ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6231384
全員に公開
ハイキング
甲信越

太刀岡山・鬼頬山・黒富士・升形山・曲岳

2023年11月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
13.7km
登り
1,319m
下り
1,308m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:37
合計
5:07
8:29
8:30
22
8:52
8:58
25
9:23
9:23
50
10:13
10:17
31
10:48
10:48
2
10:50
10:50
13
11:03
11:10
13
11:23
11:23
5
11:28
11:28
5
11:33
11:40
3
11:43
11:44
4
11:48
11:49
27
12:16
12:16
8
12:24
12:24
5
12:29
12:34
10
12:44
12:49
3
12:52
12:52
5
12:57
12:57
5
13:02
13:02
10
13:12
ゴール地点
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
太刀岡山登山者用駐車場 MAPコード 537 379 309*31 10台程度駐車可能
観音峠に折畳み自転車をデポ

行き
自宅5:29発→観音峠経由太刀岡山登山者用駐車場7:56着(134.7辧

帰り
太刀岡山登山者用駐車場13:28発→神の湯13:48着(13.3辧
神の湯14:16発→自宅15:58着(112.5辧

※エンジントラブルのため、自宅に寄らずにそのままディーラーへ直行しました。
※下りでは観音峠から太刀岡山登山者用駐車場までは自転車でビューンです。
コース状況/
危険箇所等
核心部,狼緩忙海慮までの急坂です。急なほぼ直登が50分ほど続きます。
核心部△篭奮戮らの下りです。ロープ場が続きます。ロープに頼ってだけでは降りられないところもあり、そこそこ岩場の経験が無いと危ないです。
その他周辺情報 日帰り温泉
神の湯温泉 @1000
https://www.kaminoyu-onsen.com/
太刀岡山登山者用駐車場に着きました。観音峠に自転車をデポしてきました。
2023年11月28日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 8:09
太刀岡山登山者用駐車場に着きました。観音峠に自転車をデポしてきました。
少し下って橋を渡ると登山道入口です。
2023年11月28日 08:10撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 8:10
少し下って橋を渡ると登山道入口です。
舗装道路を少し登ってこの標識から登山道が始まります。
2023年11月28日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 8:12
舗装道路を少し登ってこの標識から登山道が始まります。
大きな岩の下に整備されている石の小祠
2023年11月28日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 8:27
大きな岩の下に整備されている石の小祠
鋏岩です。此処を右手に折れて登ります。
2023年11月28日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 8:31
鋏岩です。此処を右手に折れて登ります。
この辺りの太刀岡山の登り道は可愛いものでした。とはいえそこそこの急坂が続きます。
2023年11月28日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 8:34
この辺りの太刀岡山の登り道は可愛いものでした。とはいえそこそこの急坂が続きます。
この石の祠が見えたら
2023年11月28日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 8:55
この石の祠が見えたら
そこに太刀岡山の山頂標識がありました。三脚での自分撮りです。登山口から枡形山の斜面まで誰とも出会いませんでした。
暑いのでアンダーだけです。
2023年11月28日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/28 8:58
そこに太刀岡山の山頂標識がありました。三脚での自分撮りです。登山口から枡形山の斜面まで誰とも出会いませんでした。
暑いのでアンダーだけです。
越道峠まで下ってきました。
2023年11月28日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 9:25
越道峠まで下ってきました。
重機の音がすると思ったら林道を整備していました。私が階段で登山道に入るまで重機を止めて待ってくれました。
2023年11月28日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 9:25
重機の音がすると思ったら林道を整備していました。私が階段で登山道に入るまで重機を止めて待ってくれました。
木の間越しに見えているのは鬼頬山でしょうか。もの凄い急坂の予感が・・・。
2023年11月28日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 9:46
木の間越しに見えているのは鬼頬山でしょうか。もの凄い急坂の予感が・・・。
予感は当たってしまいました。急坂が続きます。
2023年11月28日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 9:52
予感は当たってしまいました。急坂が続きます。
ザレている固い道は登りでも滑りそうです。
2023年11月28日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 9:55
ザレている固い道は登りでも滑りそうです。
鬼頬山の肩に登り終えると漸く道はなだらかになりました。
2023年11月28日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:06
鬼頬山の肩に登り終えると漸く道はなだらかになりました。
鬼頬山で(おにがわやま)とは一寸読めません。タフな山でした。
2023年11月28日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/28 10:13
鬼頬山で(おにがわやま)とは一寸読めません。タフな山でした。
鬼頬山から先を進むと一気に踏み跡が薄くなってきました。此処はルートミスをして違う尾根を降りているところです。
2023年11月28日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:19
鬼頬山から先を進むと一気に踏み跡が薄くなってきました。此処はルートミスをして違う尾根を降りているところです。
右側から登り返してきましたが、左側の道を進むのが正解でした。
2023年11月28日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:21
右側から登り返してきましたが、左側の道を進むのが正解でした。
ピンテが確かにあります。ピンテがなくなったらルートロスと思った方が良いです。
2023年11月28日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 10:22
ピンテが確かにあります。ピンテがなくなったらルートロスと思った方が良いです。
こういった枯葉で滑りやすい小ピークを幾つも登ります。
2023年11月28日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 10:38
こういった枯葉で滑りやすい小ピークを幾つも登ります。
此処から突然植生が変り、笹の道になりました。
2023年11月28日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:41
此処から突然植生が変り、笹の道になりました。
この小ピークも名無しか・・・。
2023年11月28日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:50
この小ピークも名無しか・・・。
振り返ったら八丁峰の標識がぶら下がっていました。
2023年11月28日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 10:51
振り返ったら八丁峰の標識がぶら下がっていました。
黒富士方面へ、味のある標識です。
2023年11月28日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:52
黒富士方面へ、味のある標識です。
手書き感一杯の標識、後ろの標識の方から下ってきて黒富士方面へ先ず行きます。
2023年11月28日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:53
手書き感一杯の標識、後ろの標識の方から下ってきて黒富士方面へ先ず行きます。
黒富士も最後はロープ場が出て来ました。
2023年11月28日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 11:05
黒富士も最後はロープ場が出て来ました。
黒富士の山頂に到着しました。
2023年11月28日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/28 11:07
黒富士の山頂に到着しました。
甲府名山の標識です。
2023年11月28日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 11:08
甲府名山の標識です。
黒富士山頂、山梨百名山の標識と自分撮りです。
2023年11月28日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/28 11:09
黒富士山頂、山梨百名山の標識と自分撮りです。
太刀岡山が低く見えています。南アルプスは雲が多くて見えませんでした。
2023年11月28日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 11:12
太刀岡山が低く見えています。南アルプスは雲が多くて見えませんでした。
黒富士の山頂から見えた茅ヶ岳・金ヶ岳
2023年11月28日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 11:12
黒富士の山頂から見えた茅ヶ岳・金ヶ岳
黒富士山頂から少し下ったところに展望台がありました。その展望台から見た金峰山・瑞牆山です。
2023年11月28日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 11:15
黒富士山頂から少し下ったところに展望台がありました。その展望台から見た金峰山・瑞牆山です。
展望台から見た枡形山です。八ヶ岳も山頂部分は雲の中でした。
2023年11月28日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 11:15
展望台から見た枡形山です。八ヶ岳も山頂部分は雲の中でした。
展望台からの茅ヶ岳・金ヶ岳です。
2023年11月28日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 11:15
展望台からの茅ヶ岳・金ヶ岳です。
展望台から見えたこれから向う枡形山です。
2023年11月28日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 11:15
展望台から見えたこれから向う枡形山です。
展望台から金峰山と瑞牆山をズームアップしてみました。花崗岩が白いですね。
2023年11月28日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 11:15
展望台から金峰山と瑞牆山をズームアップしてみました。花崗岩が白いですね。
展望台はこんな処でした。
2023年11月28日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:15
展望台はこんな処でした。
分岐点へ戻りました。今度は曲岳方面へ進みます。
2023年11月28日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:27
分岐点へ戻りました。今度は曲岳方面へ進みます。
枡形山へ向かう途中、黒富士と富士山のツーショットが見られます。ここは少しだけルートロスしています。枡形山から下山してきた二人組に気が付き正規ルートへ戻りました。
2023年11月28日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 11:30
枡形山へ向かう途中、黒富士と富士山のツーショットが見られます。ここは少しだけルートロスしています。枡形山から下山してきた二人組に気が付き正規ルートへ戻りました。
枡形山への登りも短いですが滑りやすく急坂でした。
2023年11月28日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:34
枡形山への登りも短いですが滑りやすく急坂でした。
岩の上へ登り、枡形山の山頂です。
2023年11月28日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/28 11:37
岩の上へ登り、枡形山の山頂です。
枡形山の山頂から見下ろす黒富士と右手奥に富士山です。
2023年11月28日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/28 11:37
枡形山の山頂から見下ろす黒富士と右手奥に富士山です。
奥仙丈岳の尾根でしょうか。この辺りはまだ登ったことがありません。
2023年11月28日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 11:37
奥仙丈岳の尾根でしょうか。この辺りはまだ登ったことがありません。
金峰山と瑞牆山は直ぐ分かります。
2023年11月28日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 11:37
金峰山と瑞牆山は直ぐ分かります。
八ヶ岳なのですが、すっぽり雲に覆われてしまっています。
2023年11月28日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:37
八ヶ岳なのですが、すっぽり雲に覆われてしまっています。
枡形山の山頂は狭く、三脚を出して自分撮りは危なくて出来ません。
2023年11月28日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 11:37
枡形山の山頂は狭く、三脚を出して自分撮りは危なくて出来ません。
一寸下がったところにある甲府名山の標柱と自分撮りをしました。
2023年11月28日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/28 11:40
一寸下がったところにある甲府名山の標柱と自分撮りをしました。
枡形山の山頂部分はこの岩を登ったところでした。
2023年11月28日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 11:40
枡形山の山頂部分はこの岩を登ったところでした。
先程はこの道を真っ直ぐに行って黒富士の写真を撮ったのでした。枡形山へは此処を左手に登るのが正解ですがピンテなどなく、つい真っ直ぐに行ってしまいます。
2023年11月28日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:45
先程はこの道を真っ直ぐに行って黒富士の写真を撮ったのでした。枡形山へは此処を左手に登るのが正解ですがピンテなどなく、つい真っ直ぐに行ってしまいます。
黒富士からのルートと枡形山へのルートと曲岳へのルートとの三叉路です。標識がなく踏み跡も薄いので要注意箇所です。
2023年11月28日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 11:47
黒富士からのルートと枡形山へのルートと曲岳へのルートとの三叉路です。標識がなく踏み跡も薄いので要注意箇所です。
八丁峠に着きました。
2023年11月28日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 11:51
八丁峠に着きました。
八丁峠にある他の標識はみな苔むしています。
2023年11月28日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:52
八丁峠にある他の標識はみな苔むしています。
曲岳への登り、険しそうです。
2023年11月28日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 12:15
曲岳への登り、険しそうです。
登りはこんな感じでそれ程危なくはありませんでした。山頂からの向こう側の下りは危険でした。
2023年11月28日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 12:17
登りはこんな感じでそれ程危なくはありませんでした。山頂からの向こう側の下りは危険でした。
登る途中に展望舞台がありました。
2023年11月28日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 12:19
登る途中に展望舞台がありました。
太刀岡山と鬼頬山があんなに下に見えています。
2023年11月28日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 12:19
太刀岡山と鬼頬山があんなに下に見えています。
甲府盆地、甲斐市あたりです。
2023年11月28日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 12:19
甲府盆地、甲斐市あたりです。
展望舞台から見えた富士山です。この後山頂部分は次第に雲に隠れてしまいました。手前の尾根が先程登ってきた太刀岡山の尾根です。
2023年11月28日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/28 12:19
展望舞台から見えた富士山です。この後山頂部分は次第に雲に隠れてしまいました。手前の尾根が先程登ってきた太刀岡山の尾根です。
曲岳山頂に到着しました。
2023年11月28日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 12:20
曲岳山頂に到着しました。
この標識も此処にもありました。
2023年11月28日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 12:20
この標識も此処にもありました。
曲岳山頂で標識と自分撮りです。ここで昨晩自分で作った玉子パンを食べて昼食としました。この写真を撮った後、風が強くて寒くなったのでソフトシェルを着ました。今日は何度脱いだり着たりを繰返したことだろう。
2023年11月28日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/28 12:22
曲岳山頂で標識と自分撮りです。ここで昨晩自分で作った玉子パンを食べて昼食としました。この写真を撮った後、風が強くて寒くなったのでソフトシェルを着ました。今日は何度脱いだり着たりを繰返したことだろう。
曲岳からの下りは最初はそれ程危険ではなかったのですが、この展望ブリッジから先は急に危険になりました。
2023年11月28日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 12:32
曲岳からの下りは最初はそれ程危険ではなかったのですが、この展望ブリッジから先は急に危険になりました。
展望ブリッジとはこの両方が切れ落ちている岩のことです。
2023年11月28日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 12:32
展望ブリッジとはこの両方が切れ落ちている岩のことです。
岩の先から見える景色、茅ヶ岳・金ヶ岳です。
2023年11月28日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 12:32
岩の先から見える景色、茅ヶ岳・金ヶ岳です。
右手には小さく瑞牆山が見えています。足元が怖いので早々に引き上げました。
2023年11月28日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 12:32
右手には小さく瑞牆山が見えています。足元が怖いので早々に引き上げました。
展望ブリッジの右下に登山道は続きます。先ず下って、次は此処を登ります。岩場の登りの腕だめしです。
2023年11月28日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 12:33
展望ブリッジの右下に登山道は続きます。先ず下って、次は此処を登ります。岩場の登りの腕だめしです。
此処が大変でした。向こうから通り抜けてから撮った一枚です。土の所に足を置くと狭くて通れないのです。落ちないように気をつけながら岩の中間あたりを通って抜けました。
2023年11月28日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 12:35
此処が大変でした。向こうから通り抜けてから撮った一枚です。土の所に足を置くと狭くて通れないのです。落ちないように気をつけながら岩の中間あたりを通って抜けました。
ロープ場が出て来ました。難易度はそこそこ中間くらいかな。でもトレッキングポールはしまわずに進みました。
2023年11月28日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 12:36
ロープ場が出て来ました。難易度はそこそこ中間くらいかな。でもトレッキングポールはしまわずに進みました。
このロープ場はクライムダウンすれば難しくありません。
2023年11月28日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 12:37
このロープ場はクライムダウンすれば難しくありません。
もう危ない場所は終わったかなと思っていたら、めまい岩が出てきました。
2023年11月28日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 12:46
もう危ない場所は終わったかなと思っていたら、めまい岩が出てきました。
此処も一寸難しかったところ、降りてから見上げて撮りました。
2023年11月28日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/28 12:47
此処も一寸難しかったところ、降りてから見上げて撮りました。
その先も狭いトラバース
2023年11月28日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 12:48
その先も狭いトラバース
此処も下ってから撮りましたが、掴むところが少なく一寸難しかったです。
2023年11月28日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 12:49
此処も下ってから撮りましたが、掴むところが少なく一寸難しかったです。
此処は慎重に降りました。何故ならばロープが結わえられている木が折れているからです。ロープを頼りにしないと少し危ない箇所でした。
2023年11月28日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 12:50
此処は慎重に降りました。何故ならばロープが結わえられている木が折れているからです。ロープを頼りにしないと少し危ない箇所でした。
その先はどっちに降りたら良いか少し迷いましたが、右手にあるこの看板方向へ下ります。文字は下っていく裏側なので最初は分かりませんでした。
2023年11月28日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 12:51
その先はどっちに降りたら良いか少し迷いましたが、右手にあるこの看板方向へ下ります。文字は下っていく裏側なので最初は分かりませんでした。
舗装道路が見えました。
2023年11月28日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 12:55
舗装道路が見えました。
曲岳登山道入口に降りました。ホッとしました。
2023年11月28日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 12:56
曲岳登山道入口に降りました。ホッとしました。
少しだけ舗装道路を歩いて
2023年11月28日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 12:56
少しだけ舗装道路を歩いて
観音峠にデポしたMY自転車に到着です。後は一気に舗装道路を自転車で下りました。今回の自転車利用が今までで最高の自転車効果じゃないかな。
2023年11月28日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 12:59
観音峠にデポしたMY自転車に到着です。後は一気に舗装道路を自転車で下りました。今回の自転車利用が今までで最高の自転車効果じゃないかな。
僅か15分で太刀岡山登山者用駐車場へ下りました。
後は自転車を折りたたんでしまうだけです。
ところが朝方からエンジントラブルの警告ランプが点いてしまい、いつ車が止まってしまうか心配だったので担当のでディーラーにこの後電話をし、今日の内に診て貰うことにしました。
2023年11月28日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 13:16
僅か15分で太刀岡山登山者用駐車場へ下りました。
後は自転車を折りたたんでしまうだけです。
ところが朝方からエンジントラブルの警告ランプが点いてしまい、いつ車が止まってしまうか心配だったので担当のでディーラーにこの後電話をし、今日の内に診て貰うことにしました。
とはいえ、汗を流したかったので甲斐市にある神の湯温泉へ立ち寄りました。
2023年11月28日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 13:51
とはいえ、汗を流したかったので甲斐市にある神の湯温泉へ立ち寄りました。
神の湯温泉の内湯です。大きく広かったです。露天風呂もありましたが今回は入りませんでした。
2023年11月28日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 14:11
神の湯温泉の内湯です。大きく広かったです。露天風呂もありましたが今回は入りませんでした。
甲府昭和ICから中央高速に乗りますが、その途中から見えた今日登った山々が見えていました。
車も無事に修理してもらい直って良かったです。
お疲れ様でした。
2023年11月28日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 14:22
甲府昭和ICから中央高速に乗りますが、その途中から見えた今日登った山々が見えていました。
車も無事に修理してもらい直って良かったです。
お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 レイングローブ ポリゴン防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ポカリスエット500㎖ 水プラティパス1ℓ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 ストック カメラ GPX(ガーミンeTrex30xJ) 虫除けネット アミノバイタル ガスカートリッジ コッヘル 手拭い 折畳み自転車

感想

以前から登りたかったこのルート、漸く実現しました。

〇太刀岡山(たちおかやま)標高1295.68m
山梨百名山 中央線から見える山 甲府名山 やまなしハイキングコース百選 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3667

〇鬼頬山(おにかわやま)標高1516m
甲府名山 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3679

〇黒富士(くろふじ)標高1633m
新・花の百名山 山梨百名山 甲府名山 山梨県の山(分県登山ガイド) やまなしハイキングコース百選 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=465

〇升形山(ますがたやま)標高1650m
甲府名山 山梨県の山(分県登山ガイド) 甲斐百山 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3669

〇曲岳(まがりだけ)標高1642.78m
山梨百名山 甲州百山 東京周辺の山350 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7921

●久し振りに登山
登り甲斐のあるタフな道が続きます。また下りでのロープ場も中々厳しい箇所が沢山ありました。

●自転車が活躍
鋸岳以来の折畳み自転車利用の登山でした。1時間半かかる下り道を15分で降りることが出来ました。ただ前後両方のブレーキを必死に握っていないと突っ込んでしまうくらいのスピードが出る斜度の舗装道路なので、両手の握力目一杯使いました。指が疲れました。

●強風
上空で風が唸って渦巻いていました。時折強い風が身体に当たるので、ソフトシェルのフードを被って帽子が飛ばされないようにしました。
繰返すアップダウンの箇所では暑い位なのでソフトシェルを何度も着たり脱いだりしました。

●静かな山行
途中で出会ったのは数人だけでした。平日ということもあり、またそこそこタフな山道であるという事もあり、入山者は少なかったです。途中重機で林道を整備している方と挨拶しました。初心者は太刀岡山のピストンが無難なコースです。

隣の茅ヶ岳には何度も登っていますがこのルートは初めて登りました。
太刀岡山周回の定番コースですが、思っていたよりもワイルドなコースで十分日帰り登山を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

山梨百名山等の登山、お疲れ様でした。
今回も急登やロープ場などスリリングな所が続くコースなんですね!
天気が良さそうで、充実された登山のようで何よりです。段々と冬になり寒くなってきますが、お身体に気をつけてください。
ちなみに車のエンジントラブルは大丈夫でしたか?
2023/11/29 8:27
amsy10tさん、コメントをありがとうございました。
エンジントラブルは、エンジンに空気を取り込んで燃焼させますが、ゴミが入らないように設置されているフィルターとエンジンを繋ぐパイプが何故か外れていたトラブルでした。必要以上に空気を取り入れていた為燃費が悪くなっていました。一ヶ月前に定期点検をしたばかりなのに変です。9月に南アルプスで落石に乗り上げた時かなぁ。エンジンオイルカバーが凹んだのでカバーを取り替えたのですが、その時はわからなかったようです。
燃費が回復してくれると良いのですが。

ご心配おかけ致しました。ありがとうございました。
2023/11/29 9:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら