ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6243392
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石尾根縦走(鴨沢〜七ツ石山〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅)

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:48
距離
25.2km
登り
1,918m
下り
2,119m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:10
合計
8:50
6:56
24
7:23
7:24
46
8:10
8:10
16
8:26
8:26
33
8:59
9:04
3
9:07
9:30
4
9:34
9:38
0
9:38
9:38
13
9:51
9:52
22
10:14
10:14
24
10:38
10:38
21
10:59
11:01
17
11:18
11:18
6
11:24
11:24
23
11:47
11:47
27
12:14
12:32
17
12:49
12:49
6
12:55
12:57
9
13:06
13:06
19
13:25
13:25
4
13:29
13:34
2
13:36
13:36
8
13:44
13:46
23
14:09
14:09
13
14:22
14:22
23
14:45
14:45
6
14:51
14:55
13
15:16
15:16
28
15:44
15:44
2
15:46
奥多摩駅
先日拝見したヤマレコの記録を見て、石尾根を歩きたくなって奥多摩に向かいました。この時期、日没が早いので、雲取山からのスタートはとても無理なので、鷹ノ巣山からのスタートも検討しましたが、どうせなら七ツ石山からとしました。鷲尾健さんの山行記録が大変参考となった次第です。この場をお借りして感謝いたします。
天候 晴れ一時小雪舞う
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営氷川有料場駐車場(12/1から無料開放中)
自宅を午前3時にスタート。圏央道日の出インター経由で午前5時ごろ町営氷川有料場駐車場にin。ちょっと仮眠して5時45に駅に向かう。この時、靴を忘れたことに気づきました。やむを得ず今履いている普段使っているワークマンのトレッキングシューズを実戦テストするチャンス到来と捉えて出発します。
2023年12月02日 05:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
12/2 5:47
自宅を午前3時にスタート。圏央道日の出インター経由で午前5時ごろ町営氷川有料場駐車場にin。ちょっと仮眠して5時45に駅に向かう。この時、靴を忘れたことに気づきました。やむを得ず今履いている普段使っているワークマンのトレッキングシューズを実戦テストするチャンス到来と捉えて出発します。
まだ始発が着いていないので静かな駅前。でも、6:05発の鴨沢西行きバスがエンジンを掛けて待機していたので、乗り込みます。その後、始発電車が到着してもう一人乗り込んできて、定刻どおりに発車しました。
2023年12月02日 05:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
12/2 5:56
まだ始発が着いていないので静かな駅前。でも、6:05発の鴨沢西行きバスがエンジンを掛けて待機していたので、乗り込みます。その後、始発電車が到着してもう一人乗り込んできて、定刻どおりに発車しました。
バスはノンストップで走ったので、6:40頃に鴨沢に到着しました。登山届けとトイレを済ませてゆっくりスタートします。
2023年12月02日 06:49撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
12/2 6:49
バスはノンストップで走ったので、6:40頃に鴨沢に到着しました。登山届けとトイレを済ませてゆっくりスタートします。
小袖の駐車場まで歩いてダメなら引き返す予定でしたが、問題なく歩けています。ワークマンなかなかやりますね。鴨沢ルートは2017年以来ですが、実に歩きやすいですね。
2023年12月02日 08:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 8:18
小袖の駐車場まで歩いてダメなら引き返す予定でしたが、問題なく歩けています。ワークマンなかなかやりますね。鴨沢ルートは2017年以来ですが、実に歩きやすいですね。
ブナ坂との分岐から傾斜がきつくなり、ペースが落ちましたが、ほぼ予定時刻に七ツ石山小屋に到着しました。素晴らしい絶景だったのでワンショット。まさにお風呂屋さんの富士山の構図ですね。
2023年12月02日 09:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
12/2 9:09
ブナ坂との分岐から傾斜がきつくなり、ペースが落ちましたが、ほぼ予定時刻に七ツ石山小屋に到着しました。素晴らしい絶景だったのでワンショット。まさにお風呂屋さんの富士山の構図ですね。
小屋の裏のキャンプスペースでリュックを下ろし、おやつのパンとコーヒーを頂き一服しました。富士山を見ながらのコーヒーブレイクなんて贅沢な時間を過ごしました。
2023年12月02日 09:10撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 9:10
小屋の裏のキャンプスペースでリュックを下ろし、おやつのパンとコーヒーを頂き一服しました。富士山を見ながらのコーヒーブレイクなんて贅沢な時間を過ごしました。
いつか泊まってみたい小屋の1つです。さて、あまりのんびりしているとゴールにつく頃に真っ暗になりそうなので、スタートします。
2023年12月02日 09:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 9:30
いつか泊まってみたい小屋の1つです。さて、あまりのんびりしているとゴールにつく頃に真っ暗になりそうなので、スタートします。
まずは、今回の石尾根縦走のスタートに設定した七ツ石山に向かいます。山頂直下の神社も綺麗になっていて、山行の安全を祈願いたしました。
2023年12月02日 09:47撮影 by  Galaxy S23, SAMSUNG
5
12/2 9:47
まずは、今回の石尾根縦走のスタートに設定した七ツ石山に向かいます。山頂直下の神社も綺麗になっていて、山行の安全を祈願いたしました。
6年ぶりの山頂です。
2023年12月02日 09:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
12/2 9:51
6年ぶりの山頂です。
雲取山が見えています。本来なら、あそこから石尾根縦走をスタートしたかったのですが、日没の早いこの季節では、やむをえません。
2023年12月02日 09:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
12/2 9:51
雲取山が見えています。本来なら、あそこから石尾根縦走をスタートしたかったのですが、日没の早いこの季節では、やむをえません。
うっかり千本ツツジをパスしてしまったので、スタートして最初のピークの高丸山に到着しました。早速ですが、一旦鞍部に下ってからの登り返しの洗礼を受けました。これが石尾根縦走路と言うものなのでしょう。この後もアップダウンが何度も繰り返されることになります。
2023年12月02日 10:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 10:38
うっかり千本ツツジをパスしてしまったので、スタートして最初のピークの高丸山に到着しました。早速ですが、一旦鞍部に下ってからの登り返しの洗礼を受けました。これが石尾根縦走路と言うものなのでしょう。この後もアップダウンが何度も繰り返されることになります。
そして日蔭名栗峰に着きました。先は長いのでどんどん行きます。
2023年12月02日 10:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
12/2 10:59
そして日蔭名栗峰に着きました。先は長いのでどんどん行きます。
はるか彼方に大岳山を見ながら石尾根縦走路を行きます。いい気分で縦走しています。
2023年12月02日 11:03撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
12/2 11:03
はるか彼方に大岳山を見ながら石尾根縦走路を行きます。いい気分で縦走しています。
縦走路から見えていた富士山に雲が掛かり始めています。
2023年12月02日 11:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 11:04
縦走路から見えていた富士山に雲が掛かり始めています。
日蔭名栗峰から相当降って来たら鷹ノ巣山、さらに水根山が見えてきました。いい眺めです。
2023年12月02日 11:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
12/2 11:06
日蔭名栗峰から相当降って来たら鷹ノ巣山、さらに水根山が見えてきました。いい眺めです。
鷹ノ巣山避難小屋に着きました。トイレも拝借。ここまでほとんど人と出会いませんでした。ここから鷹ノ巣山への登りが地味に堪えます。巻き道で水根山に向かうことも出来ましたが、やはり鷹ノ巣山は外せませんね。
2023年12月02日 11:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 11:20
鷹ノ巣山避難小屋に着きました。トイレも拝借。ここまでほとんど人と出会いませんでした。ここから鷹ノ巣山への登りが地味に堪えます。巻き道で水根山に向かうことも出来ましたが、やはり鷹ノ巣山は外せませんね。
で、鷹ノ巣山に着いたら、いきなり大勢のハイカーが休憩中でした。さすがは人気の山です。ここで昼飯をと思いましたが、パスして水根山に向かいます。また、グッと下降します。
2023年12月02日 11:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
12/2 11:48
で、鷹ノ巣山に着いたら、いきなり大勢のハイカーが休憩中でした。さすがは人気の山です。ここで昼飯をと思いましたが、パスして水根山に向かいます。また、グッと下降します。
残念ながら富士山は雲隠れしてしまいました。
2023年12月02日 11:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
12/2 11:48
残念ながら富士山は雲隠れしてしまいました。
この季節、登山道には霜柱が発生している箇所もあり、ワークマンシューズにとっては苦手な泥濘の多い縦走路となっていました。スリップに注意しながら歩いて水根山に到着しました。このピークは登山道から外れていて目立たないため皆さんスルーしていきますね。と言うことで、ここで昼食タイムとしました。
2023年12月02日 12:05撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 12:05
この季節、登山道には霜柱が発生している箇所もあり、ワークマンシューズにとっては苦手な泥濘の多い縦走路となっていました。スリップに注意しながら歩いて水根山に到着しました。このピークは登山道から外れていて目立たないため皆さんスルーしていきますね。と言うことで、ここで昼食タイムとしました。
昼食を取っている間に体が冷えて、歩き始めて体が温まるまでの30分くらいペースが上がりませんでしたが、先行するカップルさんがいいペースで歩いてくれたので、ペースメーカーにさせてもらいました。で、縦走路からちょっと外れたピークの六ツ石山に到着しました。昼過ぎから雲が出てきて気温も低くなっている様子で、ちらちら小雪らしきものが舞い始めて来ました。
2023年12月02日 13:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
12/2 13:29
昼食を取っている間に体が冷えて、歩き始めて体が温まるまでの30分くらいペースが上がりませんでしたが、先行するカップルさんがいいペースで歩いてくれたので、ペースメーカーにさせてもらいました。で、縦走路からちょっと外れたピークの六ツ石山に到着しました。昼過ぎから雲が出てきて気温も低くなっている様子で、ちらちら小雪らしきものが舞い始めて来ました。
三ノ木戸山付近を巻いているときに小雪がけっこう舞ってきましたが、その後また日差しが出てきました。後ろから熊鈴を鳴らしながらハイペースで迫ってくるハイカーがいたので、この日初めて先に行ってもらいました。で、紅葉をワンショット。
2023年12月02日 14:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
12/2 14:30
三ノ木戸山付近を巻いているときに小雪がけっこう舞ってきましたが、その後また日差しが出てきました。後ろから熊鈴を鳴らしながらハイペースで迫ってくるハイカーがいたので、この日初めて先に行ってもらいました。で、紅葉をワンショット。
この一帯だけ紅葉が残っていました。
2023年12月02日 14:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 14:31
この一帯だけ紅葉が残っていました。
その後一旦、林道に出ますが指標にしたがって再びショートカットの登山道に入って羽黒三田神社まで降って来ると奥多摩駅まであと少しです。
2023年12月02日 15:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
12/2 15:28
その後一旦、林道に出ますが指標にしたがって再びショートカットの登山道に入って羽黒三田神社まで降って来ると奥多摩駅まであと少しです。
やがて奥多摩駅周辺の町並みが見えてきました。明るいうちに着けたので一安心です。
2023年12月02日 15:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 15:41
やがて奥多摩駅周辺の町並みが見えてきました。明るいうちに着けたので一安心です。
かっこいい看板ですね。でも、お世話にならないようにしなくっちゃ。
2023年12月02日 15:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
12/2 15:45
かっこいい看板ですね。でも、お世話にならないようにしなくっちゃ。
ゴールの奥多摩駅に着きました。駅前で石尾根でスライドした人たちを何人か見かけました。どのルートで下山したか聞けませんでしたが、皆さんご無事でよかったです。
2023年12月02日 15:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 15:46
ゴールの奥多摩駅に着きました。駅前で石尾根でスライドした人たちを何人か見かけました。どのルートで下山したか聞けませんでしたが、皆さんご無事でよかったです。
クルマを停めた駐車場に向かう前にビジターセンターに寄ってみました。
2023年12月02日 15:53撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
12/2 15:53
クルマを停めた駐車場に向かう前にビジターセンターに寄ってみました。
2階に上がったら都レンジャーやサポートレンジャーの展示があり、しばし、見入ってしまいました。実は、相当昔に当時の首都大学東京のサポートレンジャー養成講座を受講して、御嶽山で実地研修に参加したりしたことがあったのを思い出しました。結局、他のボランティアとの両立が難しくサポレンには登録しないで今に至っています。
2023年12月02日 15:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
12/2 15:57
2階に上がったら都レンジャーやサポートレンジャーの展示があり、しばし、見入ってしまいました。実は、相当昔に当時の首都大学東京のサポートレンジャー養成講座を受講して、御嶽山で実地研修に参加したりしたことがあったのを思い出しました。結局、他のボランティアとの両立が難しくサポレンには登録しないで今に至っています。
氷川キャンプ場を見下ろしたらテントが張られていました。今の季節、焚き火して過ごすのも良いけど、相当寒そうですね。
2023年12月02日 16:03撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
12/2 16:03
氷川キャンプ場を見下ろしたらテントが張られていました。今の季節、焚き火して過ごすのも良いけど、相当寒そうですね。
町営氷川有料場駐車場に到着。クルマも無事に回収できました。その後、小作駅前で入浴と食事の予定でしたが、早く下山したのでとっとと帰ることにしました。吉野街道で八王子インターまで走って、調布あたりで渋滞していたものの午後7時前には帰宅できました。お疲れ様です。
2023年12月02日 16:05撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
12/2 16:05
町営氷川有料場駐車場に到着。クルマも無事に回収できました。その後、小作駅前で入浴と食事の予定でしたが、早く下山したのでとっとと帰ることにしました。吉野街道で八王子インターまで走って、調布あたりで渋滞していたものの午後7時前には帰宅できました。お疲れ様です。

感想

初めて石尾根を歩いたのは半世紀近く前なので、ほぼ記憶に無いですが、尾根道に面して奥多摩小屋が立っていたのは覚えています。そんな記憶の彼方の石尾根を歩きたいと思っていながら、時間だけが経過してしまいました。
思い立ったらやらないと、次にいつ行けるか分からない年齢になってきたので、上記に書いたことを契機として決行しましたが正解でした。
また、靴を忘れるというハプニングもありましたが、ワークマンシューズの実力テストが出来たと前向きに考えて、よしとしましょう。
ちなみに、この靴はドライな道なら問題ありませんが、今回の石尾根のように霜柱が溶けてぬかるんだ道などではスリップし易いようです。恐らく濡れた岩場などはダメでしょう。
聞くところによると奥多摩小屋のあった五十人平にキャンプ場が整備されるそうなので、次は、テントを担いで一泊して雲取山からのフルコースを歩き通したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

石尾根縦走お疲れ様でした
今の時期は日没が早いから七ツ石山からにしたと仰ってましたが、同感です

もし鴨沢バス停から雲取山へ行って、そこから奥多摩駅まで縦走となると30キロになりますので、一番日が長い季節でなければ明るいうちに下山出来ないと思いました(ので、私も短めにしました)

山行で30キロを歩いた事がありませんが、もし鴨沢バス停~雲取山~奥多摩駅を歩くなら朝4時には出発しないと下山は難しいだろうなと思っています
来年、体力と体調の具合をみて、挑戦するかを考えています
2023/12/4 6:25
いいねいいね
1
鷲尾健さん

コメントいただきましてありがとうございます。
このコース、何とか日帰りで歩けても、駆け足になってしまうので、
やはり一泊してのんびり歩きたいものです。
今度は、三条の湯や雲取山荘、そして七ツ石山小屋などの魅力的な小屋
に泊まって夕暮れや日の出を楽しみたいものです。
2023/12/4 20:02
いいねいいね
1
zottamanさん

確かにその通りです
私も一度は雲取山荘に泊まって、沈む夕日や昇る朝日を眺めたいと考えています
2023/12/4 21:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら