いざ台北での山歩きに出発!今回のスタート地点はMRT(地下鉄)レッドラインの終点の象山駅です
0
11/23 9:19
いざ台北での山歩きに出発!今回のスタート地点はMRT(地下鉄)レッドラインの終点の象山駅です
駅を降りて外に出ると正面に象さんがお出迎え
0
11/23 9:19
駅を降りて外に出ると正面に象さんがお出迎え
象山公園を横目で見ながら登山口へと向かいます。やはり、なんとなく亜熱帯の雰囲気が漂っています
0
11/23 9:21
象山公園を横目で見ながら登山口へと向かいます。やはり、なんとなく亜熱帯の雰囲気が漂っています
ところどころにこのように案内もあるので、それに従って象山親山歩道に向かいます
0
11/23 9:23
ところどころにこのように案内もあるので、それに従って象山親山歩道に向かいます
こちらが登山道入り口。さっそく急な階段がお出迎えです
0
11/23 9:27
こちらが登山道入り口。さっそく急な階段がお出迎えです
コースにはベンチが多数設置されています。こちらは象山の文字の形をしたベンチ
0
11/23 9:31
コースにはベンチが多数設置されています。こちらは象山の文字の形をしたベンチ
階段をひたすら登っていきます。中にはトレッキングポールではなく、普通の杖をつきながら登っている年配の方もいらっしゃいました
0
11/23 9:33
階段をひたすら登っていきます。中にはトレッキングポールではなく、普通の杖をつきながら登っている年配の方もいらっしゃいました
象山の中腹にある展望台からの景色。台北101が大きく聳え立っています
0
11/23 9:37
象山の中腹にある展望台からの景色。台北101が大きく聳え立っています
大きな象山の文字
0
11/23 9:40
大きな象山の文字
象山六巨石まで来ました。巨石の中には上に登れるものもあるようですが、他の方がおられたので素通りしました
0
11/23 9:42
象山六巨石まで来ました。巨石の中には上に登れるものもあるようですが、他の方がおられたので素通りしました
そのままどんどん進んでいくと、道端に三角点が。プレートが2つ並んでいますが、書かれてある内容がかなり異なっています。三等三角点なのか四等三角点なのか。標高も異なっています。ヤマレコの地図によると標高は183mですが、三角点が設置されているのは山頂ではなかったので真相は不明です
0
11/23 9:43
そのままどんどん進んでいくと、道端に三角点が。プレートが2つ並んでいますが、書かれてある内容がかなり異なっています。三等三角点なのか四等三角点なのか。標高も異なっています。ヤマレコの地図によると標高は183mですが、三角点が設置されているのは山頂ではなかったので真相は不明です
かなり上のほうまで登ってきました
0
11/23 9:45
かなり上のほうまで登ってきました
まだまだ階段が続きます。このあたりも割と急な階段ですね
0
11/23 9:48
まだまだ階段が続きます。このあたりも割と急な階段ですね
こちらが象山の山頂。海抜184mとなっています
0
11/23 9:49
こちらが象山の山頂。海抜184mとなっています
象の形のモニュメントを通して眺める台北101
0
11/23 9:50
象の形のモニュメントを通して眺める台北101
ここから下山することもできますが、ヤマレコの地図で縦走路が表示されていますので、縦走して九五峰の方に向かいます
0
11/23 9:51
ここから下山することもできますが、ヤマレコの地図で縦走路が表示されていますので、縦走して九五峰の方に向かいます
ところどころで花を眺めながらの山行です。Googleレンズに尋ねたところ、tropical wild petuniaと返ってきました。ペチュニアの一種のようです
0
11/23 9:55
ところどころで花を眺めながらの山行です。Googleレンズに尋ねたところ、tropical wild petuniaと返ってきました。ペチュニアの一種のようです
登山道の左下に大きな観音様が見えたので、写真右側に少し見える階段を下りて正面へ。この周りにはほかにもたくさんの仏像(羅漢など)がありました
0
11/23 10:05
登山道の左下に大きな観音様が見えたので、写真右側に少し見える階段を下りて正面へ。この周りにはほかにもたくさんの仏像(羅漢など)がありました
登山道からみた観音様
0
11/23 10:06
登山道からみた観音様
ベニツツバナでしょうか。ちょうちょが蜜を吸っていました
0
11/23 10:08
ベニツツバナでしょうか。ちょうちょが蜜を吸っていました
登山道入り口に「四獣山」とありましたが、象山を除く三獣山が虎と獅子と豹なのでしょうね。今回は九五峰方面に向かうので、こちらの三山は訪れず
0
11/23 10:09
登山道入り口に「四獣山」とありましたが、象山を除く三獣山が虎と獅子と豹なのでしょうね。今回は九五峰方面に向かうので、こちらの三山は訪れず
色の濃いエリアの右端をなぞるように歩いていきます
0
11/23 10:11
色の濃いエリアの右端をなぞるように歩いていきます
拇指山方面へ向かう分岐から10mほど外れたところに、大きな「忍」の字がありました
0
11/23 10:19
拇指山方面へ向かう分岐から10mほど外れたところに、大きな「忍」の字がありました
この辺りは展望があればどこからでも台北101が見えます。おそらく台北101の手前に見えるのが最初に登った象山でしょうか
0
11/23 10:26
この辺りは展望があればどこからでも台北101が見えます。おそらく台北101の手前に見えるのが最初に登った象山でしょうか
拇指山の山頂へはここから入っていきます。0.5km、つまり500mと書いてありますが、50mの間違いでしょうね。ここから5分もかからずに山頂まで行けます
0
11/23 10:30
拇指山の山頂へはここから入っていきます。0.5km、つまり500mと書いてありますが、50mの間違いでしょうね。ここから5分もかからずに山頂まで行けます
この辺りだけは石畳ではなく自然道です。そして今回のコース唯一のロープ場
0
11/23 10:31
この辺りだけは石畳ではなく自然道です。そして今回のコース唯一のロープ場
ロープは張ってありますが、たくさんの人が歩いているおかげで足の形に岩がくぼんでいますし、ところどころ階段もついているので難易度は低いです
0
11/23 10:32
ロープは張ってありますが、たくさんの人が歩いているおかげで足の形に岩がくぼんでいますし、ところどころ階段もついているので難易度は低いです
拇指山の山頂の岩場から、台北101とは逆方向の景色。山が連なっていて歩いてみたくなりますね
0
11/23 10:33
拇指山の山頂の岩場から、台北101とは逆方向の景色。山が連なっていて歩いてみたくなりますね
そしてこちらが拇指山頂から見た、次に登る南港山南峰です。割と急な斜面を登ることになりそうに見えますが、コースタイムで見ると15分程度とのこと
0
11/23 10:34
そしてこちらが拇指山頂から見た、次に登る南港山南峰です。割と急な斜面を登ることになりそうに見えますが、コースタイムで見ると15分程度とのこと
登山道脇の斜面の上に三角点発見
0
11/23 10:50
登山道脇の斜面の上に三角点発見
ススキが風でなびいていて、秋っぽい風景ですが、実際には気温は20度越えで、象山ではツクツクボウシが鳴いていました。私もあまりの暑さに半袖Tシャツで歩いていました
0
11/23 10:51
ススキが風でなびいていて、秋っぽい風景ですが、実際には気温は20度越えで、象山ではツクツクボウシが鳴いていました。私もあまりの暑さに半袖Tシャツで歩いていました
先ほど見た、ペチュニアの一種の花が開いていました
0
11/23 10:52
先ほど見た、ペチュニアの一種の花が開いていました
石畳にはところどころ、動植物の絵が描かれています。フクロウもこのあたりに居るのでしょうね
0
11/23 10:53
石畳にはところどころ、動植物の絵が描かれています。フクロウもこのあたりに居るのでしょうね
ひたすら石畳の道を進んでいきます
0
11/23 10:54
ひたすら石畳の道を進んでいきます
象山は台北101の南側でしたが、そこから比べるとかなり東側に歩いてきたことが分かります
0
11/23 10:55
象山は台北101の南側でしたが、そこから比べるとかなり東側に歩いてきたことが分かります
センダングサでしょうか。ところどころに咲く花を見ながらの山歩き、いいものです
0
11/23 10:55
センダングサでしょうか。ところどころに咲く花を見ながらの山歩き、いいものです
南港山の山頂に到着。三角点は登山道のわきにありました
0
11/23 11:00
南港山の山頂に到着。三角点は登山道のわきにありました
この辺りは鉄塔が複数設置されています。送電や通信のための鉄塔のほかにも別の鉄塔も
0
11/23 11:01
この辺りは鉄塔が複数設置されています。送電や通信のための鉄塔のほかにも別の鉄塔も
南港山から歩いて5分くらいで九五峯に到着
0
11/23 11:06
南港山から歩いて5分くらいで九五峯に到着
日日草みたいですが、少し形が違うような
0
11/23 11:19
日日草みたいですが、少し形が違うような
登山道の左右に花が咲いています
0
11/23 11:19
登山道の左右に花が咲いています
途中で山荘発見
0
11/23 11:20
途中で山荘発見
虎山古道は雨の日は滑りやすく、挑戦級だそうです。もともと登山のための装備を持ってきていなかったので、挑戦しません
0
11/23 11:25
虎山古道は雨の日は滑りやすく、挑戦級だそうです。もともと登山のための装備を持ってきていなかったので、挑戦しません
変わった形の花です。調べたところ、サンゴアナナスのよう
0
11/23 11:28
変わった形の花です。調べたところ、サンゴアナナスのよう
登山道は小さな寺院を通っていきます
0
11/23 11:39
登山道は小さな寺院を通っていきます
屋根には龍が描かれていました
0
11/23 11:39
屋根には龍が描かれていました
先ほどの寺院から20mほどの箇所に分岐がありました。おそらくここが四分里山へ向かう分岐だろうと思いますが、自信なかったので素直に石畳のメインコースを進みます
0
11/23 11:40
先ほどの寺院から20mほどの箇所に分岐がありました。おそらくここが四分里山へ向かう分岐だろうと思いますが、自信なかったので素直に石畳のメインコースを進みます
こうして景色を眺めていると、完全に亜熱帯の山ですね
0
11/23 11:41
こうして景色を眺めていると、完全に亜熱帯の山ですね
九五峯を過ぎてからは基本的に下る一方です
0
11/23 11:48
九五峯を過ぎてからは基本的に下る一方です
葉の裏が赤紫に輝く植物
0
11/23 11:57
葉の裏が赤紫に輝く植物
さらに進んでいくと、また小さな寺院がありました
0
11/23 11:57
さらに進んでいくと、また小さな寺院がありました
寺院を正面から
0
11/23 11:58
寺院を正面から
中には獅子の絵と像が祀られていました
0
11/23 11:58
中には獅子の絵と像が祀られていました
バナナがなっています。そういえば台湾はバナナも有名でしたね
0
11/23 12:11
バナナがなっています。そういえば台湾はバナナも有名でしたね
中華科技大学の敷地に下りてきました。ここからは一般道でMRTの駅を目指します
0
11/23 12:17
中華科技大学の敷地に下りてきました。ここからは一般道でMRTの駅を目指します
バスの通る大通りもありますが、川沿いの歩道をのんびりと歩いて戻ります。公園には恐竜がいました
0
11/23 12:27
バスの通る大通りもありますが、川沿いの歩道をのんびりと歩いて戻ります。公園には恐竜がいました
街中でも花を楽しみながら歩けます
0
11/23 12:28
街中でも花を楽しみながら歩けます
川沿いはこんな風景でした。市街地からそれほど離れていないのに、郊外感があります
0
11/23 12:33
川沿いはこんな風景でした。市街地からそれほど離れていないのに、郊外感があります
かなり市街地のほうまで戻ってきました
0
11/23 12:57
かなり市街地のほうまで戻ってきました
MRTの南港展覧館駅まで歩いて山行終了です
0
11/23 13:02
MRTの南港展覧館駅まで歩いて山行終了です
標高測定がバグって、累積登りを見ると一合目から富士山に登ったのかっていうくらいの数値になっていますが、もちろんこんなに上り下りはしていません。念のため。
0
標高測定がバグって、累積登りを見ると一合目から富士山に登ったのかっていうくらいの数値になっていますが、もちろんこんなに上り下りはしていません。念のため。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する