ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6213096
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

皆子山トレッキング(平バス停in/out)&京都観光 ※本年69回目

2023年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
7.9km
登り
665m
下り
656m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:54
合計
4:15
4:51
35
5:26
5:36
96
寺谷出合
7:12
7:56
21
8:17
8:17
43
9:00
9:00
5
登山口
9:05
9:05
1
9:06
平バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、京都駅でレンタカーを調達し、平バス停まで乗りつけ車中泊。
※平バス停横は「駐車禁止 家主」の貼り紙が4,5箇所あったため、対面にあった直産店の駐車場に停め、開店前に下山して撤収。
コース状況/
危険箇所等
<平バス停〜寺谷出合〜皆子山>
寺谷出合までは一般的な林道。寺谷の百井川渡渉点入口は、未明だと発見困難で、ヤマレコMapを頼りに見つけること。入口から下って5m程で現れる百井川は跳び石で渡渉できるポイントはなく、靴を脱いで素足で慎重に通過。ヌメった石は素足でも滑るため、要注意。以降、ビニールテープがグルグル巻かれた大木が大量にあるが、林業関係者用と思われ、登山道と関係ないので惑わされないよう注意。標高530〜540m地点に右の急斜面へ攀じ登れるようロープが一本垂れ下がっており、順路だと思って登った先には危険な急斜面以外何もなく、これも林業関係者用と思われ、正解は右手のロープは無視して直進。
以降も、登山というよりは水に浸からない沢歩きに近い感じで、何度となく沢を跨いで渡り、石から石に飛び移り、巻き道で滝を避けながら少しずつ登っていく。一定間隔で、赤ペイントや短いテープによる目印があり、踏み跡を見極めつつ、定期的にヤマレコMapのみんなの足跡を頼りにルートファインディングが必要。至る所で支流が合流し、ほぼ全行程に渡り道は不明瞭で、未明にヘッドライトで進む場合は更に注意が必要。よほど山慣れした上級者以外、下りで使うのは避けたほうがよい。

<皆子山〜平バス停(東尾根ルート)>
急坂はあれど、迷う要素、危険箇所のない平和な登山道。
その他周辺情報 下山後は、レンタカーを無料駐車場へ停め、バスで京都観光(金閣寺、銀閣寺、清水寺)へ向かったため、入浴なし。
※バスは4回以上乗るなら、一日乗車券(1100円)を買うとよい。自分は知らず計5回(230円×5)都度払いで乗車。京都市内のバスはSuicaタッチで乗車可。
前夜、登山口へ向かう道中の焼肉屋にて♪
2023年11月23日 19:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/23 19:53
前夜、登山口へ向かう道中の焼肉屋にて♪
翌日の登山に備え、精を蓄えます!
2023年11月23日 19:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/23 19:59
翌日の登山に備え、精を蓄えます!
当日朝、平バス停横にて、沈みゆくオリオン座を発見!
2023年11月24日 04:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/24 4:19
当日朝、平バス停横にて、沈みゆくオリオン座を発見!
飲料500ml込で3.3kgほどを背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
2023年11月24日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/24 4:44
飲料500ml込で3.3kgほどを背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
最初、通り過ぎてしまい、ヤマレコアプリの「道を間違えてます」警告で気づき、戻る中で発見。闇夜歩きでは発見困難。
2023年11月24日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 5:27
最初、通り過ぎてしまい、ヤマレコアプリの「道を間違えてます」警告で気づき、戻る中で発見。闇夜歩きでは発見困難。
この百井川を渡渉します。とても石跳びできそうもなく・・・
2023年11月24日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 5:30
この百井川を渡渉します。とても石跳びできそうもなく・・・
潔く素足へ。水はかなり冷たく、素足でもヌメった石は滑るため、細心の注意を払って渡渉。開始30分強で、本日のハイライトシーン。
2023年11月24日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/24 5:32
潔く素足へ。水はかなり冷たく、素足でもヌメった石は滑るため、細心の注意を払って渡渉。開始30分強で、本日のハイライトシーン。
再度靴下&靴を履いて対岸の山肌を直登すると、ビニールテープがグルグル巻きされた巨木が数多。林業関係者間での目印と思われ、登山道とは無関係なので、誤って急斜面を直登しないよう注意!
2023年11月24日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 5:39
再度靴下&靴を履いて対岸の山肌を直登すると、ビニールテープがグルグル巻きされた巨木が数多。林業関係者間での目印と思われ、登山道とは無関係なので、誤って急斜面を直登しないよう注意!
標高530〜540m地点に右の急斜面へ攀じ登るロープが一本。これは順路でなく、攀じ登ってはいけない。
2023年11月24日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 5:48
標高530〜540m地点に右の急斜面へ攀じ登るロープが一本。これは順路でなく、攀じ登ってはいけない。
最初わからず攀じ登り、すぐに行き詰まる。最初この斜面を直登するか悩んだが、誤った場合下れなくなることを悟り、暗い中でも冷静に周囲の地形を読み、再度ロープを下って正規ルートに復帰。10分強の時間ロス。
2023年11月24日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/24 5:54
最初わからず攀じ登り、すぐに行き詰まる。最初この斜面を直登するか悩んだが、誤った場合下れなくなることを悟り、暗い中でも冷静に周囲の地形を読み、再度ロープを下って正規ルートに復帰。10分強の時間ロス。
KITWVとは?下山後に調べたら「京都工芸繊維大学ワンダーフォーゲル部」の略で、この先に同部が建てた小屋がある模様。
2023年11月24日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 6:03
KITWVとは?下山後に調べたら「京都工芸繊維大学ワンダーフォーゲル部」の略で、この先に同部が建てた小屋がある模様。
沢沿いを遡上していくため、随所で給水可能。
2023年11月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 6:08
沢沿いを遡上していくため、随所で給水可能。
日の出時間を過ぎても薄暗く、終始道は不明瞭。頻繁にヤマレコMapでルートファインディングをしながら登っていく。
2023年11月24日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 6:39
日の出時間を過ぎても薄暗く、終始道は不明瞭。頻繁にヤマレコMapでルートファインディングをしながら登っていく。
V字谷もだいぶ後半戦に差し掛かるが、依然ルート不明瞭で、人跡を辿る形で進む!
2023年11月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 6:56
V字谷もだいぶ後半戦に差し掛かるが、依然ルート不明瞭で、人跡を辿る形で進む!
樹木越しにご来光!
2023年11月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/24 6:58
樹木越しにご来光!
遠目には蔦にも見えたが、ロープとわかり、山頂直下の急斜面をロープを頼りに攀じ登ります!
2023年11月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 7:01
遠目には蔦にも見えたが、ロープとわかり、山頂直下の急斜面をロープを頼りに攀じ登ります!
樹間越しの太陽!
2023年11月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 7:03
樹間越しの太陽!
なんとか稜線まで登り詰めました!
2023年11月24日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 7:09
なんとか稜線まで登り詰めました!
平バス停から寺谷経由で、渡渉準備やルートロスを含め2時間20分。なんとか京都府最高峰・皆子山(971m)へ登頂。都道府県最高峰巡りは、35/47となりました。
2023年11月24日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/24 7:14
平バス停から寺谷経由で、渡渉準備やルートロスを含め2時間20分。なんとか京都府最高峰・皆子山(971m)へ登頂。都道府県最高峰巡りは、35/47となりました。
晴れ予報でしたが、実際にはほぼ曇りでした。。。
2023年11月24日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 7:16
晴れ予報でしたが、実際にはほぼ曇りでした。。。
風速1〜2m、11℃前後で肌寒い気候です。
2023年11月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 7:18
風速1〜2m、11℃前後で肌寒い気候です。
山頂からは比良山系の最高峰・武奈ヶ岳が見えてます!
2023年11月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 7:21
山頂からは比良山系の最高峰・武奈ヶ岳が見えてます!
2年前の今頃(2021/11/21)、紅葉絶頂の麓から登った武奈ヶ岳!今日はどんより・・・。
2023年11月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 7:21
2年前の今頃(2021/11/21)、紅葉絶頂の麓から登った武奈ヶ岳!今日はどんより・・・。
こちらは同じく比良山系で、未踏の三百名山・蓬莱山!山頂は樹木が多く、武奈ヶ岳と蓬莱山を一枚で撮れる構図は得られず!
2023年11月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 7:22
こちらは同じく比良山系で、未踏の三百名山・蓬莱山!山頂は樹木が多く、武奈ヶ岳と蓬莱山を一枚で撮れる構図は得られず!
皆子山は京都府民のみならず、兵庫県民からも愛された山のようで、山頂板が一杯!
2023年11月24日 07:53撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
11/24 7:53
皆子山は京都府民のみならず、兵庫県民からも愛された山のようで、山頂板が一杯!
手前は昨日登った愛宕山!近いですねー♪
2023年11月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 7:57
手前は昨日登った愛宕山!近いですねー♪
東尾根ルートで下山開始。すぐに蓬莱山がドーンと見える展望スポットあり!
2023年11月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 8:00
東尾根ルートで下山開始。すぐに蓬莱山がドーンと見える展望スポットあり!
眼下には琵琶湖が!
2023年11月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 8:04
眼下には琵琶湖が!
左奥に薄っすらと、昨日登った比叡山!
2023年11月24日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 8:05
左奥に薄っすらと、昨日登った比叡山!
東尾根ルートは、寺谷の沢ルートと比べると、天国のように歩きやすいトレイル!
2023年11月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 8:18
東尾根ルートは、寺谷の沢ルートと比べると、天国のように歩きやすいトレイル!
縦に長い比良山系!左奥に蓬莱山!
2023年11月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 8:35
縦に長い比良山系!左奥に蓬莱山!
蓬莱山の山頂は開発されまくり、人工物が一杯・・・。
2023年11月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 8:34
蓬莱山の山頂は開発されまくり、人工物が一杯・・・。
紅葉越しに比良山系!
2023年11月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 8:37
紅葉越しに比良山系!
道中の艶やかな紅葉!1/5
2023年11月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 8:38
道中の艶やかな紅葉!1/5
道中の艶やかな紅葉!2/5
2023年11月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 8:39
道中の艶やかな紅葉!2/5
道中の艶やかな紅葉!3/5
2023年11月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 8:39
道中の艶やかな紅葉!3/5
道中の艶やかな紅葉!4/5
2023年11月24日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 8:54
道中の艶やかな紅葉!4/5
道中の艶やかな紅葉!5/5
2023年11月24日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/24 8:54
道中の艶やかな紅葉!5/5
皆子山から1時間強で、東尾根ルートの登山口まで下りてきました!
2023年11月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 9:00
皆子山から1時間強で、東尾根ルートの登山口まで下りてきました!
未明の真っ暗な時間帯、この百井川沿いの林道を歩いて、寺谷出合へ向かいました!
2023年11月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 9:03
未明の真っ暗な時間帯、この百井川沿いの林道を歩いて、寺谷出合へ向かいました!
皆子山から1時間10分、トータルでは3時間半で平バス停まで周回して戻ってきました♪。
2023年11月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 9:05
皆子山から1時間10分、トータルでは3時間半で平バス停まで周回して戻ってきました♪。
ここから京都観光!紅葉絶頂の、有名寺院をハシゴします。いかにも、名が体を表している交差点を通過(笑)。
2023年11月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 9:29
ここから京都観光!紅葉絶頂の、有名寺院をハシゴします。いかにも、名が体を表している交差点を通過(笑)。
金閣寺へ向かうドライブ途上で見た路上の紅葉!1/4
2023年11月24日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 9:50
金閣寺へ向かうドライブ途上で見た路上の紅葉!1/4
金閣寺へ向かうドライブ途上で見た路上の紅葉!2/4
2023年11月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 9:51
金閣寺へ向かうドライブ途上で見た路上の紅葉!2/4
金閣寺へ向かうドライブ途上で見た路上の紅葉!3/4
2023年11月24日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 9:52
金閣寺へ向かうドライブ途上で見た路上の紅葉!3/4
金閣寺へ向かうドライブ途上で見た路上の紅葉!4/4
2023年11月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 9:54
金閣寺へ向かうドライブ途上で見た路上の紅葉!4/4
車は金閣寺1km圏の無料スペースへ停め、まずは徒歩で金閣寺へ。茨城県民だった中3の修学旅行以来、34年ぶりです♪(入場料500円)
2023年11月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 10:45
車は金閣寺1km圏の無料スペースへ停め、まずは徒歩で金閣寺へ。茨城県民だった中3の修学旅行以来、34年ぶりです♪(入場料500円)
早速発色よき紅葉が一杯!
2023年11月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 10:48
早速発色よき紅葉が一杯!
鏡湖池越しの金閣寺!文字通り、逆さ金閣も映えます。なんとか人が写り込まないように撮ってますが、園内は修学旅行生、日本人外国人問わず観光客が何百人もいます・・・。
2023年11月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 10:51
鏡湖池越しの金閣寺!文字通り、逆さ金閣も映えます。なんとか人が写り込まないように撮ってますが、園内は修学旅行生、日本人外国人問わず観光客が何百人もいます・・・。
金閣寺&逆さ金閣+紅葉♪
2023年11月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 10:55
金閣寺&逆さ金閣+紅葉♪
京都府最高峰(971m皆子山)を踏んでから3時間後に金閣寺を訪れる人は、年間通して実例ないのでは?(笑)。
2023年11月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 10:58
京都府最高峰(971m皆子山)を踏んでから3時間後に金閣寺を訪れる人は、年間通して実例ないのでは?(笑)。
金閣寺には20kgほどの金箔が使われ、金だけで時価1億4000万円とな・・・。日本各地の山巡り&観光をし続ける自分としても、金閣寺は日本有数の観光スポットだと思います。
2023年11月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 11:02
金閣寺には20kgほどの金箔が使われ、金だけで時価1億4000万円とな・・・。日本各地の山巡り&観光をし続ける自分としても、金閣寺は日本有数の観光スポットだと思います。
金閣寺からバス一本で、お次は銀閣寺へ。銀閣寺にほど近い郷土料理屋でまずはランチ!(皆子山登山後の栄養補給ですw)
2023年11月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 12:28
金閣寺からバス一本で、お次は銀閣寺へ。銀閣寺にほど近い郷土料理屋でまずはランチ!(皆子山登山後の栄養補給ですw)
いざ、銀閣寺へ。多分、中3の修学旅行では来ておらず、初めての来訪です。(入場料500円)
2023年11月24日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 12:46
いざ、銀閣寺へ。多分、中3の修学旅行では来ておらず、初めての来訪です。(入場料500円)
入園後すぐに銀閣寺ドーン!金閣寺と違い、銀色でないため、ただの東屋にしか見えず、紅葉の中に屹立として存すれど、感動はゼロ。
2023年11月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 12:48
入園後すぐに銀閣寺ドーン!金閣寺と違い、銀色でないため、ただの東屋にしか見えず、紅葉の中に屹立として存すれど、感動はゼロ。
金閣寺ほどじゃないけど、日本人外国人問わず観光客は多め。何とか人が写り込まないように自撮り!
2023年11月24日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 12:53
金閣寺ほどじゃないけど、日本人外国人問わず観光客は多め。何とか人が写り込まないように自撮り!
その後、銀閣寺上部の高台へ。個人的には、銀閣寺より昨日登った愛宕山がツボ!
2023年11月24日 13:03撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
11/24 13:03
その後、銀閣寺上部の高台へ。個人的には、銀閣寺より昨日登った愛宕山がツボ!
愛宕山ドーン!
2023年11月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 13:04
愛宕山ドーン!
園内には色とりどりの紅葉が♪
2023年11月24日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 13:05
園内には色とりどりの紅葉が♪
紅葉越しの銀閣寺!
2023年11月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 13:07
紅葉越しの銀閣寺!
足元の落ち葉にも風情があります。
2023年11月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 13:09
足元の落ち葉にも風情があります。
続けて、バスを2本乗り継いで、清水寺へ。シンボルの三重塔が入口に鎮座!
2023年11月24日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:23
続けて、バスを2本乗り継いで、清水寺へ。シンボルの三重塔が入口に鎮座!
ここでも愛宕山がドーン!
2023年11月24日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:29
ここでも愛宕山がドーン!
一際異彩を放つ、存在感抜群の紅葉盆栽!
2023年11月24日 14:31撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
11/24 14:31
一際異彩を放つ、存在感抜群の紅葉盆栽!
紅葉越しに、京都駅前の京都タワーが見える!
2023年11月24日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:33
紅葉越しに、京都駅前の京都タワーが見える!
さぁ「清水の舞台から飛び降りる」で有名な清水寺の本堂へ。多分中3の修学旅行でも来ておらず、人生初と思う。(入場料400円)
2023年11月24日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:36
さぁ「清水の舞台から飛び降りる」で有名な清水寺の本堂へ。多分中3の修学旅行でも来ておらず、人生初と思う。(入場料400円)
眼下(清水の舞台下)は真っ赤な紅葉!
2023年11月24日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 14:41
眼下(清水の舞台下)は真っ赤な紅葉!
眼下(清水の舞台下)を引きの構図で♪
2023年11月24日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:42
眼下(清水の舞台下)を引きの構図で♪
紅葉の奥には、高さ15mほどの三重塔「子安塔」!
2023年11月24日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 14:46
紅葉の奥には、高さ15mほどの三重塔「子安塔」!
本堂から張り出した清水の舞台はこんな感じ。(一脚の先にカメラを付け、宙に浮かしてセルフタイマー撮影)
高度感は結構なもので、飛び降りたら大変なことになります!
2023年11月24日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:45
本堂から張り出した清水の舞台はこんな感じ。(一脚の先にカメラを付け、宙に浮かしてセルフタイマー撮影)
高度感は結構なもので、飛び降りたら大変なことになります!
清水の舞台上より、紅葉した眼下を入れて!
2023年11月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:48
清水の舞台上より、紅葉した眼下を入れて!
清水の舞台は高さ13m。釘を使わずに木材同士を巧みに組み合わせて造る「懸造り」と呼ばれる日本古来の伝統工法で建てられているようです。
2023年11月24日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:50
清水の舞台は高さ13m。釘を使わずに木材同士を巧みに組み合わせて造る「懸造り」と呼ばれる日本古来の伝統工法で建てられているようです。
これが清水の舞台(本堂)を下から見上げた構図!この張り出した高台は、まさに「舞台」といった感あり。
2023年11月24日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:51
これが清水の舞台(本堂)を下から見上げた構図!この張り出した高台は、まさに「舞台」といった感あり。
入口の三重塔を下より紅葉越しに見上げる。高さ31mは、三重塔としては国内最大級らしい!
2023年11月24日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/24 14:55
入口の三重塔を下より紅葉越しに見上げる。高さ31mは、三重塔としては国内最大級らしい!
バスを2本乗り継いで金閣寺方面へ戻り、レンタカーを回収後、京都駅まで戻り、「京とりどり 京都の弁当」なるものを食しつつ、新幹線で次なる目的地へ向かいます!
2023年11月24日 18:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/24 18:10
バスを2本乗り継いで金閣寺方面へ戻り、レンタカーを回収後、京都駅まで戻り、「京とりどり 京都の弁当」なるものを食しつつ、新幹線で次なる目的地へ向かいます!

感想

前日は京都のダブル三百名山たる愛宕山&比叡山へ登り、本日は満を持して京都府最高峰の皆子山へ。京都で登りたかった山はこの3つで、皆子山がオオトリとなります。平バス停から寺谷コースで登り、東尾根コースで下るコース取りとしましたが、想像以上に寺谷コースは難ルートで、低山といえどかなり苦戦することに・・・。

歩きだして30分強で寺谷出合という百井川渡渉となりますが、距離は短い(川幅3mほど)ものの、予想に反し急流で、石跳びできる適地もなく、早々に靴を脱いで素足に。未明の真っ暗な時間帯、リスクは最小とする必要あり。

渡り終えた後に急斜面を登ると、多数の巨木にビニールテープがグルグル巻きにされており、一瞬迷いますが、これは決して登山道を現しているのではなく、林業関係者間での目印と思われ、アテにしてはいけません。時折短めのテープが目印でありつつも、基本は踏み跡を辿り、ヤマレコMapで方角を確かめながら、沢沿いを詰めて登っていくことになります。沢から外れたらルートロストと考えたほうがよいと思います。

渡渉後ほどなく、標高530〜540m地点に右の急斜面へ攀じ登るロープが一本垂れ下がっていますが、これは順路でなく、攀じ登ってはいけません。登った先で身動き取れない急斜面に取り残されるため。このロープは無視して直進が正解です。その後も、登山というよりは水に浸からない沢歩きに近い感じで、何度となく沢を跨いで渡り、石から石に飛び移り、巻き道で滝を避けながら少しずつ登っていく形となります。特に未明スタートの場合、昼間以上に定期的にヤマレコMapのみんなの足跡を頼りにルートファインディングしないと遭難必至です。よほど山慣れした上級者以外、下りで使うのは避けたほうがよいルートと言えます。山頂直下、V字谷の急斜面に垂れ下がった長いロープが見えたら最終盤となります。

結局、渡渉点から1時間35分、平バス停からは渡渉準備やルートロスト時間を含め、2時間20分ほどで、京都府最高峰たる皆子山(971m)へ登頂と相成りました。山頂には様々な方が寄贈した山頂板があり、色々な方に愛された大切な山であることが窺い知れます。山頂からは武奈ヶ岳や蓬莱山といった比良山系が眼前にそびえ、前日登った愛宕山なども樹間より見渡せます。

復路は東尾根ルートで下りますが、寺谷の沢ルートと比べると、人の手が入った天国のような登山道で、サクサクと下っていけます。所々紅葉が美しく、蓬莱山が開けて見える場所もあります。復路(下り)は平バス停まで1時間10分、トータルでは3時間半で周回登山を終えました。

下山後は、紅葉絶頂期の京都寺院観光。レンタカーは金閣寺付近の無料駐車スペースへ停め、バスを使って金閣寺→銀閣寺→清水寺を巡りました。バスは4回以上乗るなら、1日バス券を買うのがオトクなようです。詳細は各写真のコメント欄参照。京都観光終了後は、新幹線で静岡へ。

山伏へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6224087.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら