記録ID: 619591
全員に公開
ハイキング
北陸
位山 ◆◆◆御嶽山・乗鞍岳・白山の眺望が素晴らしい♪◆◆◆
2015年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 681m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:36
距離 13.1km
登り 681m
下り 682m
6:14
16分
スタート地点
6:30
25分
祭壇岩 分岐点
6:55
7:01
4分
リフト頂上
7:05
6分
六綾鏡岩
7:11
8分
三角点
7:19
12分
御手洗岩
7:31
33分
畳岩
8:04
6分
尻立岩
8:10
6分
御神楽岩
8:16
4分
鏡岩(巨石群遊歩道 分岐点)
8:35
8:55
1分
展望広場
8:56
1分
川上岳 分岐点
9:04
9:10
3分
簡易トイレ
9:13
9:14
2分
乗鞍岳 眺望スポット
9:16
9:18
3分
御嶽山 眺望スポット
9:21
2分
展望広場 分岐点
9:23
3分
御魂岩
9:26
8分
鏡岩(巨石群遊歩道 分岐点)
9:34
2分
尻立岩
9:36
19分
門立岩
9:55
6分
畳岩
10:01
6分
御手洗岩
10:07
5分
三角点
10:12
2分
六綾鏡岩
10:14
10:20
17分
リフト頂上
10:37
11分
祭壇岩 分岐点
10:48
2分
分水嶺
10:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓ 一之宮交差点を右折 ↓ 二股に分かれる地点を 左折 モンデウス飛騨位山スノーパークの看板に従い 登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口⇄リフト頂上 スキー場のゲレンデなので 見晴らしはすごくいいです♪ 少し登ると 御嶽山、乗鞍連峰、穂高連峰など見えてきます♪ ・リフト頂上⇄畳岩付近 普通に夏道です。 ・畳岩付近⇄頂上 ずっと積雪があり 道迷いに注意! 足跡が残ってるところは 問題ありませんが 不明瞭なところもあり、2度ばかり うろうろ・・・・ |
その他周辺情報 | 臥龍の郷(飛騨高山温泉 臥龍の湯) http://www.garyunosato.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
臥龍桜が満開ということなので
臥龍桜から近くの お山はないかと
探して 見つけたのが 「位山」です。
臥龍桜では、この日が 桜まつりの
イベント当日だったので、
下山後ではなく AM6:00前の早朝に
ササッと 見てきました♪
早朝にもかかわらず、地番近い駐車場は
ほぼいっぱいで、三脚や脚立を並べた
カメラマニアの方々が 場所取りしてるようでした。
下山後の 臥龍桜周辺は すんごく混雑してたので
先に見て回って 正解でした♪
「位山」のほうは といいますと
AM6:00くらのスタートだったのにもかかわらず
遮るものが 何もないせいか
リフト頂上までは かなり暑かったです。
リフト頂上から 雪のあるところまでは
登りもそんなにキツくもなく
新緑の中、穏やかな道のりでした♪
雪道に入ってからは ひんやり感もあって
汗をかくほどではなくなりました。
でも、道迷いを2度ばかりして
冷や汗をかくハメに・・・(汗)
スマホのGPSも なかなかいい仕事をしてくれました♪
本来なら 地図とコンパスを持ってないと
いけないのでしょうが・・・(汗)
頂上周回コースでの、
白山・御嶽山・乗鞍岳 の 眺望は
それはそれは 素晴らしく感動しました♪
ただ、御嶽山の噴火は 依然活発なようで
行方不明の方々はじめ
そのご家族・お知り合いの方のことを思うと
その眺望とは裏腹に 複雑な思いもありました。
少しでも早く 安全なお山に戻り
行方不明者の方々が 帰るべきところに
戻られることを 切に願います・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する