ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625459
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

朝明〜釈迦〜国見〜御在所〜藤内小屋〜ハライド〜朝明 5:37【スピードハイク】

2015年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,901m
下り
1,905m

コースタイム

実行動タイム(各山頂での滞在時間、及び、アゼリアでの食事時間除く)

朝明駐車場   0:00
釈迦最高地点  0:59
釈迦ヶ岳山頂  1:01
御在所岳山頂  3:28
藤内小屋    3:59
ハライド山頂  5:11
朝明駐車場   5:37
天候 ド快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明キャンプ場有料駐車場(¥500/車) WCあり
Pにて¥200にて山岳地図も販売(購入しました)
コース状況/
危険箇所等
痩せ尾根多いが、特に危険という程でもなし。
ルーファイ一部若干必要だが、基本的に明瞭。
朝明Pに車を停め、P目の前の登山口からスタート。
朝明Pに車を停め、P目の前の登山口からスタート。
今回、P管理人推奨の庵座谷ルートで滝を見ていく事にしました。
今回、P管理人推奨の庵座谷ルートで滝を見ていく事にしました。
ド快晴。
お、これが庵座の滝です。
登山道から離れており、近寄れないので迫力は伝わりませんが、見事な一本滝です。
3
お、これが庵座の滝です。
登山道から離れており、近寄れないので迫力は伝わりませんが、見事な一本滝です。
抜けるような青空。
天気が良いだけで楽しいですね!
1
抜けるような青空。
天気が良いだけで楽しいですね!
ヨロレイ〜ヒ〜♪
4
ヨロレイ〜ヒ〜♪
と、釈迦最高点に到着。
ルーファイしながら、0:59。
2
と、釈迦最高点に到着。
ルーファイしながら、0:59。
良い景色です。
すぐの山頂を踏みに行きます。
すぐの山頂を踏みに行きます。
トレラン適区でらんらんラン♪
3
トレラン適区でらんらんラン♪
釈迦山頂。
登山口より1:01。
釈迦山頂。
登山口より1:01。
誰もいません、貸切です。
2
誰もいません、貸切です。
さ、それでは次にハト峰を目指します。
さ、それでは次にハト峰を目指します。
この辺りはずーっと走れる区間が続きます♪
この辺りはずーっと走れる区間が続きます♪
もう最高!
本日目指す一次ゴール、御在所が中央左手に見えています。
道中の車中から、釈迦ー御在所全体を見ても案外近く感じ、釈迦経由で4時間くらいかな?と思いました。
1
本日目指す一次ゴール、御在所が中央左手に見えています。
道中の車中から、釈迦ー御在所全体を見ても案外近く感じ、釈迦経由で4時間くらいかな?と思いました。
何という花でしょう??
同定いただけると嬉しいです。
3
何という花でしょう??
同定いただけると嬉しいです。
ほんと心地良いですね、鈴鹿の縦走路は!
最近惚れ込んでます♪
2
ほんと心地良いですね、鈴鹿の縦走路は!
最近惚れ込んでます♪
猫岳山頂。
当然誰もいません。
1
猫岳山頂。
当然誰もいません。
清々しい景観です。
1
清々しい景観です。
本当に鈴鹿最高!!
2
本当に鈴鹿最高!!
おや?何か見えてきました。
2
おや?何か見えてきました。
なるほど、これがハト峰なんですね。
2
なるほど、これがハト峰なんですね。
振り返るとハト峰不思議。
4
振り返るとハト峰不思議。
日本庭園みたいです。
2
日本庭園みたいです。
釈迦を振り返って。
だいぶ遠くなってきました。
3
釈迦を振り返って。
だいぶ遠くなってきました。
ひゃっほーーー
途中、水晶岳に寄りました。
荒島岳の小荒島岳に寄る感覚でした。
2
途中、水晶岳に寄りました。
荒島岳の小荒島岳に寄る感覚でした。
ア、アカヤシオでしょうか…?汗
1
ア、アカヤシオでしょうか…?汗
らんらんラン♪
根ノ平峠到着。
この辺りは、沢山咲いていました。
4
この辺りは、沢山咲いていました。
ほんと綺麗です。
2
ほんと綺麗です。
青岳山頂と思しき場所に到着。
2
青岳山頂と思しき場所に到着。
そして、国見岳山頂からの景色。
1
そして、国見岳山頂からの景色。
目指す御在所はすぐそこ。
2
目指す御在所はすぐそこ。
途中、石門に寄り。。。
3
途中、石門に寄り。。。
御在所山頂への最後の登り!
1
御在所山頂への最後の登り!
今回、唯一の有人ピーク。
観光客含め、人でごった返していました。
結局、3:28で到着しました。
2
今回、唯一の有人ピーク。
観光客含め、人でごった返していました。
結局、3:28で到着しました。
鎌よ、次回はそっちまで行くから。
2
鎌よ、次回はそっちまで行くから。
アゼリアで食事後&休憩後、初めての裏道を使い、藤内小屋まで行きます。
アゼリアで食事後&休憩後、初めての裏道を使い、藤内小屋まで行きます。
街並みは霞の向こう。
街並みは霞の向こう。
藤内壁、クライマーの聖地?
藤内壁、クライマーの聖地?
よーく見たら、黄色のヘルメット+赤いTシャツでクライミングしている人がいました。
信じられません…!
1
よーく見たら、黄色のヘルメット+赤いTシャツでクライミングしている人がいました。
信じられません…!
双耳峰??
あ、なるほど。
ところでこの裏道、なんとなくアルペンチックで、常念の一の沢とか、八ツの北沢を彷彿とさせます。
1
あ、なるほど。
ところでこの裏道、なんとなくアルペンチックで、常念の一の沢とか、八ツの北沢を彷彿とさせます。
藤内小屋到着!
小屋の親父さんに道を聞くと、こんな優しい親父さんがいるのかと思う程人柄が良く、つい飲み物を買ってしまいました。
1
藤内小屋到着!
小屋の親父さんに道を聞くと、こんな優しい親父さんがいるのかと思う程人柄が良く、つい飲み物を買ってしまいました。
親父さんに教わった通り、小屋手前のこの橋を渡り、本日最後のピーク、ハライドを目指します。
親父さんに教わった通り、小屋手前のこの橋を渡り、本日最後のピーク、ハライドを目指します。
このルート、かろうじて登山道、という雰囲気の所もあり、腰越峠最短ルートを使うより、途中の分岐で左に取り、ヤシオ尾根を使う方が、尾根歩きで良いかもしれません。
このルート、かろうじて登山道、という雰囲気の所もあり、腰越峠最短ルートを使うより、途中の分岐で左に取り、ヤシオ尾根を使う方が、尾根歩きで良いかもしれません。
ドーンとしたハライドが見えてきました。
最後の最後にこれを登るのね、と笑えてきましたw
1
ドーンとしたハライドが見えてきました。
最後の最後にこれを登るのね、と笑えてきましたw
途中、水晶らしき石が…。
2
途中、水晶らしき石が…。
そして到着、ハライド山頂。
ここもずーっと貸切。
1
そして到着、ハライド山頂。
ここもずーっと貸切。
ここからの景色はバツグンです!!
3
ここからの景色はバツグンです!!
気に入りました!
3
気に入りました!
抜けるような青空、心地良いそよ風、誰もいない山頂。
6
抜けるような青空、心地良いそよ風、誰もいない山頂。
名残惜しいですが、下山後、燕登山の準備をしなくてはいけないので、下山開始です。
2
名残惜しいですが、下山後、燕登山の準備をしなくてはいけないので、下山開始です。
一気に下ってハライド登山口。
一気に下ってハライド登山口。
この橋を渡り。。。
この橋を渡り。。。
駐車場に到着!
本日の縦走、終了です。
全行動時間 5:37。
でも、このルートは、釈迦山頂までしか標準CT設定がなく、その他の縦走路の標準CTはサッパリです。
2
駐車場に到着!
本日の縦走、終了です。
全行動時間 5:37。
でも、このルートは、釈迦山頂までしか標準CT設定がなく、その他の縦走路の標準CTはサッパリです。

感想

今回、コースをきちんと調べる時間の無いまま、
取り敢えず、こんな周回ルートが取れそう。。。
という状態で行ってしまいました。

持っている山と高原地図が、2010年のものなので、
藤内小屋以降のルートが通行止めになっており、
また、ハライド以降のルートも最新のルート状況が不明のままでした。
更に、この縦走路は、標準CTの記載もない為、ボンヤリした感じでした。

幸いな事に、朝明Pで販売している200円の山岳地図が、
標準CTの記載はないですが、きちんとルートを示していたので
それを購入し、今回大変役に立ちました。

それにしても、釈迦までのルートのアルペン感も素晴らしいですし、
釈迦山頂からの県境尾根の延々続くあの心地良さ。。。
本当に鈴鹿は素晴らしいです!!
こんな近くに、こんな素晴らしい山脈があって、本当にラッキーです。

山ヒルが出る前に沢山のルートを歩きたいなと思っています。

13時過ぎに下山し、真っ直ぐ帰宅。
その後、燕登山の準備をし、今度は、一路長野へ向かったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

気持ち良さそうですね
messiahさん、こんにちは

釈迦ヶ岳から御在所まで周回できて大変気持ち良さそうですね。
特に猫岳からは気持ちよく下れたかと思います。
帰りにはハライドにも寄られたようで、アップダウン相当ありましたね。
鈴鹿はこじんまりしているのでピーク沢山踏めて楽しいですね。
天気もよくて新緑の季節楽しめましたね。
私ならもう2時間ぐらいは余分にかかりそうですけど。
たいしたものです。
2015/5/2 10:13
Re: 気持ち良さそうですね
higurasiさん、コメント頂きありがとうございます。

私の持っている山と高原地図では、この縦走路の殆どのCT記載がなく、
どの程度掛かるのか、皆目見当つかずでしたが、
行きの車中から、釈迦〜御在所の距離感を見る事が出来、
だいたいの見当が付けられたのは良かったです。

釈迦〜ハト峰まで、かなり快適に走れる区間があり、
その辺りはトレランをエンジョイしました^^

根ノ平峠から国見岳への登りがキツかったですが、
鈴鹿の縦走路は、本当に素晴らしく、御在所に着いてしまった時は、
折り返し地点に着いてしまったため、少々淋しくもありました。

でも、初めての裏道は、とてもアルペンチックで楽しめ、
また、ハライドは1,000M以下なのに抜群の眺望で、本当に楽しむ事が出来、
更に鈴鹿が気に入ってしましました。

もし、お薦めのルートがあれば、是非教えてください
2015/5/4 16:53
今年もニアミスしましたね
昨年9月27日の空木岳山頂でもニアミスしたとのコメント頂いた者です。今年も同じ日に同じ山に居るなんて何か縁を感じますね。今回、国見岳山頂で写真を撮っていただいた方もトレランをやっている方のようでしたが鈴鹿山系ではトレイルランナーをよくお見かけします。私もマラソンを長年やっていますが最近トレランも少々かじり始めました。今度どこかでお会いした時はお声を掛けさせて頂きます。
2015/5/2 21:34
Re: 今年もニアミスしましたね
watawakoさん、コメント頂きありがとうございます。
空木岳記事へコメントさせて頂いた事、覚えております。
御嶽噴火の日でしたね。。。

それにしても何という偶然、こんな事もあるのですね!

登山をされており、マラソンもされておられたなら、
トレランはかなりスムースに入っていけたのではないでしょうか。
私の場合は、走る事は一切していなかった為、本当にゼーハーでした。
膝もとことん痛めまくって、将来が不安になったほどで。。。笑
まさか膝に不安を抱えず走る事が出来るようになるなんて思ってもみませんでしたが、
フォアフットにしてから、急激に良くなりました。

是非、どこかで遭遇しましたらお声掛けください。
わたくしもお声掛けさせて頂きます^^
2015/5/4 16:57
messiahさん、はじめまして。
花の名前、17枚目は、オオカメノキ
29枚目は、シロヤシオ
32枚目は、アカヤシオです。

ロング周回、お疲れ様でした!!
2015/5/2 22:33
Re: messiahさん、はじめまして。
komakiさん、コメント頂きありがとうございます。
時々お邪魔させて頂いております、今後ともよろしくお願いいたします。

花の同定ありがとうございました。
オオカメノキというのですね、花に大変お詳しいのですね!
私も妻もさっぱりなので、花や草木に詳しかったらもっと楽しめそうだね、
とよく話してるのですが、komakiさんは、まさに楽しんでおられますね^^

またお邪魔させていただきますので、よろしくお願いします!
2015/5/4 17:00
カモシカしか追いつけない
朝明から釈迦まで1時間ですか・・・
標準CTは2時間50分かと。

これだけのナイスショットを撮りながらのハイスピード山行
何も真似できませんが、腕の日除けサポーター・・良いですね
自分、日焼けで水膨れ状態なので、参考にさせていただきます
2015/5/3 0:05
Re: カモシカしか追いつけない
smileさん、コメントありがとうございます。

朝明から釈迦ですが、かなり急勾配が続き、
最後の方は、両手両足を使っての登りになる為、
良いペースで登ると大幅にCT短縮出来る傾向のルートでした^^
とてもアルペンチックな登りとダイナミックな景観で、凄く気に入りました!

腕のアームカバー、アルペンブランドのTigoraという超安い(約¥1,500)ものですが、
これが中々秀逸なんです
日除け+Coolフィーリングで、この時期ピッタリです。
しかも、着圧もきちんとあって、カーフ(ふくらはぎ)も持っていますが、
C3f○tやCW-○のカーフも試しましたが、一番良かったのはTigoraです笑

かなり本気でお薦め致します
2015/5/4 17:07
天気も良く♪
めいしゃん。こんにちわ!
登ったことのあるルートで、気持ち良さが良く分かります。
いきなり砂山だったり、奇岩があったりと、鈴鹿は楽しめるよね。
青空と生足のショット写真 見てる方が恥ずかしくなっちゃいましたが、
今回もステキなレコでした!
2015/5/3 21:01
Re: 天気も良く♪
にこちゃん、コメントありがとねー^^
にこちゃんも登った事あるルートなんだね♪
そうそう、白砂や奇岩、ダイナミックな景観があれば、牧歌的な雰囲気もあり、
本当に鈴鹿って楽しいよね!

生足ショット、お目汚しかなとも思ったけど、
恥ずかしいというコメントは予想外でビックリ^^;
もっと日焼けして逞しいアンヨにしておくね!

にこちゃん推奨の鈴鹿ルートがあったら是非教えてね
2015/5/4 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら