ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6226204
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山【長い霧氷の森を抜けると大展望の絶景稜線であった】

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
11.3km
登り
1,367m
下り
1,365m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:01
合計
8:26
6:27
72
7:39
7:47
63
8:50
8:56
89
10:25
10:35
5
10:40
10:40
38
11:18
11:24
11
11:35
12:01
8
12:09
12:10
37
12:47
12:48
14
13:02
13:03
44
13:47
13:47
27
14:14
14:15
36
14:51
14:52
1
14:53
ゴール地点
天候 ほぼ快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場など
▼桜坂駐車場
・関越道塩沢石打ICより17km。清水の集落を抜けていくのが安全と聞きます
・清水集落までは積雪少しだけでしたが、集落を抜けると完全な雪道。1台スタックされた方(その後の道中何度もお話しすることに)の車を押すというハプニングもありましたが、四駆スタッドレスで問題なく上がれました(四駆でないと厳しいと思います)
・そもそもこの駐車場がいつまで使用できるのか不明ですが
・6時で先行3台のみ
・上まであがれない場合、国道沿いの路肩に駐車することに。本日は4台ほど停まっていたようです
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/minamiuonuma-miryoku/1356769320119.html
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況(2023年11月26日現在)
※土曜にまとまった降雪がありましたが、日曜下山時、5号目より下はかなり融雪が進んでいました。以下は参考程度で
▼桜坂駐車場⇄5号目(焼松)
・駐車場から積雪あり。まだ石が完全には埋まっていないのでなかなか歩きにくかった
・下山時は溶けてドロドロ・グシャグシャ。明日以降はこれが凍り、非常に歩きにくくなることが予想されます
▼5号目(焼松)⇄ニセ巻機山
・5号目の先でスノーシュー装着
・ニセ巻機山への登りはなかなかキツかった
▼ニセ巻機山⇄巻機山
・一旦大きく下って(鞍部に小屋あり)、巻機山まで大きく登ります
・ここまでほぼ無風だったのが登り詰めた稜線上(御機屋?)は強風。小屋付近で装備を整えましょう

◆登山ポスト
見当たりませんでした(本日はCompassにて提出済み)
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨️湯沢温泉 駒子の湯
・掛け流しではなかったのは残念でしたが、綺麗で気持ち良く入ることができました
・その他、外湯めぐりが4箇所あるそう
https://yuzawaonsen.com/?page_id=160

◆飲食店等
▼爆弾おにぎり家(ぽんしゅ館 越後湯沢驛店)
・新潟県産のコシヒカリを使用した巨大おにぎりを食べられます
https://www.ponshukan.com/yuzawa/
▼駅の酒蔵
・越後湯沢駅内の酒屋。新潟県内の日本酒の品揃え豊富
https://jenic.jp/cocolo/shop/detail.php?sc_name=yuzawa&id=896
▼小嶋屋(越後湯沢店)
・名物のへぎそばを食べることができます
https://hegisoba.co.jp
6時の桜坂駐車場
先行3台でした
今シーズン初の雪道運転がこことは、、、なかなかハードでした
2023年11月26日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 6:07
6時の桜坂駐車場
先行3台でした
今シーズン初の雪道運転がこことは、、、なかなかハードでした
予想以上の雪に歓喜!
2023年11月26日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 6:33
予想以上の雪に歓喜!
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
2023年11月26日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 6:53
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
豪雪地帯であることを再認識
2023年11月26日 07:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
11/26 7:20
豪雪地帯であることを再認識
5号目(焼松)からの展望!
2023年11月26日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 7:40
5号目(焼松)からの展望!
大源太山は槍ヶ岳より尖ってるな
2023年11月26日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 7:48
大源太山は槍ヶ岳より尖ってるな
8時
遅い日の出が霧氷を照らす
2023年11月26日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 8:04
8時
遅い日の出が霧氷を照らす
なんという美しさ
2023年11月26日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 8:04
なんという美しさ
大好きなブナの霧氷!
2023年11月26日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 8:05
大好きなブナの霧氷!
暫し立ち尽くす
2023年11月26日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 8:05
暫し立ち尽くす
日が当たるとバラバラと
美しいものの賞味期限は短い
2023年11月26日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 8:06
日が当たるとバラバラと
美しいものの賞味期限は短い
ここでスノーシューを装着
2023年11月26日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 8:14
ここでスノーシューを装着
しかしなんと!ストラップが2本切れた!
2023年11月26日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 8:19
しかしなんと!ストラップが2本切れた!
予備の靴紐で応急処置
2023年11月26日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 8:27
予備の靴紐で応急処置
6号目からは天狗岩と割引岳の絶景
2023年11月26日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 8:52
6号目からは天狗岩と割引岳の絶景
あっという間に溶け落ちる霧氷
ブナの幹を伝い流れ落ちる
2023年11月26日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 8:56
あっという間に溶け落ちる霧氷
ブナの幹を伝い流れ落ちる
妙高・火打まで綺麗に見えていました
2023年11月26日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 9:26
妙高・火打まで綺麗に見えていました
溶けた霧氷もアート
2023年11月26日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 9:26
溶けた霧氷もアート
霧氷とニセ巻機山
2023年11月26日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 9:30
霧氷とニセ巻機山
アートな葉っぱ
2023年11月26日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 9:36
アートな葉っぱ
エビノシッポと谷川岳
2023年11月26日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 9:44
エビノシッポと谷川岳
谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山・平標山
2023年11月26日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 9:46
谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山・平標山
なんという展望だ!
2023年11月26日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 10:00
なんという展望だ!
2023年11月26日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 10:00
2023年11月26日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 10:10
なんと残り2本も経年劣化で切れた、、、
ストラップが全て無くなり、靴紐でなんとか
2023年11月26日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 10:16
なんと残り2本も経年劣化で切れた、、、
ストラップが全て無くなり、靴紐でなんとか
ニセ巻機山より
2023年11月26日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 10:24
ニセ巻機山より
ニセ巻機山!
2023年11月26日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 10:26
ニセ巻機山!
2023年11月26日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/26 10:28
巻機山をバックに
2023年11月26日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/26 10:29
巻機山をバックに
美しいウサギトラック
2023年11月26日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 10:37
美しいウサギトラック
大きく下り、メルヘンチックな巻機山避難小屋へ
2023年11月26日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 10:39
大きく下り、メルヘンチックな巻機山避難小屋へ
絶景ロケーション
2023年11月26日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 10:48
絶景ロケーション
ニセ巻機山が大きい
2023年11月26日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 10:49
ニセ巻機山が大きい
苗場山・岩菅山など
2023年11月26日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 10:53
苗場山・岩菅山など
この辺から風も強くなり、雪庇も徐々に発達中
2023年11月26日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 11:21
この辺から風も強くなり、雪庇も徐々に発達中
ハイマツのエビノシッポ
2023年11月26日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 11:23
ハイマツのエビノシッポ
最高点が見えた
2023年11月26日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 11:28
最高点が見えた
反対側
割引岳の白さが際立つ
2023年11月26日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 11:33
反対側
割引岳の白さが際立つ
巻機山最高点!
山標設置してあげてもいいのにねー
2023年11月26日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 11:36
巻機山最高点!
山標設置してあげてもいいのにねー
2023年11月26日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 11:38
一応証拠に
牛ヶ岳方面へ少し進みます
2023年11月26日 11:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
11/26 11:46
牛ヶ岳方面へ少し進みます
シュカブラ
2023年11月26日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:47
シュカブラ
2023年11月26日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:48
平ヶ岳へと続く稜線
2023年11月26日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 11:48
平ヶ岳へと続く稜線
御機屋まで戻り、そこからの越後三山!
2023年11月26日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 12:08
御機屋まで戻り、そこからの越後三山!
越後駒ヶ岳と中ノ岳
2023年11月26日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 12:08
越後駒ヶ岳と中ノ岳
巻機山とありますが、最高点はここではない
2023年11月26日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 12:09
巻機山とありますが、最高点はここではない
谷川岳の左には富士山も!
2023年11月26日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:11
谷川岳の左には富士山も!
避難小屋手前で小休止
おしるこの甘さが染み渡ります
2023年11月26日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:19
避難小屋手前で小休止
おしるこの甘さが染み渡ります
武尊山と赤城山は暗いですねー
2023年11月26日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 12:35
武尊山と赤城山は暗いですねー
もうこの時間にエビノシッポ
残されていません
2023年11月26日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 12:37
もうこの時間にエビノシッポ
残されていません
ウサギトラック
2023年11月26日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 12:41
ウサギトラック
燧ヶ岳と至仏山
大好きな2山
2023年11月26日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 13:06
燧ヶ岳と至仏山
大好きな2山
スノーモンスター(新種)
2023年11月26日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 13:42
スノーモンスター(新種)
2012年に購入したライトニングアッセント
もう限界でしょうか、、、経年劣化でストラップが6本切れた
なお今回、新潟の親切なお二人より細引きを頂いた
スノーシューがこんな状況だったことを心配してくださり、何かあったら使ってくれと
ありがたや
2023年11月26日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 14:05
2012年に購入したライトニングアッセント
もう限界でしょうか、、、経年劣化でストラップが6本切れた
なお今回、新潟の親切なお二人より細引きを頂いた
スノーシューがこんな状況だったことを心配してくださり、何かあったら使ってくれと
ありがたや
昨日の大雪で散った紅葉
2023年11月26日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 14:35
昨日の大雪で散った紅葉
5号目以下の下りはこんな状態
転ぶと大変なことになる
2023年11月26日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 14:37
5号目以下の下りはこんな状態
転ぶと大変なことになる
駐車場に帰着
疲れた!
2023年11月26日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 14:52
駐車場に帰着
疲れた!
温泉は湯沢の駒子の湯へ
2023年11月26日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 15:49
温泉は湯沢の駒子の湯へ
駒子の湯の休憩所
今回、関越トンネルを抜けると本当に真っ白でした
2023年11月26日 16:33撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/26 16:33
駒子の湯の休憩所
今回、関越トンネルを抜けると本当に真っ白でした
ぽんしゅ館の「爆弾おにぎり家」
10cm程の大きさ(ご飯一合)
2023年11月26日 17:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
11/26 17:04
ぽんしゅ館の「爆弾おにぎり家」
10cm程の大きさ(ご飯一合)
具は筋子と神楽南蛮甘味噌にしました
2023年11月26日 17:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 17:04
具は筋子と神楽南蛮甘味噌にしました
今回は運転で試飲できませんでしたが、なかなか楽しめそうな場所です
2023年11月26日 17:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/26 17:35
今回は運転で試飲できませんでしたが、なかなか楽しめそうな場所です
「駅の酒蔵」にて色々購入
2023年11月26日 17:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/26 17:37
「駅の酒蔵」にて色々購入
小嶋屋越後湯沢店
ひげにんにくの天ぷら
2023年11月26日 17:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
11/26 17:47
小嶋屋越後湯沢店
ひげにんにくの天ぷら
新潟といえば、へぎそば
やっぱり普通の蕎麦が好きです
2023年11月26日 17:49撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
11/26 17:49
新潟といえば、へぎそば
やっぱり普通の蕎麦が好きです
ぽんしゅ館で購入したお土産
2023年11月26日 20:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 20:56
ぽんしゅ館で購入したお土産
駅の酒蔵にて購入
2023年11月26日 20:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 20:57
駅の酒蔵にて購入
今回切れたスノーシューのストラップ
2023年11月26日 21:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 21:09
今回切れたスノーシューのストラップ
なんと爪も折れる寸前
ストラップ交換で済ませようと考えていたが、買い換えかな、、、
しかしまぁ、MSRのライトニングアッセント、63800円するんですね
2012年の購入履歴見ると、28500円で買ってた、、、
2023年11月26日 21:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 21:23
なんと爪も折れる寸前
ストラップ交換で済ませようと考えていたが、買い換えかな、、、
しかしまぁ、MSRのライトニングアッセント、63800円するんですね
2012年の購入履歴見ると、28500円で買ってた、、、

感想

まとまった降雪後の快晴が約束された日曜日。
どこへ行こうか、前日の夕方まで思案しました。
谷川・武尊という意見も出ましたが、恐らく高尾山並みに混んでいるだろうということで却下。
(11/28追記 谷川岳ロープウェイは11/13〜30まで運休だったようです、、、)
アイコマ日帰りは遠すぎる。
ふと、2016年秋に登った巻機山が脳裏をよぎる。
前日にどれほどの降雪があったのか、駐車場までのアクセスはどうなのか、等の心配事はありましたが行ってみることに。

想定以上の積雪と輝く霧氷の森。
ニセ巻機から巻機山への絶景稜線。
国境稜線の大展望。
本当に素晴らしい景色を堪能できた。

もっと雪が降ると我々では到底歩けない山。
本日、最高のタイミングで楽しむことができたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら