ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6203929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

栃木遠征2:中倉山・孤高のブナ・沢入山・オロ山・庚申山・塔ノ峰 舟石峠から周回

2023年11月21日(火) ~ 2023年11月22日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:37
距離
18.8km
登り
1,989m
下り
1,978m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
1:04
合計
9:01
距離 10.5km 登り 1,345m 下り 888m
7:57
76
9:13
9:29
76
10:45
10:51
13
11:04
11:25
6
11:31
51
12:22
12:24
105
14:09
89
15:38
15:47
4
15:51
33
16:24
16:34
24
16:58
2日目
山行
5:59
休憩
0:25
合計
6:24
距離 8.3km 登り 644m 下り 1,119m
7:08
38
7:46
7:56
29
8:25
12
8:37
8:47
121
10:48
110
12:38
12:43
48
13:31
1
13:32
ゴール地点
天候 21日:快晴、1〜3m位。舟石峠(標高:1028m)、7時−2度。庚申山荘(1500m)18時4度(小屋内6度)。
アメダス奥日光(標高:1292m)7時-0.2度、18時4.7度。

22日:快晴、無風。庚申山荘(1500m)6時0度(小屋内3度)。舟石峠、14時15度。
アメダス奥日光(標高:1292m)6時1.1度、14時13.5度。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟石峠に大きな駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
大半が山と高原地図、地理院地形図に登山道の記載がないコースです。たとえGPSを持っていても山慣れた方以外のソロでの入山は控えたほうがいいです。鴨沢から雲取山ピストンと距離・累積標高差はさほど変わりませんが、全く別物と考えてください。

星印の数は難易度(道の分かりにくさ)★が一般登山道、★★が破線ルート、★★★がバリです。あくまで私個人の感想です。

★★船石峠〜中倉山登山口:沢下り途中から左岸に薄い踏跡有り
★中倉山登山口〜中倉山〜沢入山:稜線上の景色の良いコース。一般ルートで目印・標識あり
★★沢入山〜オロ山手前:薄いが踏跡有り
★★★オロ山手前〜オロ山〜庚申山:ほとんど踏み跡なし、獣道が縦横無尽にある。方角があっている獣道を積極的に使う。背丈ほどの笹薮あり。目印少ない。途中から積雪(10〜20センチ)あり
★庚申山〜庚申山荘:急でハシゴ・鎖が多い。一般ルートで目印・標識多数
★★★庚申山〜塔ノ峰:踏み跡なし、獣道が縦横無尽にある。背丈ほどの笹薮が一番多い区間。GPSで方角を定め30m進み確認、この作業の繰り返し。下りということも、ここのルーファイが一番厄介だった。ただ下りなので藪こぎ的には楽だった。
★★塔ノ峰〜熊の平:ところどころ踏み跡あり、笹のない森林メイン。地形図見ると尾根を忠実に下るだけのように見える。しかし、尾根が痩せてないため屈曲点が分かりにくく、気がつくと違う尾根を下りかけること5回位。進む尾根が分かりにくい時はGPSで確認。熊の平手前の急斜面は落ち葉と硬い土で滑りやすく滑落注意。
★熊の平〜登山口:細かったり太かったりのトラバース、ほぼ一般登山道。標識皆無。目印少ない。

なお一般道以外は目印は非常に少なく、標識は皆無です。
その他周辺情報 庚申山荘 トイレ、水の設備は凍結防止のため冬期間(概ね11月下旬から4月中下旬まで)は使えません。 2080円
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7333

かじか荘 0288-93-3420
https://kajikasou.info/camp/

かじか荘日帰り入浴 11:00〜15:00 14:30(最終受付)、800円
https://kajikasou.info/spa/

日光市営「やしおの湯」午前10時〜午後9時(入館は午後8時30分まで)。
https://www.city.nikko.lg.jp/nikkokankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html
道の駅日光で車中泊、隣のコンビニ弁当で朝食
2023年11月21日 06:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
11/21 6:18
道の駅日光で車中泊、隣のコンビニ弁当で朝食
舟石峠駐車場に移動。正面に男体山が見えました。ここは以前、備前楯山の時にも利用しました。
2023年11月21日 07:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
11/21 7:54
舟石峠駐車場に移動。正面に男体山が見えました。ここは以前、備前楯山の時にも利用しました。
ここから入山、ここ以外は法面が高かったりして不向き
2023年11月21日 07:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
11/21 7:59
ここから入山、ここ以外は法面が高かったりして不向き
道が無いため時折GPSで方角を確認して進む
2023年11月21日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
11/21 8:16
道が無いため時折GPSで方角を確認して進む
沢に降ります
2023年11月21日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/21 8:24
沢に降ります
沢が見えてきました
2023年11月21日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/21 8:32
沢が見えてきました
沢は概ね左岸か沢床を歩きました。この辺、沢水は伏流となってます。
2023年11月21日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/21 8:43
沢は概ね左岸か沢床を歩きました。この辺、沢水は伏流となってます。
堰堤は左から越しました。画像正面をよじ登り、その後トラバースして沢床に降りますが急なため注意が必要です。
2023年11月21日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/21 8:50
堰堤は左から越しました。画像正面をよじ登り、その後トラバースして沢床に降りますが急なため注意が必要です。
仁田元川の渡渉地点を探る。画像右端を飛び石で渡渉。
2023年11月21日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/21 8:59
仁田元川の渡渉地点を探る。画像右端を飛び石で渡渉。
登山道に出ました
2023年11月21日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
11/21 9:09
登山道に出ました
すぐに中倉山取付地点、ここで行動食。
2023年11月21日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
11/21 9:17
すぐに中倉山取付地点、ここで行動食。
よく整備された道を登る
2023年11月21日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/21 10:13
よく整備された道を登る
展望が開けてきました
2023年11月21日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
11/21 10:49
展望が開けてきました
中倉山に着きました。
2023年11月21日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
22
11/21 11:04
中倉山に着きました。
右は沢入山、左奥の平らな山が庚申山でその右がオロ山。奥の尖ったピークは皇海山です。左の尾根は翌日下りで使用。左の大きなこんもりしたピークは塔ノ峰だと思う。
2023年11月21日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
11/21 11:04
右は沢入山、左奥の平らな山が庚申山でその右がオロ山。奥の尖ったピークは皇海山です。左の尾根は翌日下りで使用。左の大きなこんもりしたピークは塔ノ峰だと思う。
振り返って撮影、お昼近いのに雲一つ無い快晴が続きます
2023年11月21日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
11/21 11:04
振り返って撮影、お昼近いのに雲一つ無い快晴が続きます
中倉山からの180度パノラマ
2023年11月21日 11:05撮影 by  SH-RM12, SHARP
14
11/21 11:05
中倉山からの180度パノラマ
中倉山からの180度パノラマ
2023年11月21日 11:06撮影 by  SH-RM12, SHARP
12
11/21 11:06
中倉山からの180度パノラマ
富士山が見えました、よく見ると中央にかろうじて見えてきます
2023年11月21日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
11/21 11:11
富士山が見えました、よく見ると中央にかろうじて見えてきます
松木沢方面、採石場ですか?
2023年11月21日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/21 11:23
松木沢方面、採石場ですか?
霜が溶けて滑る登山道
2023年11月21日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
11/21 11:27
霜が溶けて滑る登山道
2023年11月21日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
11/21 11:29
孤高のブナ、ロープの内側に入るなの看板あり
2023年11月21日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
29
11/21 11:30
孤高のブナ、ロープの内側に入るなの看板あり
孤高のブナ
2023年11月21日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
39
11/21 11:31
孤高のブナ
中倉山を振り返る
2023年11月21日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
11/21 11:37
中倉山を振り返る
沢入山
2023年11月21日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
11/21 11:41
沢入山
沢入山登り
2023年11月21日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
11/21 11:56
沢入山登り
沢入山山頂、右に男体山が見えます
2023年11月21日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
11/21 12:23
沢入山山頂、右に男体山が見えます
左が庚申山、右が皇海山、中央がオロ山
2023年11月21日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
11/21 12:30
左が庚申山、右が皇海山、中央がオロ山
谷川連峰と武尊山
2023年11月21日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
11/21 12:37
谷川連峰と武尊山
荒々しい山肌
2023年11月21日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
11/21 12:38
荒々しい山肌
オロ山登り、途中まで踏み跡あり。この辺からは踏み跡なしで笹の下に道は無いです。
2023年11月21日 13:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/21 13:15
オロ山登り、途中まで踏み跡あり。この辺からは踏み跡なしで笹の下に道は無いです。
雪が出てきました
2023年11月21日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/21 13:18
雪が出てきました
偶に古い目印がありましたが非常に少ないです。庚申山まで1つか2つしか見なかったです。
2023年11月21日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/21 13:21
偶に古い目印がありましたが非常に少ないです。庚申山まで1つか2つしか見なかったです。
変なの拾いました
2023年11月21日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
11/21 13:25
変なの拾いました
道は無いけど登りなのでとにかく歩きやすいところを選んで上を目指しました。
2023年11月21日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/21 13:36
道は無いけど登りなのでとにかく歩きやすいところを選んで上を目指しました。
オロ山です、壊れた山頂標識がザックの左上にあります。当初この1分手前を山頂と勘違いしていた。
2023年11月21日 13:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
11/21 13:57
オロ山です、壊れた山頂標識がザックの左上にあります。当初この1分手前を山頂と勘違いしていた。
オロ山下り、踏み跡皆無。笹が少し凹んでるのは下が獣道だから。
2023年11月21日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/21 14:18
オロ山下り、踏み跡皆無。笹が少し凹んでるのは下が獣道だから。
方角があってる間は獣道を積極的に利用。シカの足跡は無数にあったがクマの足跡は見なかった。
2023年11月21日 15:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
11/21 15:05
方角があってる間は獣道を積極的に利用。シカの足跡は無数にあったがクマの足跡は見なかった。
笹が低く、傾斜がゆるいので歩きやすい。
2023年11月21日 15:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/21 15:30
笹が低く、傾斜がゆるいので歩きやすい。
すぐ先に稜線、登山道は近い。北斜面なので積雪は20センチ位ありました。昨日1日で積もったみたいです。
2023年11月21日 15:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/21 15:33
すぐ先に稜線、登山道は近い。北斜面なので積雪は20センチ位ありました。昨日1日で積もったみたいです。
登山道に合流後、展望地に行きました1〜2分で着きました。
2023年11月21日 15:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
11/21 15:39
登山道に合流後、展望地に行きました1〜2分で着きました。
展望地からの皇海山
2023年11月21日 15:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
11/21 15:41
展望地からの皇海山
展望地からの180度パノラマ
2023年11月21日 15:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
11
11/21 15:43
展望地からの180度パノラマ
右端が白根山でその左は錫ヶ岳です、錫ヶ岳よりこっちのほうが大変でした。
2023年11月21日 15:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
10
11/21 15:43
右端が白根山でその左は錫ヶ岳です、錫ヶ岳よりこっちのほうが大変でした。
2023年11月21日 15:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
11/21 15:45
庚申山
2023年11月21日 15:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
11/21 15:50
庚申山
オロ山や庚申山からの下りの尾根のほうが北に位置してるせいか、ここより積雪が多かったです。
2023年11月21日 16:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/21 16:03
オロ山や庚申山からの下りの尾根のほうが北に位置してるせいか、ここより積雪が多かったです。
それでも日の当たらない箇所には雪が残ってました。チェーンスパイクはつけませんでした。
2023年11月21日 16:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/21 16:17
それでも日の当たらない箇所には雪が残ってました。チェーンスパイクはつけませんでした。
なんとかヘッデン使用前に小屋に着きました。誰もいませんでした。
2023年11月21日 17:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
11/21 17:01
なんとかヘッデン使用前に小屋に着きました。誰もいませんでした。
夕ご飯、青椒肉絲です。チャーハン写し忘れました。
2023年11月21日 17:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
11/21 17:27
夕ご飯、青椒肉絲です。チャーハン写し忘れました。
このハサミムシぽい虫、結構いました。布団にもいました!寒いのであまり動きません。
2023年11月22日 05:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
11/22 5:49
このハサミムシぽい虫、結構いました。布団にもいました!寒いのであまり動きません。
掛け布団、敷ふとん共に2枚使いました。枕は自前です。お陰でポカポカでした。この時間小屋内は3度でした。
2023年11月22日 05:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
11/22 5:51
掛け布団、敷ふとん共に2枚使いました。枕は自前です。お陰でポカポカでした。この時間小屋内は3度でした。
日の出です。少し前にトイレしていたら足音が聞こえました。幽霊かと思って戸を開けたら、ソロ青年でした。ソロの話ではすぐ下でクマを見たとのこと。シカはメチャいて夜は小屋の周りをうろついてました。
2023年11月22日 06:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
11/22 6:24
日の出です。少し前にトイレしていたら足音が聞こえました。幽霊かと思って戸を開けたら、ソロ青年でした。ソロの話ではすぐ下でクマを見たとのこと。シカはメチャいて夜は小屋の周りをうろついてました。
朝日を見ながらの朝食、と言ってもカップ麺だけす。
2023年11月22日 06:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
25
11/22 6:25
朝日を見ながらの朝食、と言ってもカップ麺だけす。
鋸山〜六輪班峠、今年だけでも3回笹の刈払してますね。群馬からのルートが閉ざされてからはここからのルートがメインですから。私は群馬から行きました。その後、赤線つなぎで、不動沢のコルまでは行ってます。その時は六輪班峠〜庚申山荘までのトラバースの刈払は行き届いて無かったです。
2023年11月22日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
11/22 7:05
鋸山〜六輪班峠、今年だけでも3回笹の刈払してますね。群馬からのルートが閉ざされてからはここからのルートがメインですから。私は群馬から行きました。その後、赤線つなぎで、不動沢のコルまでは行ってます。その時は六輪班峠〜庚申山荘までのトラバースの刈払は行き届いて無かったです。
改めて庚申山荘(2階建て)、右の建物はトイレ。昨夜はこの広い山荘で私一人で寂しかったです。80円なかったので2100円を料金箱に入れました。庚申山に登り返します。
2023年11月22日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
11/22 7:08
改めて庚申山荘(2階建て)、右の建物はトイレ。昨夜はこの広い山荘で私一人で寂しかったです。80円なかったので2100円を料金箱に入れました。庚申山に登り返します。
山荘の水源
2023年11月22日 07:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/22 7:12
山荘の水源
筑波山、幻想的で美しいです
2023年11月22日 07:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
30
11/22 7:45
筑波山、幻想的で美しいです
庚申山
2023年11月22日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
11/22 8:25
庚申山
皇海山
2023年11月22日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
11/22 8:29
皇海山
浅間山
2023年11月22日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
25
11/22 8:30
浅間山
中央は多分、白馬岳で左に大下りらしきが見えます
2023年11月22日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
11/22 8:30
中央は多分、白馬岳で左に大下りらしきが見えます
左は白根山、右は男体山です。中間に太郎山、男体山の左肩に小真名子山、大真名子山の山頂部分が見えました。
2023年11月22日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
11/22 8:37
左は白根山、右は男体山です。中間に太郎山、男体山の左肩に小真名子山、大真名子山の山頂部分が見えました。
下ります。昨日の自分のトレースを拾ってしばらく歩きました。
2023年11月22日 08:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/22 8:48
下ります。昨日の自分のトレースを拾ってしばらく歩きました。
この辺も分かりにくく、方角を定めて30m位先に目標物を決め、そこに到達したら、また方角を定めて..の繰り返しでした。
2023年11月22日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/22 8:56
この辺も分かりにくく、方角を定めて30m位先に目標物を決め、そこに到達したら、また方角を定めて..の繰り返しでした。
森を抜け振り返る
2023年11月22日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
11/22 9:26
森を抜け振り返る
右側(南)素晴らしい展望です
2023年11月22日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/22 9:26
右側(南)素晴らしい展望です
今日も富士山が見えました
2023年11月22日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
22
11/22 9:26
今日も富士山が見えました
笹の背は高かったり低かったりの繰り返し
2023年11月22日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/22 9:45
笹の背は高かったり低かったりの繰り返し
森林帯
2023年11月22日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/22 9:54
森林帯
正面に塔ノ峰が見えてきました。地形と植生を記憶して、登るラインをイメージしました。
2023年11月22日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
11/22 9:58
正面に塔ノ峰が見えてきました。地形と植生を記憶して、登るラインをイメージしました。
2023年11月22日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/22 10:13
先程下から見た笹原です、左の森林との境を目指しました
2023年11月22日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
11/22 10:21
先程下から見た笹原です、左の森林との境を目指しました
振り返る、正面が庚申山
2023年11月22日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
11/22 10:28
振り返る、正面が庚申山
塔ノ峰山頂です、山頂標識や目印のたぐいは無かったです
2023年11月22日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/22 10:36
塔ノ峰山頂です、山頂標識や目印のたぐいは無かったです
塔ノ峰下り
2023年11月22日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
11/22 10:52
塔ノ峰下り
古い目印
2023年11月22日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/22 11:00
古い目印
尾根に沿って下りました
2023年11月22日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/22 11:02
尾根に沿って下りました
2023年11月22日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/22 11:12
昨日歩いた中倉山の尾根が見えました
2023年11月22日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/22 11:27
昨日歩いた中倉山の尾根が見えました
ここ直進したら
2023年11月22日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/22 11:55
ここ直進したら
岩から降りられず、戻って巻きました
2023年11月22日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/22 12:12
岩から降りられず、戻って巻きました
まっすぐ下るだけのようですが、迷いやすい枝尾根が多く、GPSで確認しないと50%の確率で違う尾根を選んでしまいます。
2023年11月22日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/22 12:15
まっすぐ下るだけのようですが、迷いやすい枝尾根が多く、GPSで確認しないと50%の確率で違う尾根を選んでしまいます。
このあたり、急・落ち葉で滑ります、滑落したら大怪我するので持ってきたチェーンスパイクをつけました。土が固くよくグリップしましたが、土が濡れて柔らかかったらチェーンスパイクは効きません。
2023年11月22日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/22 12:17
このあたり、急・落ち葉で滑ります、滑落したら大怪我するので持ってきたチェーンスパイクをつけました。土が固くよくグリップしましたが、土が濡れて柔らかかったらチェーンスパイクは効きません。
熊ノ平、ここから道があるようです。標識や目印なし。少し登ったら道が出てきました。この画像だと左から登ったらすぐに道が出てくるかも。
2023年11月22日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/22 12:39
熊ノ平、ここから道があるようです。標識や目印なし。少し登ったら道が出てきました。この画像だと左から登ったらすぐに道が出てくるかも。
細いトラバース
2023年11月22日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
11/22 12:55
細いトラバース
太いトラバース
2023年11月22日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/22 13:05
太いトラバース
凹状を下ると10分で道路に出ました
2023年11月22日 13:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/22 13:11
凹状を下ると10分で道路に出ました
道路が見えてきました
2023年11月22日 13:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
11/22 13:21
道路が見えてきました
舟石峠駐車場に戻りました
2023年11月22日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/22 13:31
舟石峠駐車場に戻りました
かじか荘手前、黄葉が綺麗でした
2023年11月22日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
11/22 14:02
かじか荘手前、黄葉が綺麗でした
かじか荘で温泉に入りました。リニーアルされたのかとても綺麗でした。日帰り入浴 11:00〜15:00 14:30(最終受付)、800円
https://kajikasou.info/spa/
2023年11月22日 14:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
11/22 14:09
かじか荘で温泉に入りました。リニーアルされたのかとても綺麗でした。日帰り入浴 11:00〜15:00 14:30(最終受付)、800円
https://kajikasou.info/spa/
撮影機器:

感想

何年も前から行きたかったコースです。銀親水公園からの周回だと距離が長く、舟石峠駐車場から沢を下って中倉山取付地点に行けないかと思っていたら、ミックさんが沢を下るコースで今年の5月に日帰り周回したレコを見ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5448340.html
レコを探ると沢下りがいくつか見つかり、今回行くことにしました。

私の鈍足ではこの時期日が短いこともあり日帰りはムリ。庚申山荘1泊で行く計画を立てました。水場が心配だったのでかじか荘に聞きました。水場は使えるとのことで2日分の水を持たなくてすみました。

笹の背丈が高い(胸以上)の箇所ばかりかと思っていたら、そうでもなく膝丈から下の方が多かったです。ただ、前回の女峰山は笹に覆われていたとはいえ下に道が有ったので、そこを外さないで歩けばいいだけでしたが、今回は道自体が無かったので本格的な藪こぎ・ルーファイとなりました。

ちなみに藪こぎは、背丈ほどのハイマツと根曲がり竹が最強で、次にシャクナゲや細いが枝の硬いツツジ系そして針葉樹の幼木です。笹は背が高くてもかき分けたり押し倒したりして進めるので藪こぎとしては容易な部類だと思います。ただし滑りやすく(特に積雪してる場合)、登りでは難儀して体力を消費します。

中倉山からオロ山手前までは、景色と雰囲気の良い素晴らしい稜線歩きができました。塔ノ峰付近の景色も素晴らしかったです。1泊したお陰で余力を持って歩けました。

出会い:
1日目は沢入山まで13人位。その後誰にも会わず。
2日目は日の出前の薄暗い時間、庚申山荘の外トイレを使用中、登山者が上がってきました。皇海山予定でスマホ地図からヤマップのようでした(推測)。積雪情報、上部は10センチ、北、西側では20センチ位と伝えました。トレースは当日のソロトレースあり、しかし庚申山展望台までしか行ってないので、その先、皇海山までのトレースの有無は分からないと伝えました。その後、下山するまで誰にも会わず。

★ヤマレコデータ月ごとの山行回数
中倉山11月328回。オロ山11月40回。庚申山11月220回。塔ノ峰11月9回。

水:1日目、1800cc持参700cc余る。2日目、1500cc持参300cc余る。
スマホバッテリー:1日目、95%→55%。2日目、95%→65%。
靴:タイオガブーツ、チェーンスパイク持参(熊ノ平手前の急斜面下りで使用)

登山数日前にモンベルで以下を購入。今回使用しました。
ジオラインLWハイネックシャツ L 4070円
トレールアクションプルオーバー L 8800円
O.D.パンツサーモベルトルーフ L-S 11220円

★★★ジオライン1枚でも汗をかいた時間帯あり。
★★★プルオーバー、軽くて保温力あり。
★★パンツ、裏が起毛してるので温かい。しかし生地のストレッチ不足からか、段差の高い登りでは腿上げにテンションがかかる。汗をかくと生地が太ももに引っ付く。
(★は不満、★★★は気に入る)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

風は分かりませんが、🌞天気の良い日に歩けたこと良かったです。
私も孤高のブナや霜が溶けて滑る辺りの道を見ますと歩きたくなってしまいます。
小屋の布団は怖そう。😣
お疲れ様でした&お楽しみ様でした。😊
2023/11/24 12:17
henke1956さん

風は殆どなく、上はジオラインという下着1枚が多かったです。
孤高のブナ、抜けるような青空のもと見られて最高でした。画像には写ってないですが、ザックが5つほどデポしてありました。
布団の虫は1匹だけ見ました、ゴソゴソ布団に着いていたわけでは無いです
枕は持参しました。掛ふとんの首や口が触るところ、黒く汚れてました。起きてから気がつけばよかったんですが、寝る前に気がついてしまい、口が触れないようにと気にして寝付けませんでした。手ぬぐいと安全ピンを持参して汚れているところを覆うべきでした。

1泊したので、時間に追われることなく、のんびりと歩けて楽しかったです

コメント有難うございました。
2023/11/24 15:32
いいねいいね
1
素晴らしいコース取りですね。
でも庚申山の登り返しは無理。(笑)
2023/11/24 13:44
borav64mさん

何年も前から行きたかったコースでした。今回、舟石峠駐車場から沢下りでショートカットできるとわかり行ってきました。この時期にしたのは、マダニはもういないだろとのことで選びました。以前、栃木の男鹿岳でマダニに背中を食いつかれて、皮膚科で肉ごとえぐり取られたのでトラウマになってます。翌朝、一の鳥居に降るという誘惑になんとか勝ち予定のコースを歩きました。

コメント有難うございました。
2023/11/24 15:39
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら