ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625707
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 (御来光!?) 〜 小1(6歳児)と小1(6歳児)がゆく

2015年05月02日(土) ~ 2015年05月03日(日)
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 cey7300 その他2人
GPS
32:00
距離
17.0km
登り
1,337m
下り
1,337m

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
2日目
山行
4:30
休憩
2:10
合計
6:40
1:50
130
4:00
5:40
50
6:30
7:00
90
伊吹山五合目
8:30
ゴール地点
天候 初日:晴れ、二日目:くもり
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧ゴンドラ乗り場駐車場を利用(\200 )
コース状況/
危険箇所等
特になし
正午、道の駅 伊吹で集合。
いつになく重装備@@
2015年05月02日 12:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
15
5/2 12:19
正午、道の駅 伊吹で集合。
いつになく重装備@@
あの、雲の近くの山へ行こう!
2015年05月02日 12:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
18
5/2 12:25
あの、雲の近くの山へ行こう!
今回は男塾登山なので、ごんたさん(2歳児)とアナ(3歳児)はここでお別れ。。
2015年05月02日 12:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
31
5/2 12:26
今回は男塾登山なので、ごんたさん(2歳児)とアナ(3歳児)はここでお別れ。。
30℃近い気温に服を脱ぎだすふたり。
(ゴンドラ乗り場の駐車場)
2015年05月02日 13:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
18
5/2 13:12
30℃近い気温に服を脱ぎだすふたり。
(ゴンドラ乗り場の駐車場)
午後2時。
伊吹山への登竜門を開けるふたり。
2015年05月02日 13:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
14
5/2 13:18
午後2時。
伊吹山への登竜門を開けるふたり。
今回のふたりは忍者さん(6歳児)とオラフ(6歳児)
マムシグサもきれいに整列!!
2015年05月02日 13:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/2 13:26
今回のふたりは忍者さん(6歳児)とオラフ(6歳児)
マムシグサもきれいに整列!!
1合目までは林道。
オラフのとーちゃんも男塾に入会。
2015年05月02日 13:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/2 13:27
1合目までは林道。
オラフのとーちゃんも男塾に入会。
林道も光が射すと、、
2015年05月02日 13:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
5/2 13:59
林道も光が射すと、、
花々が映えます☆
2015年05月02日 13:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/2 13:29
花々が映えます☆
暑い最中、、
2015年05月02日 14:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
23
5/2 14:30
暑い最中、、
適度に休憩(おやつ)タイム。
(2合目)
2015年05月02日 14:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
13
5/2 14:47
適度に休憩(おやつ)タイム。
(2合目)
青空にアケビ↑
2015年05月02日 14:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
20
5/2 14:50
青空にアケビ↑
キジムシロや、、
2015年05月02日 14:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/2 14:50
キジムシロや、、
ヤマブキも、鮮やかな黄色デス↑
2015年05月02日 15:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
14
5/2 15:56
ヤマブキも、鮮やかな黄色デス↑
下界には水田や琵琶湖が光ります↑
2015年05月02日 15:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/2 15:15
下界には水田や琵琶湖が光ります↑
高原のふたり。
(3合目)
2015年05月02日 15:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
5/2 15:33
高原のふたり。
(3合目)
目指す頂が立ちはだかる。
2015年05月02日 15:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
11
5/2 15:46
目指す頂が立ちはだかる。
暑さでバテそうなふたり。
2015年05月02日 15:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/2 15:50
暑さでバテそうなふたり。
忍者さん、生まれて初めてコーラを飲む。
『メッチャ美味い!!』
2015年05月02日 16:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
18
5/2 16:07
忍者さん、生まれて初めてコーラを飲む。
『メッチャ美味い!!』
夕方、5合目に到着。
家に電話
『ねえ、おかーさん!今ねえ・・』
2015年05月02日 17:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
22
5/2 17:08
夕方、5合目に到着。
家に電話
『ねえ、おかーさん!今ねえ・・』
大勢の登山者が下山したあと、、
2015年05月02日 18:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/2 18:35
大勢の登山者が下山したあと、、
5合目は闇につつまれていきます。
4人は星空のもと、シュラフに包まれた。zzz
2015年05月02日 18:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
14
5/2 18:36
5合目は闇につつまれていきます。
4人は星空のもと、シュラフに包まれた。zzz
夜中の1時にシュラフを抜け出したふたり。
風が強く、あまり眠れなかったそうです。
2015年05月03日 02:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
24
5/3 2:16
夜中の1時にシュラフを抜け出したふたり。
風が強く、あまり眠れなかったそうです。
ニリンソウかな?
ひとり、起きてます^^
2015年05月03日 02:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
5/3 2:28
ニリンソウかな?
ひとり、起きてます^^
伊吹山のナイトハイク^^
2015年05月03日 02:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
18
5/3 2:29
伊吹山のナイトハイク^^
草木も眠る丑三つ時(−−)
2015年05月03日 02:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/3 2:35
草木も眠る丑三つ時(−−)
動物の目だけが光る。
2015年05月03日 03:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
17
5/3 3:09
動物の目だけが光る。
周りはとても静か(〜〜)
2015年05月03日 02:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/3 2:35
周りはとても静か(〜〜)
琵琶湖をおぼろ月がかすかに映す。
2015年05月03日 02:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
14
5/3 2:42
琵琶湖をおぼろ月がかすかに映す。
タチツボスミレ
2015年05月03日 02:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
17
5/3 2:48
タチツボスミレ
イブキ?ハクサン?
ハタザオ
2015年05月03日 03:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/3 3:20
イブキ?ハクサン?
ハタザオ
ヤマエンゴサク
露に濡れてキラキラ☆
2015年05月03日 03:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
5/3 3:40
ヤマエンゴサク
露に濡れてキラキラ☆
あと少し。
2015年05月03日 03:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
5/3 3:20
あと少し。
午前4時 登頂!!
伊吹の神様に御礼。
2015年05月03日 04:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
20
5/3 4:12
午前4時 登頂!!
伊吹の神様に御礼。
まだまだ開店前。
2015年05月03日 04:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
5/3 4:59
まだまだ開店前。
餌付けによって人馴れしてしまったキツネ・・・
2015年05月03日 04:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
17
5/3 4:13
餌付けによって人馴れしてしまったキツネ・・・
タケル君を起こさないようにね。
2015年05月03日 05:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/3 5:00
タケル君を起こさないようにね。
御来光を待つふたり。
2015年05月03日 05:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
23
5/3 5:04
御来光を待つふたり。
三角点のふたり。
2015年05月03日 05:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
14
5/3 5:07
三角点のふたり。
たち昇る霧で御来光は拝めず。。
2015年05月03日 05:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
5/3 5:42
たち昇る霧で御来光は拝めず。。
下山します。
2015年05月03日 05:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
5/3 5:43
下山します。
朝の光☆
2015年05月03日 05:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
5/3 5:44
朝の光☆
朝の光☆
2015年05月03日 05:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/3 5:45
朝の光☆
ガレ場を下るふたり。
2015年05月03日 05:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
5/3 5:47
ガレ場を下るふたり。
うさぎ走りで降りる忍者さん。
2015年05月03日 07:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
5/3 7:29
うさぎ走りで降りる忍者さん。
鹿の頭蓋骨をマジマジと見るふたり。
(3合目)
2015年05月03日 07:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
26
5/3 7:39
鹿の頭蓋骨をマジマジと見るふたり。
(3合目)
新緑のゼンマイ
2015年05月03日 08:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
5/3 8:05
新緑のゼンマイ
アマドコロかな
2015年05月03日 08:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
10
5/3 8:07
アマドコロかな
無事下山!
ドロドロになったふたりでしたマル
2015年05月03日 08:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
26
5/3 8:29
無事下山!
ドロドロになったふたりでしたマル

感想

※hanachan1121の相方、「だんだ」の山行記録です。

      -----男塾増員----
最近はもっぱら忍者さん(小1・6歳児)とふたり、男塾登山でしたが、
今回は滋賀県からいとこのオラフ(小1・6歳児)が父親とともに参加。
戦力UPの男塾登山となりました。

<目的>
・山中での寝泊り
・伊吹山のナイトハイク&御来光

<概要>
・真昼の暑さ、沈みゆく太陽、澄みきった星空とおぼろ月、寒い夜など、
移りゆく自然の姿を満喫できました。
・夜の高山は風が強く、冷たく、我々をなかなか眠らせませんでした。
・真夜中の伊吹山は大人でもドキドキワクワク。
そこらじゅうに動物のフンがあり、時々光る獣の視線が・・・。
また琵琶湖に移る月明かりがとても幻想的でした。
・見えそうで見えなかった御来光は、残念ですがそれも一興。

・昨年の伊吹山ではできなかったことが、今回たくさんでき、1年間の子供(忍者さん)の成長を肌で感じることができました。
色々なシュチュエーションで寝られるようになった忍者さんでした。

<忍者さんのことば>
『次は白山に登りたい!』

以上、だんだの記録

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

伊吹野営夜行の行
だんださん、忍者さん、hanachan1121さん、みなさんこんにちは。

写真1でドえらいザックだなぁ〜と思ったら...

野営されたんですね

男塾やりますなぁ〜 、一号生に続き、二号生も...三号生さんは先日ガードレールキックターンされましたが 。大威震八連制覇が開催されてたのでしょうか...
獣の雰囲気滾る中での山行は、男闘呼の五感が研ぎ澄まされさぞ有意義だった事と思います。

次は白山目指したくなりますね!ウチの子らも言っておりました
2015/5/4 11:18
Re: 伊吹野営夜行の行
ハイ!野生にお邪魔してまいりました。

夕方、嬉しくて興奮した子供たちは、5合目の自販機小屋の周囲を10周以上走り続けました。
あまりに意味のないトレラン・・・でも彼らにとっては常に目的があるんでしょうね^^
2015/5/4 14:18
塾生増えた
こんにちは〜
手を振ったよ〜
見えてたぁ〜
塾生増えてよかったですね。
塾生達は良く歩いた。
子供を日に当てないためにはこんな選択もあり
(次は学ランで
2015/5/4 11:19
Re: 塾生増えた
はい!
ちょうど北尾根方面の山の上から大きな手が、ちゃんと見えてました(手)
男塾の面々はよく歩き、山小屋の周りをよく走りました!
ツボにはまった面々の勢いは止められません(^^;)
あれから、忍者さんの頭には一日中ヘッドライトが付いてました。。
2015/5/4 14:33
伊吹山!
だんださん

うわー、すごい!
伊吹山をナイトハイクなんて、
素晴らしい経験をしてますね。
こういう経験ひとつひとつが、
人生の糧になっていきますよね。

イキイキとした様子が伝わります。
重装備お疲れさまでした。

チビも入塾させたい(苦笑)

con

2015/5/4 13:30
Re: 伊吹山!
conroy さんへ

こちらも初日はすんばらしー青空でした。
そして、スミレちゃん、ネコノメちゃんもきれいでしたよー^^
塾生が増えるのは大歓迎デス!
2015/5/4 14:42
ゲスト
うさぎ走り
お疲れさまでしたー!下りは“うさぎ走り”どこの子も一緒なのでしょうか??うちも下りはご機嫌です。登りは階段だとかなりゴネます、こちらも一緒ですか?次は白山もうちのお兄ちゃんと同じ事言ってますよ。塾生達頑張れー!
2015/5/6 17:39
Re: うさぎ走り
前略 akiras さん
応援ありがとうございます!
今回の忍者さんの新発見宝物は5合目のコカ・コーラでした。
生まれて初めて飲んだコカ・コーラはかなりのカルチャーショックだったようです^^

たぶん、どこの親も登りに苦労し、時にイライラしたりするのでは・・・。
気長に待ってあげられる気力が我が家にも必要です。。

お互い、白山に向けまい進しましょう!!
2015/5/6 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら