーブミラー
大台山到着
何もありません😓
6
大台山到着
何もありません😓
けど西側の景色はよく見える👀
伊豆半島です
4
けど西側の景色はよく見える👀
伊豆半島です
ガマズミ
次はあなたよ🥰
伊予ヶ岳
10
次はあなたよ🥰
伊予ヶ岳
ぐるっと周遊して平群天神社へ帰還
境内の脇から登ります💪
5
ぐるっと周遊して平群天神社へ帰還
境内の脇から登ります💪
イチョウの黄色が鮮やか✨
けど銀杏落ちてクセ〜😓
6
イチョウの黄色が鮮やか✨
けど銀杏落ちてクセ〜😓
うんうん、良い道
3
うんうん、良い道
おっと、核心部!
慎重に🙁
4
おっと、核心部!
慎重に🙁
初めは長めのローブ
4
初めは長めのローブ
次は短いが角度がある
ここを登りきると!
4
次は短いが角度がある
ここを登りきると!
伊予ヶ岳登頂😊
ここの眺望は今日一番!
11
ここの眺望は今日一番!
まずは今日歩いてきた山々
7
まずは今日歩いてきた山々
富士山は店じまい
右の方に丹沢山系がうっすらと見えます
6
富士山は店じまい
右の方に丹沢山系がうっすらと見えます
明日登る予定の鋸山
8
明日登る予定の鋸山
伊予ヶ岳北峰
すぐ行きま〜す
7
伊予ヶ岳北峰
すぐ行きま〜す
伊予ヶ岳北峰登頂😊
もちろん眺望良好
7
伊予ヶ岳北峰登頂😊
もちろん眺望良好
明日登る予定の富山
4
明日登る予定の富山
館山湾に伊豆大島
4
館山湾に伊豆大島
伊予ヶ岳南峰
上部の降りは少し恐々😲
6
上部の降りは少し恐々😲
可愛いお花って危険な岩場でよく見ますね
4
可愛いお花って危険な岩場でよく見ますね
けっこう高度感あるでしょ😁
4
けっこう高度感あるでしょ😁
途中の東屋到着
自信がない方はここで引き返しましょう
山頂ほどではないが、ここも眺望いいんですよ
4
途中の東屋到着
自信がない方はここで引き返しましょう
山頂ほどではないが、ここも眺望いいんですよ
ほらね!
富山も!
げざ〜ん😊
登山の無事に感謝し、手を合わせます🙏
この後、お楽しみの勝浦担々麵をダブルします🍜
6
げざ〜ん😊
登山の無事に感謝し、手を合わせます🙏
この後、お楽しみの勝浦担々麵をダブルします🍜
まずはどうしても行きたかった元祖 勝浦式担々麺 江ざわ
辛い🤬
けど美味い
11
まずはどうしても行きたかった元祖 勝浦式担々麺 江ざわ
辛い🤬
けど美味い
さすがテレビや雑誌に登場する有名店
何やら撮影してました📸
その横でヒーヒー言いながら担々麵を啜る😅
4
さすがテレビや雑誌に登場する有名店
何やら撮影してました📸
その横でヒーヒー言いながら担々麵を啜る😅
次は肉屋の食堂「みおや」
ここもグー😋
辛さは控えめ
11
次は肉屋の食堂「みおや」
ここもグー😋
辛さは控えめ
2日目、太平洋の日の出🌄
9
2日目、太平洋の日の出🌄
道の駅富楽里とみやまへ
最高の青空です
テンションあがるぅ😁
5
道の駅富楽里とみやまへ
最高の青空です
テンションあがるぅ😁
本日の関東百名山は富山
上に鳥も写ってるでしょ😁
8
本日の関東百名山は富山
上に鳥も写ってるでしょ😁
10分位で登山口
(・_・D フムフム
奥秩父や奥多摩と木の種類が違うね
4
奥秩父や奥多摩と木の種類が違うね
うんうん、運動靴ではちょいキビシイ道
4
うんうん、運動靴ではちょいキビシイ道
アップダウンが激しい💦
3
アップダウンが激しい💦
???
カップルはこの木の前で撮影しろって意味かい?
5
???
カップルはこの木の前で撮影しろって意味かい?
心地いい竹の道
かわいい手作りの看板😊
4
かわいい手作りの看板😊
さっきから気になってたコインロッカーのタグみたいなもの
ポイントの「P]じゃなくピークの「P]でした😅
判りやすく言えばアップダウンが20回あるという事
きつっ💦
5
さっきから気になってたコインロッカーのタグみたいなもの
ポイントの「P]じゃなくピークの「P]でした😅
判りやすく言えばアップダウンが20回あるという事
きつっ💦
でも手書きの看板に癒されます😊
5
でも手書きの看板に癒されます😊
奥にあるのが本ボスの富山です
11
奥にあるのが本ボスの富山です
最後の登り💪
見えました〜
富山登頂😊
お〜 いいね!
素敵な山頂広場だ😊
展望台へゴーゴー
14
お〜 いいね!
素敵な山頂広場だ😊
展望台へゴーゴー
南から北へ見ていきましょう😄
館山市街と館山湾
9
南から北へ見ていきましょう😄
館山市街と館山湾
左に伊豆大島
右に伊豆半島
6
左に伊豆大島
右に伊豆半島
そして富士山
左のボコッとしたのが箱根の山々
右手が丹沢アルプス
10
そして富士山
左のボコッとしたのが箱根の山々
右手が丹沢アルプス
ズーム!
海越しの富士山ってなかなか見られない
船と富士山が良い調和✨
10
ズーム!
海越しの富士山ってなかなか見られない
船と富士山が良い調和✨
三浦半島
横須賀から右奥に横浜
奥にそびえるのは奥多摩の山々
10
三浦半島
横須賀から右奥に横浜
奥にそびえるのは奥多摩の山々
この次は鋸山へ行く予定だけど・・・
8
この次は鋸山へ行く予定だけど・・・
都心方面
肉眼ではもっときれいに見えます
8
都心方面
肉眼ではもっときれいに見えます
千葉県北部の山々
8
千葉県北部の山々
わ〜い、ひこうき雲だ〜
富士山へ向かって
10
わ〜い、ひこうき雲だ〜
富士山へ向かって
絶景ベンチですね😊
8
絶景ベンチですね😊
この素晴らしい景色見てるとずっとここに居たくなったので広場でゆっくり休憩しました😊
11
この素晴らしい景色見てるとずっとここに居たくなったので広場でゆっくり休憩しました😊
所々にあるお助けロープ、激降りにはすごい助かります
4
所々にあるお助けロープ、激降りにはすごい助かります
ちょっと寄ってみます
4
ちょっと寄ってみます
悲しい伝説の龍穴です
7
悲しい伝説の龍穴です
この辺りは里見八犬伝の地
8つの魂を祀ってます
7
この辺りは里見八犬伝の地
8つの魂を祀ってます
ツワブキ
ここは一般向けの楽な道
5
ここは一般向けの楽な道
げざ〜ん😊
ここに車を置いて登った方が楽ちん
5
げざ〜ん😊
ここに車を置いて登った方が楽ちん
道の駅から登れるくらいだから楽だろうとナメテました
19の家来がいる富山
ゲーム感覚で19の家来(アップダウン)を倒して登頂しましたが、なかなか手強かったです😅
8
道の駅から登れるくらいだから楽だろうとナメテました
19の家来がいる富山
ゲーム感覚で19の家来(アップダウン)を倒して登頂しましたが、なかなか手強かったです😅
道の駅に到着
今日は富山で素敵な景色を堪能したのでこれにて終了〜
鋸山はまたの機会の楽しみにとっておきます😁
山は逃げないですからね!
7
道の駅に到着
今日は富山で素敵な景色を堪能したのでこれにて終了〜
鋸山はまたの機会の楽しみにとっておきます😁
山は逃げないですからね!
安房伏姫和牛の串焼き
千円ですが値段以上の美味しさ😋
柔らかくて和牛本来の旨みがある
私が今まで食った牛串の中でトップクラスの味でした!
14
安房伏姫和牛の串焼き
千円ですが値段以上の美味しさ😋
柔らかくて和牛本来の旨みがある
私が今まで食った牛串の中でトップクラスの味でした!
デザートはミルクソフトクリーム
11
デザートはミルクソフトクリーム
今日も楽しかった〜
8
今日も楽しかった〜
2日間お世話になった山々の方向に陽が沈みます
心の中で感謝🙏です
10
2日間お世話になった山々の方向に陽が沈みます
心の中で感謝🙏です
お疲れ生です
和牛のステーキ重
間違い無しの旨さ😋
12
和牛のステーキ重
間違い無しの旨さ😋
海ほたるにて
楽しかった2日間の山旅を頭の中で振り返り神奈川へ帰ります
房総半島のお山、またいつか😊
8
海ほたるにて
楽しかった2日間の山旅を頭の中で振り返り神奈川へ帰ります
房総半島のお山、またいつか😊

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 サブザック 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

房総半島ってすごく遠いイメージがあり、行く機会がなかったのですが以外や以外、奥秩父へ行くより近かったです。なんといっても海越しに富士山を望めるのは斬新でしたね😄 山の雰囲気も奥秩父や奥多摩とまた違った感じでとっても新鮮な気持ちで歩くことができました。2日目の富山は好天に恵まれたお陰で素敵な絶景を見れて感無量です。食べたかった勝浦担々麵も食し、申し分のない山旅ができました。私的には伊予ヶ岳がいちばん楽しく登れました。房総半島のお山、以外に手軽に行けるし、個性のある山が多いのでまた訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら