ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620192
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山:隠れ☆お花見スポットの田ノ浦ルートで♪

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
639m
下り
639m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:20
合計
2:58
10:55
10
スタート地点:田ノ浦海水浴場の駐車場
11:05
13
旧間瀬銅山道から登口への分岐
11:18
35
砂防ダム
11:53
14
明神沢立坑
12:07
7
スカイライン出合い
12:14
6
弥彦山 九合目
12:20
12:25
10
彌彦神社 御神廟(奥宮)
12:35
12:50
5
弥彦山自然館 売店
12:55
15
スカイライン出合い
13:10
43
明神沢立坑
13:53
ゴール地点:旧間瀬銅山道との分岐へ
天候 晴れました(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越後七浦シーサイドライン(国道402号)の田ノ浦海水浴場の大駐車場へ、
立派なトイレも完備されてます!

少し林道を進むとそちらにも数台駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
お気楽なお弥彦様ハイキングコースの中でも、上級者コースとうたわれているだけあってちょっとした登山気分が味わえるルートです!

問題は無いと思いますが、十分気をつけて歩かれてください。
その他周辺情報 田ノ浦温泉登山道と言う名称がついてるので下山後に寄って行こうと思ったのですが、時間が早かったのでとりあえず帰りました(^-^; 田ノ浦温泉は日帰り入浴は可能なのでしょうか? ご存知の方がおりましたらHelpですm(_ _)m

少し足を延ばせば、寺泊岬温泉‘太古の湯’や道の駅国上の‘てまりの湯’、弥彦温泉郷・岩室温泉郷などたくさんの温泉があり選び放題です!
My温泉を探されてみては!?
越後七浦シーサイドラインを進んで、田ノ浦海水浴場の大駐車場:ここからスタート

立派なトイレが有ります!
2015年04月25日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 10:52
越後七浦シーサイドラインを進んで、田ノ浦海水浴場の大駐車場:ここからスタート

立派なトイレが有ります!
舗装が終わって…
2015年04月25日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 10:56
舗装が終わって…
これはなんだ?
2015年04月25日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 10:59
これはなんだ?
タラの芽:一番芽は撮られましたが二番芽がそろそろ食べ頃みたいですが(^-^;
2015年04月25日 18:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
4/25 18:56
タラの芽:一番芽は撮られましたが二番芽がそろそろ食べ頃みたいですが(^-^;
クサイチゴも満開
2015年04月25日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
4/25 11:02
クサイチゴも満開
ここまで車で入れるんだ!

知りませんでした(*_*);
2015年04月25日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
4/25 11:03
ここまで車で入れるんだ!

知りませんでした(*_*);
旧間瀬銅山道から登口に
2015年04月25日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 11:05
旧間瀬銅山道から登口に
怖〜いお地蔵さん(゜Д゜≡゜Д゜)?
2015年04月25日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 11:07
怖〜いお地蔵さん(゜Д゜≡゜Д゜)?
イキナシこんな岩の脇を通り抜けて
2015年04月25日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 11:09
イキナシこんな岩の脇を通り抜けて
ニリンソウがいっぱ〜い咲いてます♪
2015年04月25日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
4/25 11:11
ニリンソウがいっぱ〜い咲いてます♪
クサイチゴもUP
2015年04月25日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 11:12
クサイチゴもUP
進んで行くとだんだん道が厳しくなり始め・・・
2015年04月25日 18:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 18:57
進んで行くとだんだん道が厳しくなり始め・・・
こんな渡渉があったり、
2015年04月25日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 11:19
こんな渡渉があったり、
渡渉プラスガレ場の急登があったり!

けっこうマジっぽい感じです!!!
2015年04月25日 18:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 18:57
渡渉プラスガレ場の急登があったり!

けっこうマジっぽい感じです!!!
それでも、こんなニリンソウの群生地が所々にあって気持ちが和みます(@^^@)
2015年04月25日 18:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 18:57
それでも、こんなニリンソウの群生地が所々にあって気持ちが和みます(@^^@)
おっ、今度はクサリ場!
2015年04月25日 18:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 18:57
おっ、今度はクサリ場!
続いてこんなクサリ場が…まるで沢登り( ̄0 ̄;!!

こちらは左手に迂回コースが有りますが、登りは真っすぐ行っちゃいますo(^-^)o
2015年04月25日 18:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 18:57
続いてこんなクサリ場が…まるで沢登り( ̄0 ̄;!!

こちらは左手に迂回コースが有りますが、登りは真っすぐ行っちゃいますo(^-^)o
これはタチツボスミレですね!
2015年04月25日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
4/25 11:31
これはタチツボスミレですね!
とっても可愛いフデリンドウ♪

ハルリンドウかと思ったのですが、調べたらフデリンドウのようです
2015年04月25日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
4/25 11:35
とっても可愛いフデリンドウ♪

ハルリンドウかと思ったのですが、調べたらフデリンドウのようです
雪割草(オオミスミソウ)の葉がたくさんありました!

このコースには雪割草もいっぱい咲くのでしょうね(@^^@)
2015年04月25日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 11:37
雪割草(オオミスミソウ)の葉がたくさんありました!

このコースには雪割草もいっぱい咲くのでしょうね(@^^@)
早春の名残り 雪割草(白)
2015年04月25日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
4/25 11:43
早春の名残り 雪割草(白)
早春の名残り 雪割草(薄紫)

まだ頑張って咲いてたんですね
2015年04月25日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
4/25 11:46
早春の名残り 雪割草(薄紫)

まだ頑張って咲いてたんですね
春先によく見るこれは???

花?それとも実?? 分かる人がいたら教えて下さいm(_ _)m

→キクバオウレン(菊葉黄蓮)の袋果らしいのですが・・・
2015年04月25日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 11:49
春先によく見るこれは???

花?それとも実?? 分かる人がいたら教えて下さいm(_ _)m

→キクバオウレン(菊葉黄蓮)の袋果らしいのですが・・・
あれ あの穴は・・・明神沢立坑?

怖いのでスルーしちゃいます(;´Д`)
2015年04月25日 18:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 18:58
あれ あの穴は・・・明神沢立坑?

怖いのでスルーしちゃいます(;´Д`)
この辺りからチゴユリもたくさん咲き始めてました♪
2015年04月25日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 11:56
この辺りからチゴユリもたくさん咲き始めてました♪
綺麗に咲いてたユキグニミツバツツジ(かな?)
2015年04月25日 18:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 18:59
綺麗に咲いてたユキグニミツバツツジ(かな?)
ギフチョウさん、こんにちわ♪(⌒∇⌒)ノ

この子は良い子にして写されてくれました(*^^*)
2015年04月25日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
4/25 12:05
ギフチョウさん、こんにちわ♪(⌒∇⌒)ノ

この子は良い子にして写されてくれました(*^^*)
激しい自動車の音がすると思ったら、スカイラインに出ました( →_→)
2015年04月25日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 12:07
激しい自動車の音がすると思ったら、スカイラインに出ました( →_→)
スカイライン出合い

車で走ってる時は気付かなかったけど、こんな所にコースを示す標柱があったんですね( ̄^ ̄)
2015年04月25日 18:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 18:59
スカイライン出合い

車で走ってる時は気付かなかったけど、こんな所にコースを示す標柱があったんですね( ̄^ ̄)
左手に折れて少し舗装路を進んで、右側にスカイラインからの登り口があります!
2015年04月25日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 12:10
左手に折れて少し舗装路を進んで、右側にスカイラインからの登り口があります!
今度は人の声が賑やかになってきたと思ったら・・・
2015年04月25日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 12:14
今度は人の声が賑やかになってきたと思ったら・・・
今まで何気なく通り過ぎてた九合目のこんな場所に出ました ̄(=∵=) ̄
2015年04月25日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 12:14
今まで何気なく通り過ぎてた九合目のこんな場所に出ました ̄(=∵=) ̄
あれっ、あの見覚えのある妙なステップのお方は…

久しぶりに“はだしの若者”に遭遇です(*^^*)
少しお話しをさせて頂き、写真を撮らせて頂きました!【顔出しはNGだそぅなので、お逢いしたい方は是非お弥彦様(表参道から)へ】☆☆☆
2015年04月25日 18:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 18:59
あれっ、あの見覚えのある妙なステップのお方は…

久しぶりに“はだしの若者”に遭遇です(*^^*)
少しお話しをさせて頂き、写真を撮らせて頂きました!【顔出しはNGだそぅなので、お逢いしたい方は是非お弥彦様(表参道から)へ】☆☆☆
このギフチョウさんもいい子でした(^o^)

暖かいので蝶もたくさん飛んでます♪
2015年04月25日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 12:19
このギフチョウさんもいい子でした(^o^)

暖かいので蝶もたくさん飛んでます♪
山頂付近の桜はまだ見頃ですね☆
2015年04月25日 18:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 18:59
山頂付近の桜はまだ見頃ですね☆
山頂付近でふと上を見上げると、ハンググライダーがクルクルと・・・( ☆∀☆)
2015年04月25日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 12:22
山頂付近でふと上を見上げると、ハンググライダーがクルクルと・・・( ☆∀☆)
彌彦神社 御神廟(奥宮)
2015年04月25日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 12:23
彌彦神社 御神廟(奥宮)
山頂より国上・寺泊方向を

黄砂の影響かな? 霞んでます(*_*)
2015年04月25日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 12:24
山頂より国上・寺泊方向を

黄砂の影響かな? 霞んでます(*_*)
ハンググライダー、気持ち良さそぅ〜

御神廟(奥宮)をクルクル廻って下りて行きました(*⌒3⌒*)
2015年04月25日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 12:25
ハンググライダー、気持ち良さそぅ〜

御神廟(奥宮)をクルクル廻って下りて行きました(*⌒3⌒*)
多宝山から新潟平野:こちら方向も霞んでます(>_<)
2015年04月25日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 12:25
多宝山から新潟平野:こちら方向も霞んでます(>_<)
弥彦山自然館の売店で買ったソフトを食べながら、ガラス越しに歩いてきた田ノ浦コースを見て休憩中
2015年04月25日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 12:44
弥彦山自然館の売店で買ったソフトを食べながら、ガラス越しに歩いてきた田ノ浦コースを見て休憩中
“やひこざくら”のウンチク

お花見には少し遅かったかな!?
2015年04月25日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 12:50
“やひこざくら”のウンチク

お花見には少し遅かったかな!?
スカイラインから見ると、田ノ浦コースの入り口はこんな感じ
2015年04月25日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 12:55
スカイラインから見ると、田ノ浦コースの入り口はこんな感じ
カメノキのUP!
2015年04月25日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 12:57
カメノキのUP!
タムシバの超ドUP!!!

コンデジですが、接写が出来るので楽しぃ〜ヽ(*´▽)ノ♪
2015年04月25日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
4/25 12:59
タムシバの超ドUP!!!

コンデジですが、接写が出来るので楽しぃ〜ヽ(*´▽)ノ♪
チゴユリを下から覗いてUP
2015年04月25日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
4/25 13:07
チゴユリを下から覗いてUP
帰りは勇気を振り絞って、明神沢立坑を覗いて見ました(  ̄ー ̄)

『危険入るな』とありますが、当然入る気にもなれません( ̄ヘ ̄メ)
2015年04月25日 19:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 19:01
帰りは勇気を振り絞って、明神沢立坑を覗いて見ました(  ̄ー ̄)

『危険入るな』とありますが、当然入る気にもなれません( ̄ヘ ̄メ)
トキワイカリソウのUP
2015年04月25日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
4/25 13:11
トキワイカリソウのUP
このカワイイお花は?

ミヤマカタバミかな
2015年04月25日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 13:13
このカワイイお花は?

ミヤマカタバミかな
綺麗な沢筋:登りは沢から上がりましたが、降りは右側の迂回ルートで下ります!
2015年04月25日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 13:27
綺麗な沢筋:登りは沢から上がりましたが、降りは右側の迂回ルートで下ります!
ホント、ニリンソウがいっぱ〜〜〜い♡
2015年04月25日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
4/25 13:30
ホント、ニリンソウがいっぱ〜〜〜い♡
もぅ山頂があんなに遠くに

実はここでも手前にタラの芽を3つ見つけちゃいました(^_^ゞ
2015年04月25日 19:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 19:01
もぅ山頂があんなに遠くに

実はここでも手前にタラの芽を3つ見つけちゃいました(^_^ゞ
エンゴサクのお花も、もぅ終わりかな!?
2015年04月25日 19:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
4/25 19:02
エンゴサクのお花も、もぅ終わりかな!?
旧間瀬銅山道まで戻ってきました!
2015年04月25日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 13:53
旧間瀬銅山道まで戻ってきました!
ここ田ノ浦ルートの‘山の案内’です!

一読されてから歩きましょう!!!
2015年04月25日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 13:54
ここ田ノ浦ルートの‘山の案内’です!

一読されてから歩きましょう!!!
沢筋なので、脇に入るとこんな滝もあります
2015年04月25日 19:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
4/25 19:02
沢筋なので、脇に入るとこんな滝もあります
今日の足元はコレ!

愛用の黄色い長靴(ピン無し)で歩いたのですが、気温も上がってきて蒸れるしガレ場も多いのでこのルートはトレッキングシューズがオススメです( ^o^)b
2015年04月25日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
4/25 13:58
今日の足元はコレ!

愛用の黄色い長靴(ピン無し)で歩いたのですが、気温も上がってきて蒸れるしガレ場も多いのでこのルートはトレッキングシューズがオススメです( ^o^)b
さらに寄り道:間瀬銅山の坑道口跡にはこんなモノが
2015年04月25日 19:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 19:02
さらに寄り道:間瀬銅山の坑道口跡にはこんなモノが
弥彦山パノラマタワーが見えま〜す

昔、修学旅行か遠足で来た時に乗った様な気がするのですが…
2015年04月25日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
4/25 14:02
弥彦山パノラマタワーが見えま〜す

昔、修学旅行か遠足で来た時に乗った様な気がするのですが…
先週の米山で気になった事:これはうちの方でよく見るミツバアケビ(三葉木通)
2015年04月25日 19:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 19:03
先週の米山で気になった事:これはうちの方でよく見るミツバアケビ(三葉木通)
で、これはゴヨウアケビ(五葉木通)

わずか数十メートルしか離れていないのに…これでは混在していると言う事? 試しに新芽[木の芽]を食べたけど区別がつきませんでした┐('〜`;)┌
2015年04月25日 19:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 19:04
で、これはゴヨウアケビ(五葉木通)

わずか数十メートルしか離れていないのに…これでは混在していると言う事? 試しに新芽[木の芽]を食べたけど区別がつきませんでした┐('〜`;)┌
駐車場と海が見えてキタ〜
2015年04月25日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4/25 14:11
駐車場と海が見えてキタ〜
本日のオマケ:田ノ浦温泉にいた人懐こいニャンコ(=`ェ´=)

とってもイイ子でした♪
2015年04月25日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
4/25 14:13
本日のオマケ:田ノ浦温泉にいた人懐こいニャンコ(=`ェ´=)

とってもイイ子でした♪
撮影機器:

感想

GWに入られた方もいる様ですが、自分的にはなかなか時間が取れず…投票にも行かなきゃだし、でも天気もイイし(; ̄ー ̄A

こんな時はお手軽里山ハイキングが一番!なんて思いついたのがお弥彦様♡
でも表参道は混み混みで疲れそぅだし、西生寺や八枚沢は雪割草の季節に歩いたばっかだし・・・
時間的には少し心配だったのですが、今回は山野草が楽しめると“ウワサ”の田ノ浦ルートへ初めてGO!です♪

ちょっとした本格的山歩き気分が味わえて、しかもこんなにお花がたくさんあるルートとは・・・結果、大満足でしたヽ(*´▽)ノ♪ 人が少ないのもイイですね☆
バードウォッチングも楽しめるそぅで、当日も‘オオルリ’を目当てに数人の方が入られてました!

スカイラインとの出合いからはちょっと俗世間っぽくなり賑やかになるのですが、九合目付近で山頂の方から見覚えのある妙なステップを刻む青年が・・・
昨年こちらのレコでも紹介しましたし、Forest21さん・e-mine さんも遭遇した噂の「はだしの若者」が今年も元気に始動です!
少しお話しをして、撮影は足だけ《顔出しNG!》と言う事で写させて頂きました。
興味のある方は是非お弥彦様まで足を運ばれてください。

あ〜ぁ、ゆっくり山歩きがしたいなぁ〜〜〜(*´∇`*)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

田ノ浦コース(^^)
弥彦山・田ノ浦コースお疲れ様でした〜♪

このコースは私も年に1回は歩きます
春先には雪割草がたくさん咲くのですが、コース上に少し危険な箇所もあるせいか、あまり人が来ません。ですので、静かに花を観賞するにはもってこいですよ〜

おぉ、例の「裸足の若者」が今年も登場しましたね
私も弥彦山に行ってみます
2015/4/27 15:19
はい、田ノ浦コースを満喫です(^-^)v
やはりForest21さんもこのルートを楽しまれてたんですね
いつも賑やかな弥彦山なのに、ホントこの ルートは静かでゆっくり花 を楽しむには『もってこい』ですねgood

今年も「はだしの若者」が出没し始めました
みんなで彼を応援して、メジャーデビューshineを・・・ゆくゆくはNGT48との新潟ローカル共演もあったら楽しいなぁ〜〜〜note
2015/4/28 9:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら