今年も高尾でネコさがし🐱カンアオイもみっけたよ☆の巻


- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 526m
- 下り
- 549m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 高尾駅北口 有喜堂支店 和菓子屋さんであげぱん最高 |
写真
装備
個人装備 |
ドライナミックメッシュ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
スパッツ
ザック
行動食
水
笛
熊鈴
計画書
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ポール
山専ボトル
コッヘル
バーナー
ヘッドランプ
予備電池
エマージェンシーシート
ロールペーパー
モバイルバッテリー
ランチ
タオル
|
---|
感想
届き始めた春の花レコに
そわそわして迎えた週末
来週も山に行くけど
お天気よいから今週も行っちゃう
安全な高尾だから
今年も父を誘って花探しに
行ってきました
昨年は少し行くのが遅くなったけど
今年は咲き始めで
ハナネコノメは赤い葯も鮮やかだし
つぼみもあって
とてもかわいかったです☆
山頂直下のシュンランですが
雑草というか枯れ木というか?
浸食されていて
少し葉は見えるものの
その強い茎に
埋もれてしまっていました
今回は6号で探しながら歩いた
カントウカンアオイ
わからなかったので
ビジターセンターで
わかりやすい場所を聞いて
下山ルートの途中で
無事みつけることができました♪
色も地味なので
比較的大きな葉っぱを目安に
探すといいですね
蛇滝ルートでも
カンアオイが見つけられなかったと
残念がっていたご婦人がいました
ぜひ次回見つけてくださいませ
稲荷山ルートが通行止めの影響もあり
6号路は時々渋滞
今日も渋谷のような高尾山頂
でもルートを選べば
人も少なく
季節ごとにお花も楽しめるし
やっぱり高尾はいい山なんです
ひとつだけお願いです
この時期
お花を探してきてる方も
たくさんいるのですが
咲いている先の場所だけみて
ルートからあまり踏み込むのだけは
やめてほしいなと思います
きっとお花が好きで来ているのは
みなさん同じ気持ちのはず
その踏み込んだ土の下にも
季節を変えて
咲く花があるかもしれないので
踏んでしまうと
次の年から咲かなくなります
土の中で時期を待って
これから咲くお花たちにも
少しだけ
心をよせてもらえたらと思います
最後に
下山メシで寄った
お気に入りのお店で
隣のテーブルのご夫婦に
高尾山に行ってきたのですか?と
話しかけられ
ご主人は海外の山も登るほど
昔からの山好きらしく
すっかり山談義で盛り上がりました
100名山残りあと3つだって!
水晶
黒部五郎
幌尻岳
すご~い!!
達成間近ですね
いろいろな山のお話ができて
最後まで楽しい一日となりました
今日も最後までご覧いただき
ありがとうございました☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する