ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619691
全員に公開
ハイキング
比良山系

森山岳〜比良のマイナーピークを目指そうぜ

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto 1955 u-sa Dorcus その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
15.5km
登り
1,197m
下り
1,095m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:51
合計
8:09
8:38
34
9:12
9:13
3
9:16
9:16
5
9:21
9:21
5
9:26
9:34
53
10:27
10:40
8
10:48
10:48
19
11:07
11:46
88
13:14
13:16
30
13:46
14:27
26
14:53
15:00
100
16:47
坂下TN南
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
息子と同じリアクション(55
2015年04月25日 08:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
4/25 8:38
息子と同じリアクション(55
先越された、と思ってたのかどうか(55
2015年04月25日 08:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
4/25 8:38
先越された、と思ってたのかどうか(55
まだ桜が残ってましたu
先週が満開だったので2度オイシイ(55
2015年04月22日 16:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/22 16:30
まだ桜が残ってましたu
先週が満開だったので2度オイシイ(55
姉がいないので今日は少し大人しいu
2vs1にならないので息子は少しホッとしたらしいw(55
2015年04月22日 17:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
4/22 17:12
姉がいないので今日は少し大人しいu
2vs1にならないので息子は少しホッとしたらしいw(55
牛コバ付近はボチボチ新緑がu
2015年04月22日 17:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/22 17:20
牛コバ付近はボチボチ新緑がu
とてもイイ感じ^^(55
2015年04月25日 09:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
4/25 9:38
とてもイイ感じ^^(55
足元のイマイチな所が続きますが子供たちは危なげなく通過(55
2015年04月25日 10:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
4/25 10:19
足元のイマイチな所が続きますが子供たちは危なげなく通過(55
白滝谷は中々見所多いですu
2015年04月22日 17:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 17:59
白滝谷は中々見所多いですu
いや〜エエですな(55
2015年04月25日 10:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
4/25 10:20
いや〜エエですな(55
夏も気にせず歩けるといいのですけど・・(55
2015年04月25日 10:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
15
4/25 10:36
夏も気にせず歩けるといいのですけど・・(55
イワウチワも群生してましたu
2015年04月22日 18:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
4/22 18:15
イワウチワも群生してましたu
撮り返してみた(55
2015年04月25日 10:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
18
4/25 10:35
撮り返してみた(55
今年は少し花が大きい??u
2015年04月22日 18:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
4/22 18:16
今年は少し花が大きい??u
シャクナゲはもう少し(55
2015年04月25日 10:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
4/25 10:56
シャクナゲはもう少し(55
夫婦滝の東屋u
2015年04月22日 18:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 18:48
夫婦滝の東屋u
ハシリドコロ
2015年04月25日 11:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
4/25 11:51
ハシリドコロ
長池へ直登中(55
2015年04月25日 11:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/25 11:57
長池へ直登中(55
ヒメエンゴグサ
2015年04月25日 12:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
4/25 12:00
ヒメエンゴグサ
長池付近からは広大な台地を地図見ながらワイワイ進むu
2015年04月22日 19:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/22 19:43
長池付近からは広大な台地を地図見ながらワイワイ進むu
長池
水が気になる二人u
ずっと見てると同じ事して遊んでますね(55
2015年04月22日 19:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
4/22 19:48
長池
水が気になる二人u
ずっと見てると同じ事して遊んでますね(55
薄い踏み跡はあるけど地図見ないとまぁ迷うだろうねu
2015年04月22日 19:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 19:51
薄い踏み跡はあるけど地図見ないとまぁ迷うだろうねu
新緑真っ盛りもキレイでしょう(55
2015年04月25日 12:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
4/25 12:34
新緑真っ盛りもキレイでしょう(55
で、森山岳
これで比良の1000mt以上のピークは完登u
比良の未踏峰もあと数えるほど(55
2015年04月22日 20:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/22 20:52
で、森山岳
これで比良の1000mt以上のピークは完登u
比良の未踏峰もあと数えるほど(55
蓬莱山への詰めで漸く藪漕ぎ(55
2015年04月25日 13:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/25 13:37
蓬莱山への詰めで漸く藪漕ぎ(55
蓬莱山から武奈ヶ岳u
2015年04月22日 22:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
26
4/22 22:06
蓬莱山から武奈ヶ岳u
気持ち良くて根が生えそうな大人を他所に(55
2015年04月25日 13:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
4/25 13:47
気持ち良くて根が生えそうな大人を他所に(55
小女郎池へも薄い踏み跡を辿っていく
今日はホントにイイ天気u
階段までは地形図にも載ってました(55
2015年04月22日 22:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
4/22 22:09
小女郎池へも薄い踏み跡を辿っていく
今日はホントにイイ天気u
階段までは地形図にも載ってました(55
この辺のショートカットは雪の時期しかした事なかった
日本庭園の様な素晴らしい場所でしたu
2015年04月22日 22:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
4/22 22:15
この辺のショートカットは雪の時期しかした事なかった
日本庭園の様な素晴らしい場所でしたu
小女郎池
やはり水が気になる二人u
2015年04月22日 22:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
4/22 22:39
小女郎池
やはり水が気になる二人u
坂下へはこれまた薄い踏み跡を辿って尾根を下りた
ブナ林が素敵な場所でしたu
2015年04月22日 23:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/22 23:50
坂下へはこれまた薄い踏み跡を辿って尾根を下りた
ブナ林が素敵な場所でしたu
お疲れ様でした(55
2015年04月25日 16:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/25 16:44
お疲れ様でした(55

感想

森山岳…
前回、残雪に時間を取られて断念した比良最後の1000mt峰であります。
今度こそ…と思っていたら1955さんとうささんがご一緒してくれるとの事。

初っ端、白滝谷の渡渉に苦戦しながらも素晴らしい景色や花に癒され夫婦滝の東屋までハイキング。
東屋での昼食後、地形図とGPSを見ながら山上台地を同定しながらこれまたハイキング。
蓬莱山から小女郎池、そして坂下への尾根道をこれまた読図しながらハイキング。
マイナールートで殆ど人に会わないルートでしたが読図したり薄い踏み跡辿ったりしてホントに楽しく歩けました。
下りた先がトンネル間違いだったことはホントにスミマセン…結果、ダルイ車道歩き…

今回のルートですがホントに人は少なく、踏み跡薄い場所も多数、道中お会いしたのは森山岳手前でお会いした方1名のみ。読図やGPSでの確認が必要なルートですがホントに静かに山歩きを楽しめるルートでした。
今までの比良と大分違う印象を受けた場所も多く充実した1日となりました。

本日、ウタが急遽部活で不参加になりましたが帰宅後、夕飯を作ってくれていたのはうれしい誤算…
さぁ次はいよいよGW…楽しみだぁ…

※1955さん、うささん、写真の時間が変な事になってます…申し訳ないっす…

 比良の1000m峰とは意識してませんでしたが未踏峰の一つとしてずっと考えていた森山岳。タイミング良く計画をあげていたutaotoさんに便乗させてもらいました。病み上がりの子供が文字通り足を引っ張りましたが、usaさんのフォローのおかげでなんとか一日歩き通せました。
 ヤツらさえいなければシーズン通して歩いてみたい白滝谷、静かな森山岳周辺、お天気にも恵まれてこれ以上無い一日を過ごすことが出来、utaotoさん、usaさん、ありがとうございました。

utaotoさん達の計画が面白そうで便乗させていただきましたが、森山岳ってどこだ?で、地図を見ながら「一人では行かへんやろなぁ」と。
夫婦滝から先は初めての風景でワクワク♪でしたが、思ったほどの藪こぎはなく小ピークの連続で、視界も広がって気持ち良い!
ひとつ登るごとに「ここにテント張りたいっ!」「めっちゃ昼寝したーい!」とワイワイ言いながら森山岳に到着しました。
とっても地味な山頂…展望もなし。でも新緑の頃は木洩れ陽がさわやかで気持ち良いやろなぁー♪
そこから蓬莱山までの登り返しも思う程キツくなく、初めての方向から山頂に出て何だか新鮮な感動が♪ヽ(´▽`)/
下りは少々傾斜があったけど、ちびっこ二人も頑張ってましたね。

今回utaotoさん、1955さんにお任せっきりでスミマセンでした!
次は地図読みコンパスの練習を兼ねて行ってみたいと思います。
まだまだ比良には知らない場所がたくさんあるので、コツコツ歩いていきたいな♪と改めて思う山行でした。
ご一緒させていただき、ありがとうございました!
うたちゃん、部活頑張ってねー!また機会があれば一緒にあるきましょ(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

お疲れ様でした!
みなさんに会えるかな〜?と思ったら、出発時間が全然違うよ〜とdolceさんからツッコミをいただきました
森山岳、2〜3度仕事で行くことになってはいたんですが、途中で引き返すことになったり天候不順で中止になったりとまだピークは踏めていない箇所なんですよね〜・・静かな山やろなぁ・・
子供さんたち立派ですね〜 不明瞭な道をものともしないたくましさ!サスガです!!
18枚目の薄紫色の花はヒメエンゴグサと思います〜 沢沿いに多いんですが、小さくてかわいらしいですよね〜
うたちゃん!!部活入られたんですか???そして、手料理でもお迎え・・パパさん幸せですネ
2015/4/28 12:25
Re: お疲れ様でした!
べべべさん、こんばんは。

先ほどみなさんの縦走レコ見てました

流石に蓬莱山通過時間が全然違いますね。
森山岳周辺はホントに独特ですね〜
何となく鈴鹿の藤原岳周辺の台地の雰囲気…こんなかんじの場所大好きです

ウタは基本的に土日休みで山には日程合えば付いてくると思います。
料理は…でも意外に旨くてビックリ
2015/4/28 20:32
Re: お疲れ様でした!
bebebeさん、おはようございます!
当日私達が坂下に集合した時には、縦走の皆さんずっと先ですもんね(^。^;)
こちらはワイガヤのまったり登山で、お花がたくさんあるけど名前が飛び交うこともなく(笑)、ちびっこはカナへビ君をゲットしたりして楽しそうでしたよ♪
2015/4/29 7:35
Re: お疲れ様でした!
bebebeさん、ありがとうございます!
仕事で森山岳とは 辺りは静かで良いところでした。天気の良い時にノンビリ昼寝しにいくのがイイと思います。
2015/5/2 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら