ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6240816
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

サンライズで行く伊豆の山 1日目

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:13
距離
32.6km
登り
2,340m
下り
2,223m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:17
合計
7:10
7:30
17
7:47
7:50
15
8:05
8:06
15
8:21
8:22
19
8:41
8:42
3
8:45
8:45
11
8:56
8:56
27
9:23
9:23
7
9:30
9:30
7
9:37
9:38
3
9:41
9:41
15
9:56
9:56
9
10:05
10:06
3
10:09
10:09
13
10:22
10:22
13
10:35
10:35
27
11:02
11:02
19
11:21
11:21
19
11:40
11:40
12
11:52
11:52
10
12:02
12:02
18
12:20
12:20
35
12:55
12:56
7
13:03
13:04
4
13:08
13:08
10
13:18
13:19
7
13:26
13:26
12
13:38
13:39
10
13:49
13:49
9
13:58
13:58
6
14:04
14:05
4
14:09
14:11
9
14:20
14:22
18
天候 晴れ 無風〜微風
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:
大阪 00:33 (25分遅れで実際は00:55頃発) - 5:26 (20分遅れで実際は5:45頃着) 沼津 <サンライズ出雲>
沼津 5:52 - 5:56 三島 <JR在来線>
三島 6:10 - 6:44 修善寺駅  <伊豆箱根鉄道>
修善寺駅 6:50 - 7:20 天城ゆうゆうの森 <タクシー> 7,400円

下山後:
だるま山高原レストハウス 15:29 - 15:48 (20分遅れのため実際は16:10頃着) 修善寺駅 <東海バス>
コース状況/
危険箇所等
・登山道も道標もよく整備されています。
その他周辺情報 ・トイレ:今回のコース上には、だるま山高原までトイレはありません。
     仁科峠で道をそれて牧場の駐車場に行けばあるようです。

・休憩:だるま山高原レストハウス
    食事は14:30まで、喫茶は16:00まで(季節によって変わりますので要確認)

・宿泊:修善寺温泉 民宿福井
1泊2食 7,850円(税込、入湯税込)
http://www2.wbs.ne.jp/~fukui/
サンライズの室内。
大人一人寝て荷物を置いて十分な広さです。
2023年12月02日 00:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6
12/2 0:55
サンライズの室内。
大人一人寝て荷物を置いて十分な広さです。
1階席の眺めはこんな感じ。
2023年12月02日 00:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5
12/2 0:55
1階席の眺めはこんな感じ。
沼津駅で乗ってきたサンライズを見送る。
2023年12月02日 05:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
12/2 5:43
沼津駅で乗ってきたサンライズを見送る。
修善寺への車窓から富士山。
この日は結局この時が一番きれいに見えました。
2023年12月02日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 6:36
修善寺への車窓から富士山。
この日は結局この時が一番きれいに見えました。
予約していたタクシーで天城ゆうゆうの森まで行き、そこから少し林道歩き。
画像は林道と山道の分岐点。二本杉峠には中央の山道に入ります。
2023年12月02日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 7:42
予約していたタクシーで天城ゆうゆうの森まで行き、そこから少し林道歩き。
画像は林道と山道の分岐点。二本杉峠には中央の山道に入ります。
歩く人は少ないようですが、歩行には全く支障ないレベルに整備されています。
ただ朽ちかけの橋がいくつかあって、これは避けて渡りました。
2023年12月02日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 7:50
歩く人は少ないようですが、歩行には全く支障ないレベルに整備されています。
ただ朽ちかけの橋がいくつかあって、これは避けて渡りました。
二本杉峠到着
2023年12月02日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 8:07
二本杉峠到着
二本杉峠の歴史。
こちらが旧天城峠で、吉田松陰やハリスがここを通ったとのこと。
2023年12月02日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 8:09
二本杉峠の歴史。
こちらが旧天城峠で、吉田松陰やハリスがここを通ったとのこと。
三蓋山には霜柱
2023年12月02日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 8:46
三蓋山には霜柱
三蓋山
2023年12月02日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 8:49
三蓋山
猫越岳。
三角点がありますが、眺望はありません。
2023年12月02日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 9:41
猫越岳。
三角点がありますが、眺望はありません。
猫越岳の少し先に開けたところが。
2023年12月02日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 9:46
猫越岳の少し先に開けたところが。
富士山に雲がかかってしまいました。
2023年12月02日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/2 10:02
富士山に雲がかかってしまいました。
仁科峠で車道を渡ります。
2023年12月02日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:12
仁科峠で車道を渡ります。
下(画像中央)に宇久須峠。
2023年12月02日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:38
下(画像中央)に宇久須峠。
船原峠で再度車道を渡ります。
2023年12月02日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 12:22
船原峠で再度車道を渡ります。
渡った先には階段が、、、
2023年12月02日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 12:22
渡った先には階段が、、、
さらに階段、、、
2023年12月02日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 12:35
さらに階段、、、
あまり山頂感のない伽藍山。
2023年12月02日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 13:08
あまり山頂感のない伽藍山。
達磨山が見えてきました。
2023年12月02日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 13:22
達磨山が見えてきました。
古稀山
2023年12月02日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 13:23
古稀山
達磨山への登り。
2023年12月02日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 13:40
達磨山への登り。
達磨山は団体さんで大賑わいだったので、案内板だけパシャリ。
2023年12月02日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 13:42
達磨山は団体さんで大賑わいだったので、案内板だけパシャリ。
戸田の集落。
2023年12月02日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/2 13:43
戸田の集落。
小達磨山へ
2023年12月02日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 13:52
小達磨山へ
戸田(へだ)峠
2023年12月02日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 14:13
戸田(へだ)峠
金冠山から富士山方面。
2023年12月02日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 14:24
金冠山から富士山方面。
同地点から沼津方面。
2023年12月02日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 14:24
同地点から沼津方面。
14:40のバスは大行列だったので、見送ってレストハウスで休憩。
次の15:29のバスに乗車したのは私一人でした(虹の郷と温泉からの乗車で結局満車になりましたが)
2023年12月02日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 15:22
14:40のバスは大行列だったので、見送ってレストハウスで休憩。
次の15:29のバスに乗車したのは私一人でした(虹の郷と温泉からの乗車で結局満車になりましたが)
だるま山高原レストハウスでピザと静岡サイダーを頂きました。
疲れた体にサイダーが沁み渡る、、、
2023年12月02日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 14:53
だるま山高原レストハウスでピザと静岡サイダーを頂きました。
疲れた体にサイダーが沁み渡る、、、

感想

週末のサンライズ出雲が取れたので、前々から行きたかった伊豆の山へ。
ちなみにサンライズは、上りは大阪に停まりますが、下りは関西に停まらないので(※姫路は停まる)、これを利用する場合は東行限定になります。

夜中の0:33発なので、12時ごろに大阪駅へ。
11番線ホームという普段利用することのないホームの待合室に行くと、中はほぼいっぱい。
私の少し後に来た人たちは立っているか、外のベンチで待つしかないようでした。
さすが人気のサンライズ。

待っていると、「20分遅れ」のアナウンスが。
それが時間が経つにつれ「25分遅れ」に。
今回の計画では、沼津に5:26着〜5:52発の東海道線に乗り換えという予定で、この前提で修善寺のタクシーも予約していたので、気が気でありません。
これが数時間遅れならまだ諦めもついて別計画を組み直そうかということになるのですが、何にせよ気にしても仕方ないので「この先、静岡まで停まらないから挽回してくれるだろう」と眠りにつきました。

翌朝5時ごろ起きて通路の洗面台で顔を洗っていると、ちょうど車掌が通りかかったので遅延時間を聞いたら、相変わらず「25分遅れ」とのこと。
ここで困るのが、静岡県内では車内放送がいっさいないこと。
何時くらいに荷物をまとめて降りる準備をすればいいのかわかりません。
あまり早くても手持ちぶたさだし、ドア脇で待つのも寒いし。
とはいえ降り遅れ(!)は絶対避けなければならない。
ちなみに外はまだ真っ暗なので、どこを通過しているかは不明です。
そもそもまったく土地勘のない静岡なので、外を見ても、どのみちわからないと思いますが。

結局5:40ごろに荷物をまとめてドア脇に待機していたら、5:45に沼津に到着。
「25分遅れ」を完全に信じて5:50ごろに降りようとしていたら、降り過ごしていたところでした。

とまあプチトラブルはあったものの、サンライズ(シングル個室)自体は完全個室・完全横臥で、いつも利用している夜行バスとは比べものにならないくらい快適に過ごせました。
また、予定通り入山できたことで、山行も順調にこなせました。
(サンライズの遅延話だけで長くなってしまったので、これにて終了させていただきます、、、)


(2日目の様子はこちらをご覧ください)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6244993.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら