多根集落を過ぎた所に空地があった。
無断駐車はまずいので、空地前の広い路肩に駐車しました。
1
12/4 11:15
多根集落を過ぎた所に空地があった。
無断駐車はまずいので、空地前の広い路肩に駐車しました。
空地前のお地蔵様。これが多根道の入口だと思ったけど、どうも予習してきた道とは違うようだ。この道でも行けるようだったけど、予定どおりの道を行くことにしました。
0
12/4 11:15
空地前のお地蔵様。これが多根道の入口だと思ったけど、どうも予習してきた道とは違うようだ。この道でも行けるようだったけど、予定どおりの道を行くことにしました。
予習してきた道は、向こうに見えている道です。
0
12/4 11:17
予習してきた道は、向こうに見えている道です。
これから登る石動山が見えている。
0
12/4 11:18
これから登る石動山が見えている。
15分程歩くと笹の道になりました。笹も刈ってあり、道の状態は良いです。
0
12/4 11:27
15分程歩くと笹の道になりました。笹も刈ってあり、道の状態は良いです。
ここで沢を渡ります。
0
12/4 11:35
ここで沢を渡ります。
沢を渡って道を探す。少し右に行くとピンクテープが見えました。
0
12/4 11:37
沢を渡って道を探す。少し右に行くとピンクテープが見えました。
沢を渡った所で案内図があった。今まで道標が一つも無かったので、これで一安心。
0
12/4 11:39
沢を渡った所で案内図があった。今まで道標が一つも無かったので、これで一安心。
道が崩れて沢になっている。崩壊した道の端に近づきすぎたら足元が抜けました。
0
12/4 11:41
道が崩れて沢になっている。崩壊した道の端に近づきすぎたら足元が抜けました。
まんまと落とし穴に はまってしまった。崩れている所に近づきすぎは禁物でした。
0
12/4 11:41
まんまと落とし穴に はまってしまった。崩れている所に近づきすぎは禁物でした。
ここは、橋が流されてしまったようだ。この後、もう一カ所、道が崩れているところがありました。
0
12/4 11:44
ここは、橋が流されてしまったようだ。この後、もう一カ所、道が崩れているところがありました。
苔むした案内図。御前谷渓流路、多根道、平沢渓流路と道が3本もあるように見えて、よく分からなかった。
後で調べたら御前谷渓流路と平沢渓流路は、尾根を挟んでいるんですね。こっち側は、御前谷渓流路の案内図だけで良いと思う。
0
12/4 11:49
苔むした案内図。御前谷渓流路、多根道、平沢渓流路と道が3本もあるように見えて、よく分からなかった。
後で調べたら御前谷渓流路と平沢渓流路は、尾根を挟んでいるんですね。こっち側は、御前谷渓流路の案内図だけで良いと思う。
左へ行くように指示する矢印。道は、前方につながっているし、左は沢なんだけど?
0
12/4 11:50
左へ行くように指示する矢印。道は、前方につながっているし、左は沢なんだけど?
矢印は、橋が壊れているから沢に下りて、橋の横を通れという指示でした。納得。
0
12/4 11:51
矢印は、橋が壊れているから沢に下りて、橋の横を通れという指示でした。納得。
この橋は、横に資材が置いてある。今後も道の整備がおこなわれるのでしょうか。ありがとうございます。
0
12/4 11:56
この橋は、横に資材が置いてある。今後も道の整備がおこなわれるのでしょうか。ありがとうございます。
再び、よく分からない案内図。現在地が御前谷渓流路の終点になっている。
1
12/4 12:02
再び、よく分からない案内図。現在地が御前谷渓流路の終点になっている。
案内図のある場所から左の沢に入ります (ここから平沢に入るのかと勘違いしてました。方向が逆だし変だとは思ってましたが) 。
0
12/4 12:04
案内図のある場所から左の沢に入ります (ここから平沢に入るのかと勘違いしてました。方向が逆だし変だとは思ってましたが) 。
左の沢は、すぐに終わり、杉林の登りになります。
0
12/4 12:09
左の沢は、すぐに終わり、杉林の登りになります。
周辺で見られる野生生物の一覧。クマが載ってないけど、今も出没しないのかな?
0
12/4 12:11
周辺で見られる野生生物の一覧。クマが載ってないけど、今も出没しないのかな?
多根道を登り切り、稜線の遊歩道に合流しました。
0
12/4 12:15
多根道を登り切り、稜線の遊歩道に合流しました。
先ずは、パノラマ展望台へ。先客がいましたので、展望台の写真は後で撮りました。
0
12/4 12:32
先ずは、パノラマ展望台へ。先客がいましたので、展望台の写真は後で撮りました。
北アルプスの展望です。ちょっと杉の木が伸びているけど、良い眺めです。
1
12/4 12:30
北アルプスの展望です。ちょっと杉の木が伸びているけど、良い眺めです。
石動山が近くに見える。
0
12/4 12:31
石動山が近くに見える。
日本海。
0
12/4 12:31
日本海。
富山湾。
0
12/4 12:31
富山湾。
朝日岳、雪倉岳。
0
12/4 12:32
朝日岳、雪倉岳。
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
0
12/4 13:01
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
剱岳、立山。
0
12/4 12:45
剱岳、立山。
薬師岳、槍ケ岳、黒部五郎岳。
0
12/4 12:44
薬師岳、槍ケ岳、黒部五郎岳。
毛勝三山、剱岳、立山。
1
12/4 12:52
毛勝三山、剱岳、立山。
雲の切れ間から五竜岳も頭を出した。
0
12/4 13:01
雲の切れ間から五竜岳も頭を出した。
展望台の東にある あずまや まで行ってみました。
0
12/4 13:21
展望台の東にある あずまや まで行ってみました。
車道を歩いて来たので、遊歩道で戻ります。
0
12/4 13:22
車道を歩いて来たので、遊歩道で戻ります。
もう一度、展望台に寄りました。五竜岳は、さっきより見えているかな。右は、毛勝三山。
1
12/4 13:40
もう一度、展望台に寄りました。五竜岳は、さっきより見えているかな。右は、毛勝三山。
多根道の分岐まで戻り、石動山方面へ向います。分岐を過ぎて直ぐの所に庚申供養塔があった。歴史を感じる石塔です。
0
12/4 13:44
多根道の分岐まで戻り、石動山方面へ向います。分岐を過ぎて直ぐの所に庚申供養塔があった。歴史を感じる石塔です。
石動山城跡。広いです。一回りしてみました。
0
12/4 13:48
石動山城跡。広いです。一回りしてみました。
城跡の隅に苔むした標石があった。
0
12/4 13:50
城跡の隅に苔むした標石があった。
梅の宮跡の石積み。
0
12/4 13:54
梅の宮跡の石積み。
石動山の頂上です。
0
12/4 14:01
石動山の頂上です。
下って、仁王門跡。ブルーシートがかけられていた。
0
12/4 14:11
下って、仁王門跡。ブルーシートがかけられていた。
石動山を下りて三叉路に来ました。ここから林道を下れば多根集落です。
0
12/4 14:17
石動山を下りて三叉路に来ました。ここから林道を下れば多根集落です。
でも、時間があるので、能登歴史公園の方へ行ってみます。
0
12/4 14:17
でも、時間があるので、能登歴史公園の方へ行ってみます。
階段を下りていくと、小さな丸い池があった。
0
12/4 14:20
階段を下りていくと、小さな丸い池があった。
石動山が見える。
0
12/4 14:23
石動山が見える。
あずまや の所で工事してました。通行は可能でした。
0
12/4 14:25
あずまや の所で工事してました。通行は可能でした。
能登歴史公園。公園内の散策は、また後にして、とりあえず外周を歩きます。
0
12/4 14:34
能登歴史公園。公園内の散策は、また後にして、とりあえず外周を歩きます。
石動山資料館でトイレ休憩。トイレを出て山手へ向かう道を見たら気が変わりました。公園散策をやめて、山の方へ向かいます。
※写真は、下りて来た時に撮りました。
0
12/4 16:21
石動山資料館でトイレ休憩。トイレを出て山手へ向かう道を見たら気が変わりました。公園散策をやめて、山の方へ向かいます。
※写真は、下りて来た時に撮りました。
道を入ってすぐの所に五廟山と案内があったので、石段を登ってみた。
0
12/4 14:49
道を入ってすぐの所に五廟山と案内があったので、石段を登ってみた。
石段の上には、智徳上人五輪塔が立っていました。
0
12/4 14:50
石段の上には、智徳上人五輪塔が立っていました。
目指すのは、パノラマ展望台。夕方は、雲が消えてくれることが多いので、それを期待してです。
0
12/4 14:54
目指すのは、パノラマ展望台。夕方は、雲が消えてくれることが多いので、それを期待してです。
三度目の展望台です。昼間より雲が切れています。期待したとおりと言うか、それ以上の展望が広がっていました。
0
12/4 15:09
三度目の展望台です。昼間より雲が切れています。期待したとおりと言うか、それ以上の展望が広がっていました。
【雲が取れて、今回新たに見えた山々】
唐松岳が五竜岳の横に見えている。
0
12/4 15:10
【雲が取れて、今回新たに見えた山々】
唐松岳が五竜岳の横に見えている。
笠ヶ岳が黒部五郎岳の横に見えている。
0
12/4 15:17
笠ヶ岳が黒部五郎岳の横に見えている。
そして、乗鞍岳。
0
12/4 15:21
そして、乗鞍岳。
びっくりしたのが、御嶽山。能登からこんなに、はっきりと見えるんだ。
0
12/4 15:21
びっくりしたのが、御嶽山。能登からこんなに、はっきりと見えるんだ。
白山も姿を見せてくれました。
0
12/4 15:22
白山も姿を見せてくれました。
【昼に見えた山々もきれい】
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
0
12/4 15:15
【昼に見えた山々もきれい】
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
毛勝三山、剱岳、立山。
0
12/4 15:23
毛勝三山、剱岳、立山。
剱岳、立山。
0
12/4 15:11
剱岳、立山。
白木峰と金剛堂山、そばかど峰。手前に二上山。
0
12/4 15:18
白木峰と金剛堂山、そばかど峰。手前に二上山。
でっかい薬師岳。
1
12/4 15:27
でっかい薬師岳。
薬師岳、槍ケ岳、黒部五郎岳をバックに船が行く。
0
12/4 15:38
薬師岳、槍ケ岳、黒部五郎岳をバックに船が行く。
【広角で山の連なりを楽しむ】
白山、金剛堂山、白木峰、御嶽山、乗鞍岳。
0
12/4 15:25
【広角で山の連なりを楽しむ】
白山、金剛堂山、白木峰、御嶽山、乗鞍岳。
御嶽山、乗鞍岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳。
0
12/4 15:43
御嶽山、乗鞍岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳。
乗鞍岳 〜 朝日岳。
0
12/4 15:43
乗鞍岳 〜 朝日岳。
白木峰・金剛堂山・そばかど峰 〜 乗鞍岳・御嶽山 〜 毛勝三山 。
0
12/4 15:43
白木峰・金剛堂山・そばかど峰 〜 乗鞍岳・御嶽山 〜 毛勝三山 。
立山、剱岳、毛勝三山、五竜岳、唐松岳、白馬三山。
0
12/4 15:44
立山、剱岳、毛勝三山、五竜岳、唐松岳、白馬三山。
【空気が澄んできた】
乗鞍岳と御嶽山。
0
12/4 15:47
【空気が澄んできた】
乗鞍岳と御嶽山。
乗鞍岳。くっきり見える。
0
12/4 15:49
乗鞍岳。くっきり見える。
御嶽山。右側にあった雲も晴れてきた。
0
12/4 15:50
御嶽山。右側にあった雲も晴れてきた。
薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳。
0
12/4 15:47
薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳。
三方崩山、奥三方山、白山、ショウガ山、口三方岳。
0
12/4 15:49
三方崩山、奥三方山、白山、ショウガ山、口三方岳。
【近場で一息】
宝達山。
0
12/4 15:49
【近場で一息】
宝達山。
【北アルプス中腹の雲も消えて、すっきり】
剱岳、立山。
0
12/4 15:52
【北アルプス中腹の雲も消えて、すっきり】
剱岳、立山。
鷲岳、鳶山、越中沢岳。
0
12/4 15:51
鷲岳、鳶山、越中沢岳。
毛勝三山、剱岳、立山、鷲岳、鳶山。
0
12/4 15:59
毛勝三山、剱岳、立山、鷲岳、鳶山。
毛勝三山、剱岳、立山、鷲岳、鳶山、越中沢岳、薬師岳。
0
12/4 15:59
毛勝三山、剱岳、立山、鷲岳、鳶山、越中沢岳、薬師岳。
白馬三山、唐松岳、五竜岳、毛勝三山、剱岳、立山。
0
12/4 16:00
白馬三山、唐松岳、五竜岳、毛勝三山、剱岳、立山。
黒部五郎岳、笠ヶ岳。
0
12/4 15:55
黒部五郎岳、笠ヶ岳。
白山 〜 御嶽山。
0
12/4 16:00
白山 〜 御嶽山。
【日没前で、ほんのりピンク色】
薬師岳、槍ケ岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳。
0
12/4 16:02
【日没前で、ほんのりピンク色】
薬師岳、槍ケ岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳。
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
0
12/4 16:03
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
唐松岳、五竜岳。
0
12/4 16:03
唐松岳、五竜岳。
薬師岳、槍ケ岳、黒部五郎岳。
0
12/4 16:06
薬師岳、槍ケ岳、黒部五郎岳。
白山。
0
12/4 16:06
白山。
乗鞍岳と御嶽山。
0
12/4 16:09
乗鞍岳と御嶽山。
黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山。
0
12/4 16:09
黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山。
白山から薬師岳までの眺め。
白山、御嶽山、乗鞍岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳。山が小さすぎて分かりにくいですね。
0
12/4 16:10
白山から薬師岳までの眺め。
白山、御嶽山、乗鞍岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳。山が小さすぎて分かりにくいですね。
日没まで見ていたいけど、そろそろ下ります。
御嶽山。今度は、いつ会えるかな。
0
12/4 16:10
日没まで見ていたいけど、そろそろ下ります。
御嶽山。今度は、いつ会えるかな。
乗鞍岳。
0
12/4 16:11
乗鞍岳。
東林院跡。石段の上に寺跡の広い敷地があります。ここもブルーシートがかけられていました。
0
12/4 16:18
東林院跡。石段の上に寺跡の広い敷地があります。ここもブルーシートがかけられていました。
下りの林道から見た石動山が、かっこいい。
0
12/4 16:35
下りの林道から見た石動山が、かっこいい。
いいねした人