ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6219812
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒瀧山

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
5.0km
登り
498m
下り
499m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:04
合計
3:09
12:28
75
13:52
13:52
81
15:14
15:16
29
15:45
15:47
0
15:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元から長野県佐久市に向かい、国道254号(コスモス街道)を下仁田方面へ。
味噌おでん食べ放題やこんにゃくセンター、下仁田ネギ直売所を横目に見つつ進み「下仁田」の信号を右折し、鏑川の橋を渡った先の信号を右折し南牧村方面に向かう。
道の駅なんもくより手前から黒瀧不動寺や黒瀧山登山口の看板が有るので看板に従いひたすら進み、黒瀧山の駐車場に停めさせて頂きました。

駐車場にトイレは有りますが、個室は汲み取り式(トイレットペーパー有り)で、男性用小便器は壁際だけど解放感溢れる外設置でした。(手洗い場は有りません)

長野県からだと田口峠を超えた方が近いのか微妙な感じ(^_^;)
コース状況/
危険箇所等
駐車場から黒瀧不動寺までは舗装路を歩きます。
登山口〜黒瀧山〜観音岩分岐
目印は有りますが見落とすと迷う危険性は有るので注意です。
道はハッキリした道も有りますが、今回私が歩いた所は目印と地図頼りな所も有り部分的に笹藪も有りました。
所々で地図を確認しました。

観音岩分岐〜観音岩
梯子、鎖、ロープ有りの細い道で十分に注意し通行。
落ち葉の堆積した所は滑りやすいので気は抜けません。
十分に注意すれば大丈夫なのですが、両サイド切れ落ちているので踏み外すと滑落の危険有りです。
その他周辺情報 ◆下仁田方面
道の駅下仁田
宮室の逆転層
青岩公園
はねこし峡
不通峡谷など

◆南牧村(なんもくむら)方面
道の駅なんもく
蝉の峡谷など
以前訪れた時の記憶では和菓子屋さんやカフェも有りました。

国道254号沿い長野県方向に向かう途中に荒船の湯

今回私は青岩公園と道の駅下仁田、富岡市のヤオコーに寄りました。
向かう途中から八ケ岳!
ここはまだ長野県佐久市です。
2023年11月25日 10:54撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 10:54
向かう途中から八ケ岳!
ここはまだ長野県佐久市です。
上は平和な平らの艫岩を下からパシャリ。
逆光で真っ黒(|||´Д`)
2023年11月25日 11:17撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 11:17
上は平和な平らの艫岩を下からパシャリ。
逆光で真っ黒(|||´Д`)
ここは今回のスタートとは別の登山口の駐車場です。今回ここには一台も停まっていませんでした。
今回停めさせて頂いた駐車場はここから車で5分程進んだ所です。
2023年11月25日 12:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 12:09
ここは今回のスタートとは別の登山口の駐車場です。今回ここには一台も停まっていませんでした。
今回停めさせて頂いた駐車場はここから車で5分程進んだ所です。
黒瀧山駐車場に到着!
4時に閉門との注意書きが有り焦るヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
準備をしたらスタートしま〜す。
2023年11月25日 12:14撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 12:14
黒瀧山駐車場に到着!
4時に閉門との注意書きが有り焦るヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
準備をしたらスタートしま〜す。
終盤にはなってきていますが、紅葉も見られました。
2023年11月25日 12:36撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 12:36
終盤にはなってきていますが、紅葉も見られました。
2023年11月25日 12:37撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 12:37
♪あの鐘を〜鳴らすのはわたし♪
書いてある通りに7割程の力で突いたけど、思ったより大きな音でビックリしました(^_^;)
2023年11月25日 12:37撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 12:37
♪あの鐘を〜鳴らすのはわたし♪
書いてある通りに7割程の力で突いたけど、思ったより大きな音でビックリしました(^_^;)
いい天気だなぁ(*´∀`*)
2023年11月25日 12:39撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 12:39
いい天気だなぁ(*´∀`*)
黒瀧の大杉
全部収まり切らない位大きな木でした。
2023年11月25日 12:43撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 12:43
黒瀧の大杉
全部収まり切らない位大きな木でした。
まずは黒瀧不動寺へ!
2023年11月25日 12:43撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 12:43
まずは黒瀧不動寺へ!
目を閉じないお魚から心眼を開く様励めという意味らしいです。
2023年11月25日 12:44撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 12:44
目を閉じないお魚から心眼を開く様励めという意味らしいです。
2023年11月25日 12:47撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 12:47
終盤のモミジとまだ青々とした竹
2023年11月25日 12:49撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 12:49
終盤のモミジとまだ青々とした竹
岩壁を背後に立派なお堂
2023年11月25日 12:49撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 12:49
岩壁を背後に立派なお堂
登山口は鐘楼の所からお寺に入らない方に有りました。
2023年11月25日 12:52撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 12:52
登山口は鐘楼の所からお寺に入らない方に有りました。
登り口に有る案内板。
2023年11月25日 12:53撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 12:53
登り口に有る案内板。
道脇に綺麗な紅葉♪
2023年11月25日 12:53撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 12:53
道脇に綺麗な紅葉♪
進む方は杉林です。
2023年11月25日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 12:57
進む方は杉林です。
2023年11月25日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 12:57
まずは荒船山方向に進みました。
2023年11月25日 12:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 12:59
まずは荒船山方向に進みました。
今回私はここを登りましたが、右側にハッキリした巻き道が有りました。
一応進む方向にも点々と赤い目印は有ります。
2023年11月25日 13:02撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 13:02
今回私はここを登りましたが、右側にハッキリした巻き道が有りました。
一応進む方向にも点々と赤い目印は有ります。
鹿の角発見!
持ってみましたが、思ったより重量が有り、持ち歩くには邪魔なので放置。
2023年11月25日 13:07撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 13:07
鹿の角発見!
持ってみましたが、思ったより重量が有り、持ち歩くには邪魔なので放置。
三角点が有りました。
山名はわかりません。
2023年11月25日 13:13撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 13:13
三角点が有りました。
山名はわかりません。
字が彫ってはありますが読めず、、
2023年11月25日 13:14撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 13:14
字が彫ってはありますが読めず、、
誰の足跡かな?
落とし物は鹿の物が多かったので鹿?
2023年11月25日 13:15撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 13:15
誰の足跡かな?
落とし物は鹿の物が多かったので鹿?
ほぼ直登、、(^_^;)
2023年11月25日 13:18撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 13:18
ほぼ直登、、(^_^;)
ここには境界柱しか有りませんでした。
2023年11月25日 13:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 13:21
ここには境界柱しか有りませんでした。
葉の無い時期じゃないと周りは何も見えないかもです。
2023年11月25日 13:22撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 13:22
葉の無い時期じゃないと周りは何も見えないかもです。
尾根を下り少し広くなった所で笹藪。
目印は笹藪内に有るので漕ぐしかないな、、
距離は短いが顔付近の高さまでの丈で、たまに足元に折れた木が有りつまずかない様に注意でした。
2023年11月25日 13:26撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 13:26
尾根を下り少し広くなった所で笹藪。
目印は笹藪内に有るので漕ぐしかないな、、
距離は短いが顔付近の高さまでの丈で、たまに足元に折れた木が有りつまずかない様に注意でした。
2023年11月25日 13:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 13:32
松ぼっくりが沢山落ちていたので積んでみたけどビミョー( ̄▽ ̄;)
2023年11月25日 13:37撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 13:37
松ぼっくりが沢山落ちていたので積んでみたけどビミョー( ̄▽ ̄;)
鈴を乗せてみたけどセンス無いなぁ(´・ω・`)
てかこんな事に時間を費やしている場合ではないのだが…σ( ̄∇ ̄;)
2023年11月25日 13:43撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 13:43
鈴を乗せてみたけどセンス無いなぁ(´・ω・`)
てかこんな事に時間を費やしている場合ではないのだが…σ( ̄∇ ̄;)
ここも枯れた時期限定で見えるのかな?
2023年11月25日 13:46撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 13:46
ここも枯れた時期限定で見えるのかな?
めっちゃ下る
2023年11月25日 13:47撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 13:47
めっちゃ下る
登ったり降りたりを繰り返しヌルッと黒瀧山到着。
景観は有りません。
2023年11月25日 13:52撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 13:52
登ったり降りたりを繰り返しヌルッと黒瀧山到着。
景観は有りません。
山名としては黒瀧山というのは無く、この辺りのお山の総称なのだとか。
2023年11月25日 13:52撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 13:52
山名としては黒瀧山というのは無く、この辺りのお山の総称なのだとか。
下る途中から鹿岳(かなだけ)と、
2023年11月25日 13:53撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 13:53
下る途中から鹿岳(かなだけ)と、
四ッ又山。
ちょっと位置ずれないとどちらかが見えない(笑)
2023年11月25日 13:54撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 13:54
四ッ又山。
ちょっと位置ずれないとどちらかが見えない(笑)
めっちゃ急な斜面を下りました。
みんなの足跡が濃い所とはちょっと違うと思いますが、一応こっちにも赤い目印は有るんですけどね、、(^_^;)
つかんだ枝が枯れていて折れ、あわや転落しそうになるヒヤリが有ったので、ここはおすすめ出来ない(´・ω・`)
2023年11月25日 14:02撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:02
めっちゃ急な斜面を下りました。
みんなの足跡が濃い所とはちょっと違うと思いますが、一応こっちにも赤い目印は有るんですけどね、、(^_^;)
つかんだ枝が枯れていて折れ、あわや転落しそうになるヒヤリが有ったので、ここはおすすめ出来ない(´・ω・`)
なんとか広い道に出ました。
2023年11月25日 14:07撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:07
なんとか広い道に出ました。
来た道振り返り。
私は右側斜面を降りて来ましたが、広い道は真ん中奥から続いているっぽい。
2023年11月25日 14:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:09
来た道振り返り。
私は右側斜面を降りて来ましたが、広い道は真ん中奥から続いているっぽい。
落ち葉モフモフ(´ω`)
2023年11月25日 14:09撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 14:09
落ち葉モフモフ(´ω`)
2023年11月25日 14:12撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:12
2023年11月25日 14:13撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 14:13
六車と書いてある方に進み次は観音岩へ!
2023年11月25日 14:17撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:17
六車と書いてある方に進み次は観音岩へ!
「ここから馬の背」と書いた看板を進んで行くと梯子が出現。
2023年11月25日 14:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:21
「ここから馬の背」と書いた看板を進んで行くと梯子が出現。
荒船山方面への道?
進行方向に対し右側方向の景色です。
毛無山は写っているのかな?( ・◇・)?
2023年11月25日 14:24撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 14:24
荒船山方面への道?
進行方向に対し右側方向の景色です。
毛無山は写っているのかな?( ・◇・)?
進む方。
この時間だと逆光でうまく撮れんね( ̄▽ ̄;)
2023年11月25日 14:25撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 14:25
進む方。
この時間だと逆光でうまく撮れんね( ̄▽ ̄;)
こんな感じ。
2023年11月25日 14:25撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 14:25
こんな感じ。
奥のとんがりは稲含山らしいです。
2023年11月25日 14:26撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 14:26
奥のとんがりは稲含山らしいです。
景色は良いけど足元はこんな所なので踏み外さない様に注意です。
風も強くなってきたので状況を見ながら進みました。
2023年11月25日 14:27撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 14:27
景色は良いけど足元はこんな所なので踏み外さない様に注意です。
風も強くなってきたので状況を見ながら進みました。
崩落し道路が塞がっている所も見えました。
2023年11月25日 14:27撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 14:27
崩落し道路が塞がっている所も見えました。
アレがほぼ垂直の梯子かな?
2023年11月25日 14:32撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 14:32
アレがほぼ垂直の梯子かな?
低山とは思えない景色やねぇ(* ´ ▽ ` *)
2023年11月25日 14:34撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 14:34
低山とは思えない景色やねぇ(* ´ ▽ ` *)
下の方には黒瀧不動寺も見えました。
2023年11月25日 14:35撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 14:35
下の方には黒瀧不動寺も見えました。
とりあえず見晴台に行ってみます。
2023年11月25日 14:40撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:40
とりあえず見晴台に行ってみます。
距離は短いけど急、、
2023年11月25日 14:41撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:41
距離は短いけど急、、
2023年11月25日 14:42撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:42
見晴台はアレか?
2023年11月25日 14:42撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 14:42
見晴台はアレか?
おぼ〜(*゚∀゚*)
2023年11月25日 14:44撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 14:44
おぼ〜(*゚∀゚*)
2023年11月25日 14:45撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 14:45
左側には妙義山も!
いい眺めだけど立つと風で持っていかれそう(>_<)
2023年11月25日 14:45撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 14:45
左側には妙義山も!
いい眺めだけど立つと風で持っていかれそう(>_<)
観音岩の方に向かいます。
こちらは道が細い上に落ち葉の堆積多めなので滑らない様に注意!
2023年11月25日 14:52撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 14:52
観音岩の方に向かいます。
こちらは道が細い上に落ち葉の堆積多めなので滑らない様に注意!
2023年11月25日 14:56撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 14:56
ここも下りは特に注意でした。
2023年11月25日 15:00撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/25 15:00
ここも下りは特に注意でした。
2023年11月25日 15:03撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 15:03
2023年11月25日 15:03撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/25 15:03
青空も広がり絶景だけど、強風(>_<)
時間も気にせねばっ。
2023年11月25日 15:04撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 15:04
青空も広がり絶景だけど、強風(>_<)
時間も気にせねばっ。
2023年11月25日 15:05撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/25 15:05
奥に見える妙義山カッコいい!
更に奥に榛名山であろう山塊も見えました。
2023年11月25日 15:07撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 15:07
奥に見える妙義山カッコいい!
更に奥に榛名山であろう山塊も見えました。
鹿岳、四ッ又山の奥には北関東の平野も見えていました。
2023年11月25日 15:07撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 15:07
鹿岳、四ッ又山の奥には北関東の平野も見えていました。
こっちは何が見えているのかサッパリわからん┐(´д`)┌
2023年11月25日 15:07撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 15:07
こっちは何が見えているのかサッパリわからん┐(´д`)┌
観音様方向振り返り。
2023年11月25日 15:08撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 15:08
観音様方向振り返り。
ダッフィーが吹っ飛び滑落しそうなので観音様に支えて頂き妙義山と記念撮影。
この後は黙々と下り、4時前には無事に下山しました。
2023年11月25日 15:12撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 15:12
ダッフィーが吹っ飛び滑落しそうなので観音様に支えて頂き妙義山と記念撮影。
この後は黙々と下り、4時前には無事に下山しました。
おまけ
下仁田ジオパークの1つの青岩公園の紅葉
2023年11月25日 16:15撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/25 16:15
おまけ
下仁田ジオパークの1つの青岩公園の紅葉
おまけ
これがその青岩
2023年11月25日 16:17撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 16:17
おまけ
これがその青岩
おまけ
鏑川と青岩
奥のお山は左が大崩山(おおぐいやま)と右が川井山かな?
2023年11月25日 16:19撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/25 16:19
おまけ
鏑川と青岩
奥のお山は左が大崩山(おおぐいやま)と右が川井山かな?
おまけ
本日のお土産
下仁田ねぎもと玉こんにゃくは道の駅下仁田で、谷川岳は富岡のヤオコーにて購入。
5
おまけ
本日のお土産
下仁田ねぎもと玉こんにゃくは道の駅下仁田で、谷川岳は富岡のヤオコーにて購入。

感想

久しぶりに西上州に行ってきました。
この辺りのお山は気になる所が多く、どこに登るか決めかねていましたが今回は黒瀧山へ!
向かう途中にも荒船山や物語山、御堂山等の登山口が有るので、到着も遅いから変更しようか迷いましたがとりあえず黒瀧不動寺に向かい今回は鷹ノ巣山は諦め観音岩までとしました。
4時閉門もギリでヤバかった(^_^;)

西上州のお山は標高は高くなくても急登有り、岩場有り、絶景有りで登り応えが有りますね〜(*´∀`*)
紅葉は終盤に差し掛かっていましたが、真っ赤なモミジも残っていたので綺麗だったなぁ♪ヽ(*´∀`)ノ
アカヤシオの時期に行った事が無いのでその頃にも訪れてみたいなぁ。

今の所上州グルメは味噌パンと蒟蒻ソフトと下仁田ネギメンチカツくらいしかありつけていないのが残念(´・ω・`)
お酒は赤城山、榛名山、妙義山、谷川岳と運動会の組分けに続きお山の名前のお酒が多いですね(*´∀`*)
日本酒初心者の私は以前飲んだ谷川岳が飲みやすく美味しかったので、道の駅には無かったので(榛名山とかは有りました。)ヤオコーまで買いに行っちゃいました(*´艸`)
もしかして下仁田の酒屋さんとかには置いてあったのかな🤔
万能タレと味付きの玉こんにゃくも買ったので自宅で楽しもうと思います(* ´ ▽ ` *)

ご覧頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら