記録ID: 619575
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大持山〜小持山〜武川岳〜二子山(名郷バス停→芦ヶ久保駅)
2015年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:32
距離 18.6km
登り 1,908m
下り 1,920m
14:39
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 雨 のち 晴れ (忙しい天気でした・・・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西武秩父線 芦ヶ久保駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
名郷バス停〜鳥首峠 ・石灰石採石工場の脇から登山道になります。それまでは車道歩きです。 ・少し荒れ気味の登山道でした。 鳥首峠〜大持山 ・一部岩混じりの急な下りがありますが、それ以外は特に問題ないです。 大持山〜小持山 ・いくつか岩場があります。鎖はありません。 ・自分が歩いた時は雨でしたので、岩が濡れて滑りやすい状態でした。 大持山〜妻坂峠〜武川岳 ・大持山〜妻坂峠まではカタクリの花が目立っていました。 ・妻坂峠から武川岳は急登です。 武川岳〜二子山〜芦ヶ久保駅 ・焼山手前で一旦200m程の林道歩きとなります。 案内板があるので大丈夫と思います。 ・二子山雌岳から芦ヶ久保駅方面の道はロープが張られている急坂です。 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保駅の隣に道の駅「果樹公園あしがくぼ」があります。 シャワー設備(有料)もあるらしいです。 |
写真
撮影機器:
感想
不安定な天気の中、奥武蔵のロングコースを歩いてきました。
鳥首峠から小雨が降りだし、雷の音も時折聞こえ、
どうなることやらと思いましたが、武川岳以降は晴れることも多くなりました。
大持山〜妻坂峠の道はカタクリの写真を撮りつつ歩いていました。
今日は景色より花でしたね・・・
武川岳から芦ヶ久保駅間は、天気も回復して快適な山歩きとなりました。
1か月前来たときに比べれば良い方です。
長い山歩きとなりましたが、天気の変化も楽しめたと思えば
とても良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する