記録ID: 6221296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【笠取山〜唐松尾山+西御殿岩】奥秩父水源の山を周回
2023年11月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:49
距離 17.1km
登り 1,245m
下り 1,245m
14:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠取山(山梨県山頂〜埼玉県山頂間)付近と西御殿岩直下に短い岩場あり。 片流れの狭くて歩きにくいトラバースも数か所あり。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:丹波山温泉 めこいの湯:900円(15時以降入場で600円で入れました) |
写真
感想
多摩川の源流であり、荒川、富士川との分水嶺でもある笠取山。10年ほど前に登って以来久しぶりに訪れてみました。登山口の駐車場といい、看板や笠取小屋周辺の登山道なども、随分綺麗に整備されたようでした。
一部岩場の登下降や片流れになった細くて歩きにくいトラバースありますが、全体的に歩きやすい登山道です。下山口までの約30分の林道と下山口からの約3kmの舗装路がとても長く感じ、しんどかった。(上りが多いので自転車作戦も使えず…)
笠取小屋から少し上がった小高い丘は小さな分水嶺と名付けられた場所になっていて、ここに降った雨は多摩川、荒川、富士川と3方向に分かれて流れていきます。ほんの少し落ちた場所によって、雨水の行方と運命が変わるなんて、なんだかロマンがありますね。
数日前のレコで知った西御殿岩。縦走路から少し外れますが360度の展望でこの日一番の絶景。立ち寄って損はないところです。
笠取山から唐松尾山は奥秩父縦走路の一部でもあり、今回偶然に瑞牆山から縦走してきた方とお会いし、いろいろお話させていただきました。瑞牆山から雲取山まで4〜5日要する長い縦走路で、山頂付近では富士山などの展望はあるものの、多くは樹林帯の地味なコースですが、いつかチャレンジしてみたくもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する