ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6190522
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

グループで行く相模湖畔の石老山と高塚山(石老山入口BSから周回)

2023年11月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
675m
下り
649m

コースタイム

石老山入口BS 8:45→相模湖病院9:00→顕鏡寺9:15→桜山展望台9:30→融合平展望台9:50→10:30石老山山頂10:45→高塚山11:05→11:35石老山山頂11:50→大明神山12:30→大明神展望台12:35→大明神展望台登山道入口13:15→プレジャーフォレスト前BS 13:40 【歩行時間:4時間25分】
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
 [JR中央線]
  高尾行き 日野駅 7:58→8:13 高尾駅
  大月行き 高尾駅 8:21→8:29 相模湖駅
 [神奈川中央交通バス]
  三ヶ木行き 相模湖駅BS 8:35→8:46 石老山入口BS
  https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/search?t=0&nid=00128918

●石老山ハイキングコース
 相模湖駅は、神奈川県相模原市緑区にあるJR東日本・中央本線の駅で、東京方面からは高尾山へのアクセスに使う高尾駅の次の駅です。
 相模湖駅から南へ進むと、国道20号線(甲州街道)を渡って間もなくに相模湖がありますが、湖を挟んで向かいに聳えているのが石老山(せきろうざん)で、主な登山口は、以下の3か所です。
 〜衞聾弍悛国道412号線のプレジャーフォレスト前BSから、大明神山を経由するコース
 ∩衞聾弍悛国道412号線の石老山入口BSから、顕鏡寺を経由するコース
 FL遽悛神奈川県道517号線の篠原BSからのコース

 今回は、登りでは△鮖箸ぁ∪佻兄鎧劃困ら高塚山までを往復した後、,撚嫉海鬚靴討い泙后なお、,離魁璽垢和臾誠静庫沼翊床爾乃貽擦療豎ぜ然歩道コースと新たに設けられたチャレンジコースに分岐します。旧道が2019年の台風で被害を受けたことからか、標識は新道に誘導するように設置されていました。
 https://www.e-sagamihara.com/course/course-1576/

 なお、△療仍蓋には、相模湖病院(神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2891)があり、「登山者・参拝者用駐車場→」という看板が出されています。病院の駐車場の一角に駐車スペースがありますが、登山者用は数台分といったところですので、迷惑駐車にならないようにしたいです。
 相模湖駅に最寄りのコンビニは、セブンイレブン相模湖インター店(神奈川県相模原市緑区与瀬714)で、駅からは国道20号線を西に680m、徒歩7分程の場所にあります。
コース状況/
危険箇所等
石老山(せきろうざん)は、神奈川県相模原市緑区にある相模湖畔の山で、山頂の標高は702m。登山者が多い高尾山とはほど近い場所にありますが、訪れる人が少ない山です。
今回は北側の石老山入口BSから石老山に登り、高塚山までを往復した後、プレジャーフォレスト前BSへと下っています。

●全体的に
 相模湖病院からトレイルに入り、顕鏡寺付近は巨岩・奇岩を眺めながら歩きます。石老山の名前の由来でしょうか。北斜面なので日当たりは悪く、湿気が多いですね。
 桜山展望台から融合平までは、勾配が落ち着きますが、その先は勾配が増し、標高差130m程を登って稜線に出ると左に石老山山頂があります。
 山頂から尾根伝いに東に向かうと、下り基調で高塚山へと縦走できます。高塚山は25m程標高が低いのですが、途中で細かく登降しますので、累積では倍ほどの標高差を感じました。
 石老山山頂まで戻り、稜線を暫く西に向かうと分岐(標識あり)があります。直進すると篠原まで引き続き稜線を歩きます。一方、右折すると大明神山を経てプレジャーフォレストへと下ります。
 この下り道は、細かい登降があります。露岩の急坂が唯一の危険箇所でしょうか。大明神山直下の展望台のすぐ先で、道は新道(チャレンジコース)と旧道に分かれます。新道は断続的に現れるロープ場がありますが難しくありません。その先の草地を過ぎると舗装道路(ねん坂)に合流します。

 今回ルートに天然の水場、売店や小屋はありません。バス停付近に飲料の自動販売機がある程度です。トイレは、石老山入口バス停付近と顕鏡寺にあります。au携帯は、山中では電波が弱かったものの、LINEの送受信ができました。
その他周辺情報 ●さがみ湖温泉うるり
 相模湖プレジャーフォレスト敷地内にある入浴施設で、徒歩で入場可能です。営業時間は10〜21時(土曜のみ22時)で、大人950円(土日祝は1100円)。
 帰路、相模湖駅に戻るバスの時間が合わず、タクシーの配車を頼もうと思いましたが、施設で紹介いただいた地元タクシー会社3社は、いずれもプレジャーフォレストに居ると告げると、「手が回らない」と断られてしまいました。
 https://www.sagamiko-resort.jp/spa/index.html

●かどや食堂
 相模湖駅前にある食事処です。定食が充実していますが、酒とつまみもあり、下山後の一杯には重宝しています。本日は、メンバーと乾杯し、わかさぎフライや味噌おでんをいただいた後、ラーメンで〆ました。
 https://www.sagamiko-kadoya.jp/
土曜日の朝8時30分。JR中央線相模湖駅にやって参りました。
(ฅ•ㅅ•)やあ
2023年11月18日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 8:19
土曜日の朝8時30分。JR中央線相模湖駅にやって参りました。
(ฅ•ㅅ•)やあ
本日の天気は晴れ予報。石老山を見ると相模湖から立ち上る朝霧が見えました。
2023年11月18日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 8:18
本日の天気は晴れ予報。石老山を見ると相模湖から立ち上る朝霧が見えました。
どれどれ本日のメンバー、woo_kunとnorizoohは到着してるかな?
2023年11月18日 08:20撮影 by  SCG15, samsung
9
11/18 8:20
どれどれ本日のメンバー、woo_kunとnorizoohは到着してるかな?
相模湖駅前ロータリーの様子。
2023年11月18日 08:20撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 8:20
相模湖駅前ロータリーの様子。
三ヶ木行きバスは、一番乗り場から出発します。
2023年11月18日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 8:31
三ヶ木行きバスは、一番乗り場から出発します。
10分程すると石老山入口BSに到着。
2023年11月18日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 8:45
10分程すると石老山入口BSに到着。
登山道へと入っていきます。
2023年11月18日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 8:46
登山道へと入っていきます。
石老山入口公衆トイレ前を通過。
2023年11月18日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
15
11/18 8:46
石老山入口公衆トイレ前を通過。
空気がヒンヤリとして涼しいなぁ。
彡 (((ノ*´д)ノ彡 ヒューヒュー
2023年11月18日 08:50撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 8:50
空気がヒンヤリとして涼しいなぁ。
彡 (((ノ*´д)ノ彡 ヒューヒュー
三叉路が見えてきた。
2023年11月18日 08:53撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 8:53
三叉路が見えてきた。
右手の道へ入っていきます。
2023年11月18日 08:53撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 8:53
右手の道へ入っていきます。
正面のカーブミラーの脇に標識が見えています。
2023年11月18日 08:54撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 8:54
正面のカーブミラーの脇に標識が見えています。
左は顕鏡寺を経て石老山へ。右は相模湖大橋から湖沿いにくねくねと付けられた坂道=「ねん坂」へ。
2023年11月18日 08:55撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 8:55
左は顕鏡寺を経て石老山へ。右は相模湖大橋から湖沿いにくねくねと付けられた坂道=「ねん坂」へ。
この辺りの木々は紅葉していますが、山肌はそれほどでもありません。
2023年11月18日 08:56撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 8:56
この辺りの木々は紅葉していますが、山肌はそれほどでもありません。
当面の目標は相模湖病院。
2023年11月18日 08:57撮影 by  SCG15, samsung
8
11/18 8:57
当面の目標は相模湖病院。
表参道の大きな看板が見えています。
2023年11月18日 09:00撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:00
表参道の大きな看板が見えています。
右折して病院駐車場の中を奥へと進みます。
(((╭(。’ㅂ’)╮ お邪魔しまーす
2023年11月18日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:01
右折して病院駐車場の中を奥へと進みます。
(((╭(。’ㅂ’)╮ お邪魔しまーす
病院用の駐車スペースには「相模湖病院」のプレートが掛けられています。
2023年11月18日 09:02撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:02
病院用の駐車スペースには「相模湖病院」のプレートが掛けられています。
一方、登山者・参拝者の駐車スペースは、トレイルの入口付近に5〜6台分程度あり。
2023年11月18日 09:02撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 9:02
一方、登山者・参拝者の駐車スペースは、トレイルの入口付近に5〜6台分程度あり。
トレイルに入りました。
2023年11月18日 09:03撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:03
トレイルに入りました。
この辺りは、北斜面で湿気が多く。足元の石がスリッピー。
2023年11月18日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:04
この辺りは、北斜面で湿気が多く。足元の石がスリッピー。
勾配が増してきました。
2023年11月18日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:05
勾配が増してきました。
露出した岩の表面にステップを刻んでくれています。
2023年11月18日 09:06撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:06
露出した岩の表面にステップを刻んでくれています。
ここからは巨岩・奇岩地帯に突入。
2023年11月18日 09:07撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:07
ここからは巨岩・奇岩地帯に突入。
滝不動
2023年11月18日 09:08撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:08
滝不動
こちらは・・・
2023年11月18日 09:08撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:08
こちらは・・・
屏風岩
_φ(・ω・。) なるほど
2023年11月18日 09:08撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:08
屏風岩
_φ(・ω・。) なるほど
んで、こちらは。
2023年11月18日 09:09撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:09
んで、こちらは。
仁王岩
2023年11月18日 09:09撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 9:09
仁王岩
どんどんと高度を上げていきます。
2023年11月18日 09:10撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:10
どんどんと高度を上げていきます。
大岩の前を通過中。
2023年11月18日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 9:11
大岩の前を通過中。
上部にガードレールが見えてきました。道があるようです。
2023年11月18日 09:12撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:12
上部にガードレールが見えてきました。道があるようです。
正面に鐘楼。
2023年11月18日 09:16撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 9:16
正面に鐘楼。
右手に公衆トイレがあります。
2023年11月18日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:17
右手に公衆トイレがあります。
平安時代に開山された石老山顕鏡寺。駆け落ちした貴族の男女が岩窟で子(岩若丸)を儲けた。そして鏡を割ってその片方を岩若丸に託し、将来の再会を約して別れることになった。成長した岩若丸は、この鏡を手がかりに両親を探し求め、ついに再会することができた。両親の死後、岩若丸は出家して生誕地に戻り、寺を創建した。
2023年11月18日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
11
11/18 9:17
平安時代に開山された石老山顕鏡寺。駆け落ちした貴族の男女が岩窟で子(岩若丸)を儲けた。そして鏡を割ってその片方を岩若丸に託し、将来の再会を約して別れることになった。成長した岩若丸は、この鏡を手がかりに両親を探し求め、ついに再会することができた。両親の死後、岩若丸は出家して生誕地に戻り、寺を創建した。
蛇木杉。根が大蛇が寝そべっているように見える、と。
シャー 〜> ̄ )〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2023年11月18日 09:18撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 9:18
蛇木杉。根が大蛇が寝そべっているように見える、と。
シャー 〜> ̄ )〜〜〜〜〜〜〜〜〜
樹高は20m。
2023年11月18日 09:18撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:18
樹高は20m。
2019年の台風で大きな被害を受けた石老山ハイキングコース。再整備が進められました。
2023年11月18日 09:19撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:19
2019年の台風で大きな被害を受けた石老山ハイキングコース。再整備が進められました。
登っていきましょう。
2023年11月18日 09:19撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:19
登っていきましょう。
山中なので除夜の鐘を突いても、近所から苦情が無さそう。
llllヾ(-`ω´-o) カーン
2023年11月18日 09:19撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 9:19
山中なので除夜の鐘を突いても、近所から苦情が無さそう。
llllヾ(-`ω´-o) カーン
あれは南高尾山稜かな。景色が良くなってきました。
2023年11月18日 09:21撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 9:21
あれは南高尾山稜かな。景色が良くなってきました。
斜面に付けられた道。
2023年11月18日 09:21撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:21
斜面に付けられた道。
九十九折の急登になりました。
2023年11月18日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 9:22
九十九折の急登になりました。
程なくして、分岐に差し掛かりました。
2023年11月18日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:24
程なくして、分岐に差し掛かりました。
左は八方岩経由。右は桜山展望台経由の桜道。
2023年11月18日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 9:24
左は八方岩経由。右は桜山展望台経由の桜道。
桜道を歩くことにします。
2023年11月18日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:24
桜道を歩くことにします。
(๑•ㅂ•) おお、いい感じ。
2023年11月18日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:25
(๑•ㅂ•) おお、いい感じ。
長閑な里の景色が広がっています。
2023年11月18日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
13
11/18 9:25
長閑な里の景色が広がっています。
展望台はこの先です。
2023年11月18日 09:27撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:27
展望台はこの先です。
正面の三角形の山は、津久井湖畔の城山かな。
2023年11月18日 09:27撮影 by  SCG15, samsung
11
11/18 9:27
正面の三角形の山は、津久井湖畔の城山かな。
奥に高層ビル群が見えてる。スカイツリーは霞んで判然としません。
2023年11月18日 09:28撮影 by  SCG15, samsung
19
11/18 9:28
奥に高層ビル群が見えてる。スカイツリーは霞んで判然としません。
展望台に到着したようです。
2023年11月18日 09:29撮影 by  SCG15, samsung
9
11/18 9:29
展望台に到着したようです。
桜山展望台の標識。
2023年11月18日 09:29撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:29
桜山展望台の標識。
木製ベンチがこしらえてありますね。
2023年11月18日 09:29撮影 by  SCG15, samsung
10
11/18 9:29
木製ベンチがこしらえてありますね。
高尾山にほど近い石老山。登山者は少ないものの、この景色。もっと人気が出ても良いように思えます。
2023年11月18日 09:29撮影 by  SCG15, samsung
16
11/18 9:29
高尾山にほど近い石老山。登山者は少ないものの、この景色。もっと人気が出ても良いように思えます。
歩行再開。
2023年11月18日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:33
歩行再開。
所々に指導標識が設置されています。
2023年11月18日 09:34撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:34
所々に指導標識が設置されています。
日差しと同時に風も出てきました。体感で4〜5m/sと言ったところでしょうか。立ち止まると結構涼しいです。
2023年11月18日 09:38撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:38
日差しと同時に風も出てきました。体感で4〜5m/sと言ったところでしょうか。立ち止まると結構涼しいです。
なだらかな斜面。
2023年11月18日 09:41撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:41
なだらかな斜面。
ここで八方岩経由のコースと合流します。
2023年11月18日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:43
ここで八方岩経由のコースと合流します。
私はいつも桜道を使うので、八方岩コースを歩いたことがありません。
(ヾノ・ω・`) ナイナイ(by satotake)
2023年11月18日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:43
私はいつも桜道を使うので、八方岩コースを歩いたことがありません。
(ヾノ・ω・`) ナイナイ(by satotake)
当面の目標は、融合平展望台。
2023年11月18日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 9:44
当面の目標は、融合平展望台。
ゆるゆると高度を上げていきます。
2023年11月18日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:46
ゆるゆると高度を上げていきます。
バス停から歩き始めて1時間程。
2023年11月18日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 9:50
バス停から歩き始めて1時間程。
融合平展望台に着きました。
2023年11月18日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:51
融合平展望台に着きました。
展望台の標高は570m。山頂は702mです。
2023年11月18日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 9:51
展望台の標高は570m。山頂は702mです。
ベンチで休憩しましょう。
2023年11月18日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 9:51
ベンチで休憩しましょう。
相模湖の向こうに見えているのは陣馬山かな。
|ૂ•̀ω•́ )
2023年11月18日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
8
11/18 9:52
相模湖の向こうに見えているのは陣馬山かな。
|ૂ•̀ω•́ )
さて、ここからは山頂への登りの終盤。
2023年11月18日 10:01撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 10:01
さて、ここからは山頂への登りの終盤。
ここを登っていきます。
2023年11月18日 10:04撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 10:04
ここを登っていきます。
常緑の針葉樹が多い石老山。落葉していると明るくて眺望も出てくるのですが・・・
2023年11月18日 10:07撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 10:07
常緑の針葉樹が多い石老山。落葉していると明るくて眺望も出てくるのですが・・・
石老山の胸突き八丁。
2023年11月18日 10:07撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 10:07
石老山の胸突き八丁。
上空には青空。
2023年11月18日 10:08撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 10:08
上空には青空。
ここにはベンチが置かれていますね。
2023年11月18日 10:12撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 10:12
ここにはベンチが置かれていますね。
土が湿っているのでスリップ注意で歩きます。
ミ(ノ_ _)ノ=3 わーー
2023年11月18日 10:14撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 10:14
土が湿っているのでスリップ注意で歩きます。
ミ(ノ_ _)ノ=3 わーー
上部の段まで登りました。
2023年11月18日 10:15撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 10:15
上部の段まで登りました。
再度登って・・・
2023年11月18日 10:19撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 10:19
再度登って・・・
その上の段へ。
2023年11月18日 10:24撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 10:24
その上の段へ。
いよいよ山頂稜線への最後の登りが始まります。
2023年11月18日 10:25撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 10:25
いよいよ山頂稜線への最後の登りが始まります。
奥に標識が見えてきました。
2023年11月18日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 10:27
奥に標識が見えてきました。
左折します。
2023年11月18日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 10:27
左折します。
登り1時間45分程で石老山山頂に到着です。
٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)وイエーイ♪*˚
2023年11月18日 10:28撮影 by  SCG15, samsung
9
11/18 10:28
登り1時間45分程で石老山山頂に到着です。
٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)وイエーイ♪*˚
丹沢山地の大室山が近いです。
2023年11月18日 10:28撮影 by  SCG15, samsung
11
11/18 10:28
丹沢山地の大室山が近いです。
檜洞丸の左に蛭ヶ岳。
2023年11月18日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
12
11/18 10:29
檜洞丸の左に蛭ヶ岳。
天気が良ければ丹沢の右手に富士山が見えますとありますが、雲に巻かれて姿が見えません。
2023年11月18日 10:43撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 10:43
天気が良ければ丹沢の右手に富士山が見えますとありますが、雲に巻かれて姿が見えません。
さて、高塚山まで縦走しましょう。
2023年11月18日 10:43撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 10:43
さて、高塚山まで縦走しましょう。
下り基調で稜線を登降していきます。
<(,•ω•`)⊃⊂(•ω•`)三トコトコ
2023年11月18日 10:46撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 10:46
下り基調で稜線を登降していきます。
<(,•ω•`)⊃⊂(•ω•`)三トコトコ
ここは比較的大きく下ります。
2023年11月18日 10:50撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 10:50
ここは比較的大きく下ります。
倒木を越えて。
2023年11月18日 10:53撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 10:53
倒木を越えて。
もう一段下ります。
2023年11月18日 10:55撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 10:55
もう一段下ります。
先行が戻ってきていますね。すれ違います。
2023年11月18日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 10:56
先行が戻ってきていますね。すれ違います。
この上が山頂かな?
2023年11月18日 10:57撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 10:57
この上が山頂かな?
いや、まだ先がある様子です。
2023年11月18日 10:58撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 10:58
いや、まだ先がある様子です。
ここを潜って・・・
2023年11月18日 11:03撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 11:03
ここを潜って・・・
比較的大きく登り返します。
2023年11月18日 11:04撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 11:04
比較的大きく登り返します。
右を見ると枝越しに見える丹沢山地。
2023年11月18日 11:06撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 11:06
右を見ると枝越しに見える丹沢山地。
見えてきました。
2023年11月18日 11:06撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 11:06
見えてきました。
高塚山山頂です。標高675.4mで石老山(702m)からは30m弱低いものの、アップダウンするので倍ほど上り下りした感覚。
2023年11月18日 11:07撮影 by  SCG15, samsung
11
11/18 11:07
高塚山山頂です。標高675.4mで石老山(702m)からは30m弱低いものの、アップダウンするので倍ほど上り下りした感覚。
woo_kunとnorizoohも到着します。山頂は樹木に囲まれて眺望はありません。
(。・ω・)ノ お疲れー
2023年11月18日 11:07撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 11:07
woo_kunとnorizoohも到着します。山頂は樹木に囲まれて眺望はありません。
(。・ω・)ノ お疲れー
高塚山山頂からの下山路は無く、石老山へと引き返します。
2023年11月18日 11:10撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 11:10
高塚山山頂からの下山路は無く、石老山へと引き返します。
登り返し箇所。手前に熊糞がありました。
2023年11月18日 11:25撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 11:25
登り返し箇所。手前に熊糞がありました。
どんどん登っていきます。
2023年11月18日 11:30撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 11:30
どんどん登っていきます。
石老山山頂へ戻りました。複数のグループが休憩しています。
2023年11月18日 11:34撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 11:34
石老山山頂へ戻りました。複数のグループが休憩しています。
あ、富士山だ! ようやく見えました。
(σ゜∀゜)σ!
2023年11月18日 11:51撮影 by  SCG15, samsung
16
11/18 11:51
あ、富士山だ! ようやく見えました。
(σ゜∀゜)σ!
では、大明神山を経由して下りましょう。
2023年11月18日 11:58撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 11:58
では、大明神山を経由して下りましょう。
稜線を歩きます。
2023年11月18日 11:58撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 11:58
稜線を歩きます。
檜に囲まれた道。
2023年11月18日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 11:59
檜に囲まれた道。
ひっそりと三角点がありました。こちらの標高は694.3m也。
2023年11月18日 12:00撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 12:00
ひっそりと三角点がありました。こちらの標高は694.3m也。
分岐です。稜線を直進すると篠原へ。右折すると大明神山と展望台を経て、プレジャーフォレスト前バス停へ下ります。
2023年11月18日 12:00撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:00
分岐です。稜線を直進すると篠原へ。右折すると大明神山と展望台を経て、プレジャーフォレスト前バス停へ下ります。
展望台まで1.5km。軽く登降しながら進むことになります。
2023年11月18日 12:01撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:01
展望台まで1.5km。軽く登降しながら進むことになります。
階段状に整備された道。
2023年11月18日 12:01撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:01
階段状に整備された道。
お陰様で歩きやすいですなぁ。
2023年11月18日 12:04撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:04
お陰様で歩きやすいですなぁ。
指導標識の記載に統一感が無く、「大明神展望台」だったり「大明神山」だったり。時折、「ねん坂」も出てきます。
うーむ ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
2023年11月18日 12:08撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:08
指導標識の記載に統一感が無く、「大明神展望台」だったり「大明神山」だったり。時折、「ねん坂」も出てきます。
うーむ ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ベンチあり。
2023年11月18日 12:08撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 12:08
ベンチあり。
登り返します。
2023年11月18日 12:12撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:12
登り返します。
この辺りの紅葉は、これからでしょうか。
2023年11月18日 12:15撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:15
この辺りの紅葉は、これからでしょうか。
急勾配の露岩帯。
2023年11月18日 12:16撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:16
急勾配の露岩帯。
慎重に通過します。
2023年11月18日 12:17撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 12:17
慎重に通過します。
木の根が張りだした登り道。
2023年11月18日 12:24撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:24
木の根が張りだした登り道。
道に変化があります。
2023年11月18日 12:25撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:25
道に変化があります。
下り始めて30分程が経過。
2023年11月18日 12:28撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:28
下り始めて30分程が経過。
この時季に可愛い花が咲いてる。
2023年11月18日 12:29撮影 by  SCG15, samsung
8
11/18 12:29
この時季に可愛い花が咲いてる。
小さな祠が見えてきました。
2023年11月18日 12:30撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:30
小さな祠が見えてきました。
大明神の文字が見えています。
2023年11月18日 12:30撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 12:30
大明神の文字が見えています。
ここが大明神山。このコースの中間地点にあります。
(ΦωΦ) 地味じゃな
2023年11月18日 12:31撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:31
ここが大明神山。このコースの中間地点にあります。
(ΦωΦ) 地味じゃな
更に下って。
2023年11月18日 12:31撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:31
更に下って。
登り返すと展望台が見えてきました。
2023年11月18日 12:33撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:33
登り返すと展望台が見えてきました。
ここで休憩しましょう。
2023年11月18日 12:35撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 12:35
ここで休憩しましょう。
大明神展望台です。
2023年11月18日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:41
大明神展望台です。
相模湖と陣馬山が近い。
(´◉ω◉`) よく見えるのぉ
2023年11月18日 12:37撮影 by  SCG15, samsung
12
11/18 12:37
相模湖と陣馬山が近い。
(´◉ω◉`) よく見えるのぉ
下り再開。「ねん坂2.2km」とありますが・・・
2023年11月18日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:41
下り再開。「ねん坂2.2km」とありますが・・・
すぐ先の標識は「ねん坂1.3km」。新設されたチャレンジコースを使うか否かの差でしょうか。
2023年11月18日 12:44撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:44
すぐ先の標識は「ねん坂1.3km」。新設されたチャレンジコースを使うか否かの差でしょうか。
分岐です。直進すると旧道、左折すると新道。
2023年11月18日 12:45撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:45
分岐です。直進すると旧道、左折すると新道。
この指導標識が、新道方向に誘導しています。
2023年11月18日 12:45撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:45
この指導標識が、新道方向に誘導しています。
急斜面に付けられた九十九折の道。
2023年11月18日 12:47撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:47
急斜面に付けられた九十九折の道。
新設された道だけに歩きやすいですね。
2023年11月18日 12:51撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 12:51
新設された道だけに歩きやすいですね。
相模湖が近付いてきます。
2023年11月18日 12:55撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 12:55
相模湖が近付いてきます。
ロープ場を通過。
2023年11月18日 12:56撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 12:56
ロープ場を通過。
東京方面が見えています。
2023年11月18日 12:57撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 12:57
東京方面が見えています。
だいぶ雲が広がってきました。
2023年11月18日 12:57撮影 by  SCG15, samsung
8
11/18 12:57
だいぶ雲が広がってきました。
断続的にロープ場が現れます。
2023年11月18日 12:58撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 12:58
断続的にロープ場が現れます。
慎重に。
2023年11月18日 12:59撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 12:59
慎重に。
小さな登り返し。
2023年11月18日 13:03撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:03
小さな登り返し。
だいぶ下りました。
(›´ω`‹ ) ふ〜
2023年11月18日 13:05撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:05
だいぶ下りました。
(›´ω`‹ ) ふ〜
相模湖の先に見えているのは、中央道。
2023年11月18日 13:06撮影 by  SCG15, samsung
10
11/18 13:06
相模湖の先に見えているのは、中央道。
右手には、プレジャーフォレスト。
2023年11月18日 13:06撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:06
右手には、プレジャーフォレスト。
草地を下ります。
2023年11月18日 13:06撮影 by  SCG15, samsung
5
11/18 13:06
草地を下ります。
左手は、権現山の先に南大菩薩連嶺が見えています。
2023年11月18日 13:07撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:07
左手は、権現山の先に南大菩薩連嶺が見えています。
森の中へと入っていきます。
2023年11月18日 13:08撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:08
森の中へと入っていきます。
舗装道路が見えてきました。
2023年11月18日 13:11撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:11
舗装道路が見えてきました。
神奈川県道517号線。プレジャーフォレスト付近から藤野やまなみ温泉方面に通じています。
2023年11月18日 13:12撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:12
神奈川県道517号線。プレジャーフォレスト付近から藤野やまなみ温泉方面に通じています。
大明神展望台入口の標識。
2023年11月18日 13:12撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:12
大明神展望台入口の標識。
階段で下ります。
2023年11月18日 13:12撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:12
階段で下ります。
チャレンジコース登山口ですね。トレイルはここで終了。
(³ω(³ω( ³ω³ )ω³ )ω³ ) オツカレンジャー参上!
2023年11月18日 13:13撮影 by  SCG15, samsung
9
11/18 13:13
チャレンジコース登山口ですね。トレイルはここで終了。
(³ω(³ω( ³ω³ )ω³ )ω³ ) オツカレンジャー参上!
ねん坂を使って、プレジャーフォレストに向かいます。
2023年11月18日 13:14撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:14
ねん坂を使って、プレジャーフォレストに向かいます。
ため池が見える。
2023年11月18日 13:21撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:21
ため池が見える。
箕石橋を渡ります。
2023年11月18日 13:21撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:21
箕石橋を渡ります。
こちらは旧道の出入口です。ゲートで塞がれており、チャレンジコース登山口を使うよう掲示が出されています。
2023年11月18日 13:22撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:22
こちらは旧道の出入口です。ゲートで塞がれており、チャレンジコース登山口を使うよう掲示が出されています。
NTT柱のラベル。ねん坂は「鼠坂」と書くようです。
2023年11月18日 13:23撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:23
NTT柱のラベル。ねん坂は「鼠坂」と書くようです。
「捻挫」か「念仏」のどちらかの「ねん」かと思ってました。
( ̄ー ̄ゞ なるほど〜、了解
2023年11月18日 13:23撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:23
「捻挫」か「念仏」のどちらかの「ねん」かと思ってました。
( ̄ー ̄ゞ なるほど〜、了解
沢が見えています。
2023年11月18日 13:27撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:27
沢が見えています。
プレジャーフォレストが正面。観覧車が見えていますが、動いていない様子。強風だからかな?
2023年11月18日 13:29撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 13:29
プレジャーフォレストが正面。観覧車が見えていますが、動いていない様子。強風だからかな?
観覧車の左には、「絶叫吊り橋」が見えています。
https://www.sagamiko-resort.jp/attractions/index.html
2023年11月18日 13:30撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:30
観覧車の左には、「絶叫吊り橋」が見えています。
https://www.sagamiko-resort.jp/attractions/index.html
相模湖の渡し船は、本日運休。
http://www.3014.jp/
2023年11月18日 13:34撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:34
相模湖の渡し船は、本日運休。
http://www.3014.jp/
石老山方面を見て。次回は新緑の時季に訪れたいです。
2023年11月18日 13:35撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:35
石老山方面を見て。次回は新緑の時季に訪れたいです。
プレジャーフォレスト前バス停です。
2023年11月18日 13:38撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 13:38
プレジャーフォレスト前バス停です。
私たちは、さがみ湖温泉うるりで入浴してからバスに乗りたいと思います。
2023年11月18日 13:38撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 13:38
私たちは、さがみ湖温泉うるりで入浴してからバスに乗りたいと思います。
徒歩でプレジャーフォレスト内を通行中。
2023年11月18日 13:40撮影 by  SCG15, samsung
3
11/18 13:40
徒歩でプレジャーフォレスト内を通行中。
では、フロリダ(風呂)に行ってきま〜す。
(^ー^*)θ(’∇’〃) ゴシゴシ♡
2023年11月18日 13:43撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 13:43
では、フロリダ(風呂)に行ってきま〜す。
(^ー^*)θ(’∇’〃) ゴシゴシ♡
湯上がり。バス停に来てみると、次の便まで30分以上あります。風が吹いて寒い・・・。
2023年11月18日 15:06撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 15:06
湯上がり。バス停に来てみると、次の便まで30分以上あります。風が吹いて寒い・・・。
ようやく相模湖駅まで戻りました。
2023年11月18日 15:52撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 15:52
ようやく相模湖駅まで戻りました。
駅前のかどや食堂で一杯ひっかけてから帰りたいと思います。
2023年11月18日 15:52撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 15:52
駅前のかどや食堂で一杯ひっかけてから帰りたいと思います。
お邪魔しまーす。
|Юヾ(・∀・*川
2023年11月18日 15:52撮影 by  SCG15, samsung
4
11/18 15:52
お邪魔しまーす。
|Юヾ(・∀・*川
バス待ちで体が冷え切ったところですが、それでもやっぱり「生大」いっちゃおうかな。
2023年11月18日 16:00撮影 by  SCG15, samsung
7
11/18 16:00
バス待ちで体が冷え切ったところですが、それでもやっぱり「生大」いっちゃおうかな。
わかさぎのフライ、煮カツ、味噌おでんと・・・
2023年11月18日 16:01撮影 by  SCG15, samsung
8
11/18 16:01
わかさぎのフライ、煮カツ、味噌おでんと・・・
あとで豆もいただきましょうか。
2023年11月18日 16:01撮影 by  SCG15, samsung
6
11/18 16:01
あとで豆もいただきましょうか。
写真撮る前に一口飲んじゃいました。
(*´﹃`*) うま〜い!
2023年11月18日 16:02撮影 by  SCG15, samsung
13
11/18 16:02
写真撮る前に一口飲んじゃいました。
(*´﹃`*) うま〜い!
わかさぎのフライ。思ったより大きいです。
2023年11月18日 16:09撮影 by  SCG15, samsung
21
11/18 16:09
わかさぎのフライ。思ったより大きいです。
ゆずの皮が載った味噌おでん。相模湖駅での一杯にはありがたい店。この後、〆のラーメンをいただきます。相模湖駅といったらこの店かな。
2023年11月18日 16:13撮影 by  SCG15, samsung
18
11/18 16:13
ゆずの皮が載った味噌おでん。相模湖駅での一杯にはありがたい店。この後、〆のラーメンをいただきます。相模湖駅といったらこの店かな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回は久しぶりに、ゆるハイキング同好会でのグループ登山を企画しまして。調べてみると、昨年11月26日に同じメンバーで榛名山に登り、伊香保温泉を散策して以来、1年振りとなりました。

中央線沿線の近場で、飲んで帰ることができる山を探そうと言うことになりまして、そうなりますと相模湖駅、藤野駅、上野原駅、大月駅あたりが思い浮かびます。検討の結果、今回は個人的には数年に一度訪れている石老山を歩き、温泉にも浸かることに決めて出かけて参りました。

冬枯れの時季の低山歩き。私が一年で最も好きなシーズンが訪れようとしています。
今日は気温が低めで、山歩きをするには丁度良い感じ。風が強かったので、体が冷えてしまいましたが、まあ上々のコンディションでしょう。いつもは黙々とソロで山歩きをしているので、お喋りしながら歩くのが楽しいです。

この山は、人気の高尾山には距離的にとても近い場所にあるのですが、訪れる人はずっと少なくて。道には変化があり、登り応えがあり、時折見える景色も良く、もっと人気が出ても良いように思いますが、駅から更にバスでアクセスしなければならない点と、針葉樹に囲まれて鬱蒼とした雰囲気なのが難点でしょうか。

次回のグループハイキングは、3月の小春日和の日にしようかな。石老山は新緑の時季がまた良いのですが、さて次の山はどこにしようかゆっくり考えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら