ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6225170
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

黒岳・御坂山 車道歩きのご褒美はかわいい子猿🐵

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:46
距離
12.9km
登り
973m
下り
939m

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:03
合計
7:32
7:54
7:55
6
8:01
8:08
21
8:29
8:41
66
9:47
9:47
5
9:52
9:53
60
10:53
11:21
38
11:59
12:05
32
12:37
12:38
12
12:50
12:54
1
12:55
12:56
20
13:16
13:18
78
14:36
ゴール地点
最期、三ッ峠登山口バス停過ぎでログが切れてしまい、あとで追加しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新御坂トンネルの南口の駐車スペースを利用 トイレなし
コース状況/
危険箇所等
河口湖からの道と合流してからの尾根筋はところどころ急斜面。補助ロープがありがたい。
R137号富士見橋展望台からの富士山でスタート
2023年11月26日 06:51撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 6:51
R137号富士見橋展望台からの富士山でスタート
三つ峠入口バス停、新御坂トンネル南口の駐車スペースを利用しました。自分が2台目
2023年11月26日 07:08撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:08
三つ峠入口バス停、新御坂トンネル南口の駐車スペースを利用しました。自分が2台目
道路向い側が登山口です。
2023年11月26日 07:07撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:07
道路向い側が登山口です。
ちっちゃい看板
2023年11月26日 07:10撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:10
ちっちゃい看板
登山口周辺は少し紅葉が残りきれいです。
2023年11月26日 07:13撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:13
登山口周辺は少し紅葉が残りきれいです。
水の流れがいい感じ。
2023年11月26日 07:16撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:16
水の流れがいい感じ。
今日もシカ登場
2023年11月26日 07:21撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:21
今日もシカ登場
沢沿いを登って行きます。
2023年11月26日 07:29撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:29
沢沿いを登って行きます。
黄色がきれい。
2023年11月26日 07:41撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:41
黄色がきれい。
階段なども整備されています。
2023年11月26日 07:55撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 7:55
階段なども整備されています。
道の先がロープで塞がれ、左へ沢を離れ、尾根筋を目指して登って行きます。ここが「大岩」かな。
2023年11月26日 08:03撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 8:03
道の先がロープで塞がれ、左へ沢を離れ、尾根筋を目指して登って行きます。ここが「大岩」かな。
急斜面にジグザグの道が整備されています。
2023年11月26日 08:11撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 8:11
急斜面にジグザグの道が整備されています。
尾根まで登って来ました。木々の間から富士山が迎えてくれます。主稜線まではもう少し。
2023年11月26日 08:27撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 8:27
尾根まで登って来ました。木々の間から富士山が迎えてくれます。主稜線まではもう少し。
広瀬方面からの道に合流しました。
2023年11月26日 08:33撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 8:33
広瀬方面からの道に合流しました。
「御坂トンネル」方面への分岐表示は小さな板にマジックで書いたような小さなものしかないので逆コースの場合は要注意
2023年11月26日 08:35撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 8:35
「御坂トンネル」方面への分岐表示は小さな板にマジックで書いたような小さなものしかないので逆コースの場合は要注意
早速、岩場が登場。補助ロープが設けられている。
2023年11月26日 08:39撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 8:39
早速、岩場が登場。補助ロープが設けられている。
一つ登れば見事な富士山
2023年11月26日 08:41撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 8:41
一つ登れば見事な富士山
足場のない急斜面はロープが本当にありがたい。
2023年11月26日 09:01撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:01
足場のない急斜面はロープが本当にありがたい。
黒岳山頂展望台の少し下の見晴らしのいい露岩に到着しました。
河口湖を前景に見事な富士山
2023年11月26日 09:41撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:41
黒岳山頂展望台の少し下の見晴らしのいい露岩に到着しました。
河口湖を前景に見事な富士山
南アルプス
2023年11月26日 09:41撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:41
南アルプス
南アルプス 白峰三山
2023年11月26日 09:40撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:40
南アルプス 白峰三山
南アルプス南部の山々 荒川岳、赤石岳、聖岳 
2023年11月26日 09:39撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:39
南アルプス南部の山々 荒川岳、赤石岳、聖岳 
赤石岳が堂々たる姿を見せてくれました。
2023年11月26日 09:45撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:45
赤石岳が堂々たる姿を見せてくれました。
箱庭のような湖畔の街並み
2023年11月26日 09:42撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:42
箱庭のような湖畔の街並み
鵜ノ島
2023年11月26日 09:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:44
鵜ノ島
河口湖の湖面が光る。奥には山中湖
2023年11月26日 09:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:44
河口湖の湖面が光る。奥には山中湖
御坂の山々 節刀ヶ岳、鬼が岳辺りには雲がかかる。
2023年11月26日 09:42撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:42
御坂の山々 節刀ヶ岳、鬼が岳辺りには雲がかかる。
見事な富士山です。
2023年11月26日 09:48撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:48
見事な富士山です。
「黒岳展望台」到着 下の岩頭からの方が眺めがいい感じです。下で景色満喫すたので通過
2023年11月26日 09:51撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:51
「黒岳展望台」到着 下の岩頭からの方が眺めがいい感じです。下で景色満喫すたので通過
黒岳山頂到着
2023年11月26日 09:55撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:55
黒岳山頂到着
日向坂峠への道を見送り御坂峠へ向いました。
2023年11月26日 09:56撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:56
日向坂峠への道を見送り御坂峠へ向いました。
見上げれば葉を落とした木々の枝ぶりがすごい。
2023年11月26日 09:57撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 9:57
見上げれば葉を落とした木々の枝ぶりがすごい。
大菩薩嶺
2023年11月26日 10:08撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:08
大菩薩嶺
岩尾根を下っていきます。
2023年11月26日 10:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:09
岩尾根を下っていきます。
奥秩父 金峰山から北奥仙丈岳
2023年11月26日 10:15撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:15
奥秩父 金峰山から北奥仙丈岳
金峰山五丈岩が見えた。
2023年11月26日 10:15撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:15
金峰山五丈岩が見えた。
八ヶ岳
2023年11月26日 10:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:22
八ヶ岳
南八の核心部 阿弥陀岳、赤岳、横岳
2023年11月26日 10:22撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:22
南八の核心部 阿弥陀岳、赤岳、横岳
穏やかな尾根に変わりのんびりしてしまいます。
2023年11月26日 10:26撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:26
穏やかな尾根に変わりのんびりしてしまいます。
迫力のブナ
2023年11月26日 10:33撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:33
迫力のブナ
南ア 鳳凰三山 地蔵岳のオベリスクが見える。
2023年11月26日 10:47撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:47
南ア 鳳凰三山 地蔵岳のオベリスクが見える。
南ア 甲斐駒ヶ岳
2023年11月26日 10:47撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:47
南ア 甲斐駒ヶ岳
二重山稜のような地形が面白い。
2023年11月26日 10:48撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:48
二重山稜のような地形が面白い。
旧御坂峠到着 お昼にしました。
2023年11月26日 10:54撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 10:54
旧御坂峠到着 お昼にしました。
御坂山目指して出発です。振り返ると黒岳が大きい。
2023年11月26日 11:29撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 11:29
御坂山目指して出発です。振り返ると黒岳が大きい。
木々の間からかすかに北アルプスが見えた。穂高の峰
2023年11月26日 11:37撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 11:37
木々の間からかすかに北アルプスが見えた。穂高の峰
鉄塔通過
2023年11月26日 11:46撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 11:46
鉄塔通過
大きなブナ 存在感がある。
2023年11月26日 12:00撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:00
大きなブナ 存在感がある。
「御坂山」到着
2023年11月26日 12:02撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:02
「御坂山」到着
行く手にはずっと三ッ峠の山影
2023年11月26日 12:06撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:06
行く手にはずっと三ッ峠の山影
落ち葉が吹きだまる。
2023年11月26日 12:09撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:09
落ち葉が吹きだまる。
三つ峠 御巣鷹山のアンテナ
2023年11月26日 12:14撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:14
三つ峠 御巣鷹山のアンテナ
奥秩父 甲武信岳、破風山、雁坂嶺辺り
2023年11月26日 12:16撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:16
奥秩父 甲武信岳、破風山、雁坂嶺辺り
「御坂峠」天下茶屋へ下ります。
2023年11月26日 12:40撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:40
「御坂峠」天下茶屋へ下ります。
擬木の階段も落ち葉に埋もれる。
2023年11月26日 12:53撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:53
擬木の階段も落ち葉に埋もれる。
「天下茶屋」到着 趣のある建物です。にぎわっていました。
2023年11月26日 13:00撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 13:00
「天下茶屋」到着 趣のある建物です。にぎわっていました。
道の両側に路駐が続いていました。ここから長い車道歩きが始まります。色付いた木々を探しながら下りました。
2023年11月26日 12:58撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 12:58
道の両側に路駐が続いていました。ここから長い車道歩きが始まります。色付いた木々を探しながら下りました。
終盤ですが、青空にカラマツの黄色が映えます。何とも秋らしい雲です。
2023年11月26日 13:04撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 13:04
終盤ですが、青空にカラマツの黄色が映えます。何とも秋らしい雲です。
赤いモミジに白い幹がいい感じ
2023年11月26日 13:14撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 13:14
赤いモミジに白い幹がいい感じ
「三ッ峠登山口バス停」通過
2023年11月26日 13:20撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 13:20
「三ッ峠登山口バス停」通過
2023年11月26日 13:44撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 13:44
2023年11月26日 13:59撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 13:59
長い車道歩きに飽きてきたら猿の群れが現れました。子猿みたいでかわいい。歩いた甲斐がありました。
長い車道歩きに飽きてきたら猿の群れが現れました。子猿みたいでかわいい。歩いた甲斐がありました。
駐車場までもう少し
2023年11月26日 14:07撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 14:07
駐車場までもう少し
車まで戻って来ました。自分の車だけ
2023年11月26日 14:35撮影 by  DMC-FZ300, Panasonic
11/26 14:35
車まで戻って来ました。自分の車だけ

感想

 冷え込むとの予報でしたが、意外に暖かくとてもいい天気、さすがに稜線上は風が冷たかったが陽だまりは居眠りしてしまいそうでした。視界もよく、富士山はもとより北アルプスまで望むことが出来、大展望を満喫です。
 未踏の御坂山がひとつの目的だったので、旧御坂峠から御坂山を往復して下るという方法もありましたが、せっかくなので天下茶屋まで歩き、赤線つなぎ、長い車道歩きで駐車場まで戻る方法をとりました。ヘアピンカーブも多く、途中ショートカットしたりしながら駐車場を目指しましたが、車の通行も多く、紅葉もさすがに終盤で嫌になってきた頃、サルの群れに遭遇。かわいい子ザルなどのすがたも見ることが出来て癒されました。まあ良い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら