記録ID: 625707
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 (御来光!?) 〜 小1(6歳児)と小1(6歳児)がゆく
2015年05月02日(土) ~
2015年05月03日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
天候 | 初日:晴れ、二日目:くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
※hanachan1121の相方、「だんだ」の山行記録です。
-----男塾増員----
最近はもっぱら忍者さん(小1・6歳児)とふたり、男塾登山でしたが、
今回は滋賀県からいとこのオラフ(小1・6歳児)が父親とともに参加。
戦力UPの男塾登山となりました。
<目的>
・山中での寝泊り
・伊吹山のナイトハイク&御来光
<概要>
・真昼の暑さ、沈みゆく太陽、澄みきった星空とおぼろ月、寒い夜など、
移りゆく自然の姿を満喫できました。
・夜の高山は風が強く、冷たく、我々をなかなか眠らせませんでした。
・真夜中の伊吹山は大人でもドキドキワクワク。
そこらじゅうに動物のフンがあり、時々光る獣の視線が・・・。
また琵琶湖に移る月明かりがとても幻想的でした。
・見えそうで見えなかった御来光は、残念ですがそれも一興。
・昨年の伊吹山ではできなかったことが、今回たくさんでき、1年間の子供(忍者さん)の成長を肌で感じることができました。
色々なシュチュエーションで寝られるようになった忍者さんでした。
<忍者さんのことば>
『次は白山に登りたい!』
以上、だんだの記録
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
だんださん、忍者さん、hanachan1121さん、みなさんこんにちは。
写真1でドえらいザックだなぁ〜と思ったら...
野営されたんですね
男塾やりますなぁ〜
獣の雰囲気滾る中での山行は、男闘呼の五感が研ぎ澄まされさぞ有意義だった事と思います。
次は白山目指したくなりますね!ウチの子らも言っておりました
ハイ!野生にお邪魔してまいりました。
夕方、嬉しくて興奮した子供たちは、5合目の自販機小屋の周囲を10周以上走り続けました。
あまりに意味のないトレラン・・・でも彼らにとっては常に目的があるんでしょうね^^
こんにちは〜
手を振ったよ〜
見えてたぁ〜
塾生増えてよかったですね。
塾生達は良く歩いた。
子供を日に当てないためにはこんな選択もあり
(次は学ランで
はい!
ちょうど北尾根方面の山の上から大きな手が、ちゃんと見えてました(手)
男塾の面々はよく歩き、山小屋の周りをよく走りました!
ツボにはまった面々の勢いは止められません(^^;)
あれから、忍者さんの頭には一日中ヘッドライトが付いてました。。
だんださん
うわー、すごい!
伊吹山をナイトハイクなんて、
素晴らしい経験をしてますね。
こういう経験ひとつひとつが、
人生の糧になっていきますよね。
イキイキとした様子が伝わります。
重装備お疲れさまでした。
チビも入塾させたい(苦笑)
con
conroy さんへ
こちらも初日はすんばらしー青空でした。
そして、スミレちゃん、ネコノメちゃんもきれいでしたよー^^
塾生が増えるのは大歓迎デス!
お疲れさまでしたー!下りは“うさぎ走り”どこの子も一緒なのでしょうか??うちも下りはご機嫌です。登りは階段だとかなりゴネます、こちらも一緒ですか?次は白山もうちのお兄ちゃんと同じ事言ってますよ。塾生達頑張れー!
前略 akiras さん
応援ありがとうございます!
今回の忍者さんの新発見宝物は5合目のコカ・コーラでした。
生まれて初めて飲んだコカ・コーラはかなりのカルチャーショックだったようです^^
たぶん、どこの親も登りに苦労し、時にイライラしたりするのでは・・・。
気長に待ってあげられる気力が我が家にも必要です。。
お互い、白山に向けまい進しましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する