記録ID: 6194571
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関ふれ(東京1)梅の木平-小仏城山-高尾山
2023年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp39c136f6a5a641b.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 947m
- 下り
- 927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:26
距離 16.6km
登り 947m
下り 946m
14:21
天候 | 快晴、穏やかな秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰路)高尾山口駅14:37発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいのみち(東京)「①湖のみち」 道は良いが、高尾山は多くの人であふれていて道は大渋滞! |
写真
感想
秋の好天予報に息子に高尾山辺りのハイキングに行きたいと言われ、関東ふれあいのみちの赤線つなぎで、今回のコース。梅の木平から三沢峠、南高尾山稜経由での小仏城山までは、時々トレランの方を見かけるものの、割と静かだったが、城山から先はものすごい人数のハイカー。城山ではお湯を沸かしてゆっくり食事できたものの、そこから高尾山への登山道は行列、さらに人のあふれかえる高尾山からは渋滞でゆっくりしか進まない。途中から2号路へ逃れるとやっと人が少なくなった。こんなに人の多いハイキングは初めての経験、私的には興ざめだが、一方、息子と歩くのはうれしいもので、インドア派の割には速いペースだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する