ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【奥多摩24H】八王子-三頭山-雲取(mimitter101)

2015年04月25日(土) ~ 2015年04月26日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
133:35
距離
74.5km
登り
5,158m
下り
4,981m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
0:19
合計
6:34
0:01
105
高尾駅
1:46
1:50
103
高尾山口
3:33
3:33
25
城山
3:58
3:58
26
陣馬
4:24
4:39
20
醍醐峠
4:59
4:59
96
浅間峠
6:35
2日目
山行
6:41
休憩
1:40
合計
8:21
6:52
23
7:15
7:25
32
三頭山
7:57
7:57
12
三頭山登山口
8:09
8:09
41
深山橋バス停
8:50
9:00
15
鴨沢バス停
9:15
9:20
8
小袖乗越
9:28
9:45
0
ブナ坂
6:52
6:52
23
奥多摩小屋
7:15
7:25
32
雲取山
7:57
7:57
12
ブナ坂
8:09
8:09
41
七ツ石山
8:50
9:00
15
高丸山
9:15
9:20
8
日蔭名栗山
9:28
9:45
17
鷹巣避難小屋
10:02
10:10
5
鷹ノ巣山
10:15
10:20
12
水根山
10:32
10:35
21
城山
10:56
10:56
84
六ツ石山分岐
12:20
奥多摩
天候 土曜 雨のち曇り 日曜 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ここからスタート
2015年04月25日 14:31撮影 by  SO-02F, Sony
4/25 14:31
ここからスタート
駅が新しくなってる!かっこいー(^^)
2015年04月25日 14:55撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/25 14:55
駅が新しくなってる!かっこいー(^^)
久しぶりに来ました。
2015年04月25日 14:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/25 14:58
久しぶりに来ました。
高尾山らしい風景。学校の帰りとかかなあ??もうすぐ雨ふるけど大丈夫??
2015年04月25日 15:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/25 15:32
高尾山らしい風景。学校の帰りとかかなあ??もうすぐ雨ふるけど大丈夫??
城山到着 ここからhorikoさん、millionさんと3人旅
2015年04月25日 16:19撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/25 16:19
城山到着 ここからhorikoさん、millionさんと3人旅
夜の陣馬
2015年04月25日 18:52撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/25 18:52
夜の陣馬
浅間でhiroumiさんBBCさんチームと遭遇!こんばんは
2015年04月25日 21:25撮影 by  SO-02F, Sony
14
4/25 21:25
浅間でhiroumiさんBBCさんチームと遭遇!こんばんは
ガスガスの三頭山
2015年04月26日 01:33撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/26 1:33
ガスガスの三頭山
apoさーん メッセージありがとうございました!元気でましたよ
3
apoさーん メッセージありがとうございました!元気でましたよ
奥多摩湖に下る途中、kohiーさんと遭遇 おつかれさまです がんばりましょう
2015年04月26日 02:29撮影 by  SO-02F, Sony
10
4/26 2:29
奥多摩湖に下る途中、kohiーさんと遭遇 おつかれさまです がんばりましょう
奥多摩湖におりてきました
2015年04月26日 03:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 3:34
奥多摩湖におりてきました
鴨沢バス停のマイケル号。バナナ御馳走様でしたー(^^)/
2015年04月26日 04:26撮影 by  SO-02F, Sony
5
4/26 4:26
鴨沢バス停のマイケル号。バナナ御馳走様でしたー(^^)/
駐車場は満車
2015年04月26日 04:59撮影 by  SO-02F, Sony
4/26 4:59
駐車場は満車
ひいひい登ってブナ坂到着
2015年04月26日 06:35撮影 by  SO-02F, Sony
4/26 6:35
ひいひい登ってブナ坂到着
奥多摩小屋通過
2015年04月26日 06:52撮影 by  SO-02F, Sony
4/26 6:52
奥多摩小屋通過
霧が晴れてきました
2015年04月26日 07:15撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/26 7:15
霧が晴れてきました
あれれ?下におっこちてる けど雲取とうちゃーく いい天気(^^)/!
2015年04月26日 07:22撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/26 7:22
あれれ?下におっこちてる けど雲取とうちゃーく いい天気(^^)/!
やったぜ いえーい
2015年04月26日 07:20撮影 by  SO-02F, Sony
14
4/26 7:20
やったぜ いえーい
富士山だー♡
2015年04月26日 07:25撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/26 7:25
富士山だー♡
下山開始 今日は巻き道をつかわないルートに挑戦してみよっかな?
2015年04月26日 07:27撮影 by  SO-02F, Sony
4/26 7:27
下山開始 今日は巻き道をつかわないルートに挑戦してみよっかな?
一個目、七つ石(はみんな通るか)
2015年04月26日 08:09撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/26 8:09
一個目、七つ石(はみんな通るか)
七ツ石山頂からみた雲取 もうこんなに離れちゃった
2015年04月26日 08:16撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 8:16
七ツ石山頂からみた雲取 もうこんなに離れちゃった
初めての尾根道。空が広々してとても気持ちいい!
2015年04月26日 08:32撮影 by  SO-02F, Sony
4/26 8:32
初めての尾根道。空が広々してとても気持ちいい!
これから行く丸高山と日蔭名栗山?結構ちゃんとした山だね、、
2015年04月26日 08:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 8:34
これから行く丸高山と日蔭名栗山?結構ちゃんとした山だね、、
丸高山。この山の前後はすんごい坂でした
2015年04月26日 08:50撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 8:50
丸高山。この山の前後はすんごい坂でした
登り返しがつらい。。。次の日蔭名栗山
2015年04月26日 09:15撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 9:15
登り返しがつらい。。。次の日蔭名栗山
鷹巣の水場に寄り道
2015年04月26日 09:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 9:32
鷹巣の水場に寄り道
もうすぐ〜〜
2015年04月26日 10:06撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/26 10:06
もうすぐ〜〜
鷹巣山到着!
2015年04月26日 10:02撮影 by  SO-02F, Sony
4
4/26 10:02
鷹巣山到着!
まだまだ続きます。水根山
2015年04月26日 10:15撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 10:15
まだまだ続きます。水根山
城山からの下りがすごい急でした のぼりに使いたくないです
2015年04月26日 10:35撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 10:35
城山からの下りがすごい急でした のぼりに使いたくないです
六ツ石分岐。この辺から足が痛んでがっくりペースダウン。。。(T_T) 途中でロキソニン投入
2015年04月26日 10:56撮影 by  SO-02F, Sony
4/26 10:56
六ツ石分岐。この辺から足が痛んでがっくりペースダウン。。。(T_T) 途中でロキソニン投入
もうすぐ駅!とおかった〜〜 巻き道不使用なんてやらなきゃよかったよう。足いたーい
2015年04月26日 12:04撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/26 12:04
もうすぐ駅!とおかった〜〜 巻き道不使用なんてやらなきゃよかったよう。足いたーい
駅の近くでおそば。このあと河辺に移動して打ち上げ。おつかれまさでした(^^)/
2015年04月26日 12:52撮影 by  SO-02F, Sony
6
4/26 12:52
駅の近くでおそば。このあと河辺に移動して打ち上げ。おつかれまさでした(^^)/
撮影機器:

感想

Futaroさん企画 奥多摩24Hに参加。
前回の2014年秋の丹沢24Hはちらっと山をあるいただけでほぼ宴会からの参加でした。
その時の宴会やヤマレコでのやり取りをとおして(なぜかみなさん家が近い!)飲み会に誘っていただいたり山でご一緒したりして知り合いも増え、今回はちゃんと一晩歩きとおして正式な初参加となりました。

他の参加者の方のとんでもない計画を横目に、わたしの計画は八王子駅スタートの高尾-陣馬-三頭山-鴨沢-雲取-奥多摩の80k、といういたって普通なもの。
この後もUTMBに向けた練習があるので寝て起きて次の日にはいつものトレーニングを再開できそうな強度、ということでこのコースにしました。
でもこれが楽で短い方ってどんな変態の集まり?!・・・ みなさんすごすぎです、ほんとに。

当日は電車に乗るころから少し雲行きがあやしく、八王子スタートの予定を高尾の駅に変更。
時折雨宿りをしつつ小やみになったところで城山に移動し、millionさん、horikoさんと無事合流です。
大倉スタート-雲取-奥多摩ゴール120kというチャレンジをしてるhorikoさんは城山で私たちと合流するところですでに50k近く、12時間以上歩き続けています。
それなのに事前の計画と数分差で到着という順調さで登場!
すご〜い!(^^)!
雨に降られながらも元気そうな様子に一安心です。

ここからは3人旅。
天気もそれ以上は崩れることもなく寒すぎず暑すぎず歩くのにはちょうどいい温度。
陣馬から和田峠経由で笹尾根を順調にすすみ、浅間峠で先行のhiroumiさん、BBCとお会いしたのが夜9時半前ぐらいでした。

3人でいろいろ話しながら進むので三頭山までもあっという間です。
三頭山避難小屋の中に実はapoidakeさんがいらっしゃったらしいのを後から知りました。
歩いている時には直接お会いできませんでしたが三頭山山頂にあったapoidakeさんのメッセージは確認。
とっても嬉しかったです。

私たちもメッセージを残してツネ泣峠経由で奥多摩湖方面へ下山し、次は奥多摩湖から上がってくるkohi-さんと遭遇,しばしお話して記念撮影。
知ってる人に会うと元気がでますね(^^)

下におりて深山橋バス停の自販機、鴨沢バス停のマイケル号で補給(ありがとうございました)して一息いれて、陽も登って明るくなってきたしそこからはトリオ解消で各自ペースで進むことに。
鴨沢で少し休む、というhorikoさんも疲れはいるけど先に進む余力はありそうで一安心です。

頑張って登った雲取山頂には人もたくさん、富士山もきれいに見えてとても気持ちがよかったです。
上がってきたmillionさんともすれ違い下山開始が7時半前でした。

今回ためしたかったことの一つが一晩明けてからどれくらい頑張れるのか?ということ。
鴨沢以降はちょっとペースアップして、小袖乗越-ブナ坂-雲取山頂はCT50%を切るぐらいでした。
話にならないぐらい遅い、という感じでもなさそうでよかったです。
このまま奥多摩駅にまっすぐ降りても時間が余りそうなので石尾根の巻き道を使わないルートで下山してみることにしました。

ところが巻き道をつかわなくてもけっこう早くついちゃうかもな〜〜♪なんて余裕があったのは下りの途中まで(T_T)
七ツ石、高丸山をすぎ日蔭名栗山を下りるころから右足の土踏まずの近くがズキズキと着地で痛みはじめてしまいました。
その後もだましだまし歩いたり走ったりていたのが徐々にごまかしがきかなくなり六ツ石分岐あたりからがっくりペースダウン。
奥多摩駅がほんと遠かったです

最近痛くならないからすっかり忘れてたけど昔長い距離を走るとよく痛くなる場所にです。
後脛骨筋とかいう足首を動かすふくらはぎ〜足の土踏まずのあたりをつなぐ筋肉が疲れてこわばり、舟状骨という骨を引っ張りすぎることで炎症がおこるようです。

故障を何回もして学んだのですが、痛みがある場合その痛んでる箇所そのものが悪いことはほとんどなく、大抵はそのすぐ近くにそこに負荷をかけすぎている真犯人がいます。
紙を両手でもって引っ張ると真ん中から切れるように、その切れているところを補強したりケアしたりするのではなく引っ張る力そのものを緩めないと根本的な解決にはなりません。
今回も痛むのは土踏まずの辺りですかするべきなのはふくらはぎのストレッチやマッサージ。
たちどまって何回ももんだり伸ばしたり。

それはわかってるけど痛いものは痛い(T_T)
いつもだったらどうってことない下り斜面をのろのろ降り、なるべく飲まないようにしようと思っていたロキソニンも途中投入です。
巻き道をつかわないようにしようなんて思った自分をうらみつつなんとか奥多摩駅について終了となりました。

奥多摩駅の近くでおそばを食べてから河辺駅の梅の湯に移動、お風呂でさっぱりしたあとはそれぞれ思い思いのコースを頑張ってきた皆さんと合流し、楽しい打ち上げとなりました。

それにしてもここのメンバーはほんとにすごい方たちばかり。
いっしょに遊ばせていただくと新しい遊び方や考え方がどんどん入ってきてとっても刺激になります。
秋はどこ開催になるかわかりませんがその時も元気よく参加できるといいな、と思います。
呼びかけてくださったFutaroさん、一緒に歩いてくださったmillionさん、horikoさん、いっしょにこのイベントを盛り上げてくださったみなさま本当にありがとうございました。
おかげでとても楽しい週末となりました。
また秋に元気にお会いしましょう(^^)/

mimitterさん、今回も長い時間の同行ありがとうございました。
会うたびに強くなってますね。
UTMBに向けて頑張ってくださいね。応援しています。
雲取ダッシュ、強烈でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

あれ?
millionさん こんにちは

そっか まだ公開にしてないけど同行者は見られるんですね。
なるほどー ってまだヤマレコシステムがよくわかっておりません
そのうちわかってくると思うので少々お待ちください

えーっと(^-^;
こちらこそまたまたお付き合いいただいてありがとうございました〜
今回もご一緒できて楽しかったです

>雲取ダッシュ、強烈でした。

今回は12時間以上50k近く移動してからどれくらい力を出せるのかを試してみる、というのがテーマの一つでした。
予想より登りの力が残っていたのは収穫でしたが下りであっという間に足が痛くなったのでなんだかなぁです。
まだまだ精進が足りません。これからもよろしくお願いします!
2015/4/28 12:58
Re: あれ?
mimiさん、こんにちは。

メンバーに入っているとそれぞれに編集が出来ます。

もう一つ全メンバーが登録された記録が立つと思います。
それに自分の記録を張り付けて、感想書いて第7回が終了って
感じかな。
そこにはメンバーしか見れない宴会の集合写真とかも登録されると
思いますよ。

mimiさん自身の記録ですが、折角メンバーに入れてもらったので、
簡単な感想だけ書かせて貰いました。

5月、6月、7月、8月とmimiさんがどんな状態まで上がっているのか
楽しみでもあり、恐ろしくもあります。
2015/4/28 18:40
Re[2]: あれ?
なぜmillionさんがメンバーに入ってるのかもよくわからず。
自分でやった記憶は全くないのですが(^-^;
やっぱりヤマレコ、まだ把握してません。。。

millionさんと一番最初に歩いた時がここ何年かでmax怠けてる状態でした(半年近くまともに走ってない)
それがUTMBあたった!でトレーニングを再開して最近ようやくもとに戻ったかな?どうかな?というところまで来ました。
高いお金払うんだし、あと数か月、元をとるぐらい遊び倒しますよん(^^
最強に変身しますのでお楽しみに♪
2015/4/29 0:12
相変わらず元気です( ・∇・)
mimitterさん
お疲れ様でした!

足が痛いと言いながらも打ち上げでは超元気でビックリです!
普通に見えて皆さん凄い方達ばかり(((^_^;)

あと3ヶ月…
サイア人並みにversion upした姿が8月には出来上がるんですね
頑張って下さいねp(^-^)q
2015/4/30 8:16
Re: 相変わらず元気です( ・∇・)
Apoidakeさん こんにちは

足は思ったよりよくなくて今週は我慢の子でした😢
大分よくなってきたけど故障はおとなしくしてれば必ずよくなるのでがんばります

🍻ビールを飲むのには足が痛くてもなーんにも関係ないですよ〜

夏までさらなるversion upめざしてがんばります⤴
2015/5/2 6:34
あいかわらず楽しそう♪
mimitter101さん、おはようございます。
私らが9時間かかったところを5時間ですか・・おまけにmillionさんを置いて走り出してるし
でも、こうと決めたら最後までやらずに済まないmimiさん。かっこいいです
石尾根の登りは辛そうですね。5/24は巻きましょうね。
2015/5/1 7:53
Re: あいかわらず楽しそう♪
BBCさん こんにちは

途中でお会いできて嬉しかったです(^-^)
やるといったらやるんじゃあ🔥!!
というこの性格、便利でもあるけど結構やっかい⚡💣
8月まで、自爆しない程度にがんばります⤴⤴

雲取はもちろん巻き巻きですー
ピストンで山頂コースは勘弁してください(。>д<)
2015/5/2 6:37
流石に速い!
mimitterさん、今晩は。

やっぱり凄く速いですね ロングの奥多摩、お疲れ様でした。今回は女性陣の3名の記録に男性陣が完全に負けていますね 次回はもう少し頑張らせてもらいます。雲取山の鬼ごっこ、これだとBMさん達へのハンディはもう少し減らして丁度良いくらいでしょうか。

ところで時間がなんか変ですね。三頭山が7:20で雲取山が7:15分になっています。GPSがおかしい?それからこのレコ、気づきませんでした。レコの作成の最初の日程・概要のページの一番上、”記録の登録先”を個人山行から丹沢24Hに変えて貰えませんか?そうするとグループ山行にアップされるので皆も気づきます
2015/5/2 22:00
Re: 流石に速い!
Futaro さん こんにちは

ロング練習の一環として頑張りました。おかげでとーーーーってもいい練習になりました
とっても楽しかったです♪
GPSはもってないのでスマホの写真の時間をレコにアップしてるのです。
入力間違いですね、きっと(^-^;
&記録の保存場所も変えてみます 

山もですがヤマレコの使い方も精進しまーす
2015/5/3 12:48
おつかれさまでした
mimitterさん、こんにちは。
高尾から雲取山とは凄いです、そして速い!

笹尾根で抜かされるだろうという計画でしたが、
浅間峠で休んでいる時に話し声が聞こえてきた時は嬉しくなりました
mimiさんのお腹の辺りから激しいライトが光っていたのは驚きました。
ああいうのがあるんですね

途中でこのイベント参加者に出会えると力出ますね、続けようという気力がでます。
また次回参加の際はよろしくお願いします、おつかれさまでした!
2015/5/3 10:11
Re: おつかれさまでした
hiroumiさん こんにちは
奥多摩24h楽しかったですね(^^)

ナイトトレイルは特別感があって楽しいですよね。
頭とおなかのライト二個は走る人は結構やってるんですよ。
下りを走るときとか足場の悪いところは両方つけるけど、平たんなところとか登りの時はどっちか一個にします。
電池の消耗も抑えられるのでいいですよ。
おなかのライトはGENTOSのヘッドウォーズH888とかいうやつです。
値段も高くないし明るくていいですよ

また秋もがんばりましょう!
2015/5/3 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら