記録ID: 6240702
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧氷祭り前の静かな三峰山(平倉峰まで)
2023年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 945m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:01
距離 12.5km
登り 945m
下り 950m
天候 | 晴れたり曇ったり。強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された一般登山道 新道ルートは崩壊のため通行禁止のようです (写真参照) 不動滝近くのトイレは12~2月は使用できないようです。 |
写真
感想
控えめな状態でしたが霧氷に出会えて来た甲斐があったと感じます。これからますます霧氷も成長していくことでしょう。楽しみな感じがします。
あと、全体的によく晴れており、眺めのいいスポットで遠くの峰々を堪能できて、気持ちよかったです。時間帯だと思いますが、遠くの水平線がキラキラと眩しくて、綺麗でした。
行きたいお山は北部、でもお天気が😢
南部は晴れてても強風🌬️
一か八かの霧氷狙いで三峰へ。
無氷で寒いだけ、かもしれないのでツェルト持参してせめて休憩中は温かく過ごそうか、と。
登山口から見えた新道峠はうっすらと白い🙌
八丁平が見えてきて、うっすらと、だけど霧氷
😆
三峰山頂も霧氷だったので、いつもの平倉嶺に向かいます。
平倉峰までは、かわいい霧氷のある初冬の景色だったり、霧氷のない晩秋の景色になったり。
強風のおかげで、雲が流れてお日様が出たり隠れたり、これもまたステキ。
人もほとんどいなくて静かな稜線歩き。
八丁平に戻ってからは強風を避けるためツェルト設営して、のんびりランチ&コーヒータイム☕️
行くお山選びに悩んだけど、ここに来て良かった〜と思える一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する