ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6262521
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

★加波アルプス(←命名俺) 縦走🍁

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:02
距離
16.5km
登り
1,147m
下り
973m

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:16
合計
8:03
6:34
81
7:55
7:55
28
8:23
8:24
0
8:24
8:24
50
(きのこ山山頂は踏んでません)
9:14
9:41
22
10:03
10:03
6
10:09
10:12
16
11:09
11:42
12
12:09
12:11
1
12:12
12:12
5
12:17
12:19
138
14:37
14:37
0
14:37
ゴール地点
※足尾山からの下り部分、一部ログが飛んでます:距離で3-400M、下り標高差で80Mほどカットされていると思います。
天候 ・前半 SNS (晴天ながら寒し)
・後半 AKB (汗かいてビッショリ)※ビッショリは盛りすぎかww
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・つくばりんりんロード真壁休憩所(←自転車用)に隣接した駐車場
(桜川市真壁町古城53)
・下山した雨引観音からバスに乗り車回収(←観音に寄るバスは土日祝限定/他にお盆と年末年始)
コース状況/
危険箇所等
(全体にざっくり)
◇平坦なところ(車道含む)と急なところの繰り返し。登りは大抵急斜面。
◇各ピークごとにしっかり登らされる形なので、アップダウンが大きい。
◇後半はピークこそないが、細かいアップダウンが多く、結構消耗する。
注》ヤマプラでは「392m峰」を踏むことになっていたが、急な直登を避けたくて巻道(峰の西側を巻く)に進んだところ、結局最後はかなり急な登りになったので同じことだった。CTが増えただけ?
◇基本1本道に近いが、一部道がわかりにくい。ヤマプラの道から外れるとヤマレコマップからの警報が出るので、スマホでルート確認。
◇道自体は特に危険な箇所はないが、大半が枯葉で覆われた道なので、急な下りではスリップしないようかなり気を使った。

[トイレ]今回のルートでは真壁の駐車場と雨引観音。 山中にはありません。
その他周辺情報 ◎温泉
自宅豪邸のシャワーかけ流しww
◎食事
俺シェフ渾身の手料理 (おかずはゆで卵、納豆、味付け海苔、梅干し)ww
りんりんロード真壁休憩所の駐車場。
※帰りに撮影
2023年12月09日 16:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 16:44
りんりんロード真壁休憩所の駐車場。
※帰りに撮影
ここから見ると何となくショボイ筑波山。
※地元の方、ごめんなさい
2023年12月09日 06:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
15
12/9 6:40
ここから見ると何となくショボイ筑波山。
※地元の方、ごめんなさい
これから登る山たち。
歩きながら思わず
「低っ」と声に出してました(←しゃっくりを兼ねる)
2023年12月09日 06:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
16
12/9 6:43
これから登る山たち。
歩きながら思わず
「低っ」と声に出してました(←しゃっくりを兼ねる)
ほんのりとモルゲン筑波(モルツク)
2023年12月09日 06:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
12/9 6:45
ほんのりとモルゲン筑波(モルツク)
ロード約2キロを歩いて、いよいよ登山開始!
2023年12月09日 07:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
12/9 7:00
ロード約2キロを歩いて、いよいよ登山開始!
何度か道路と交錯します。
この分かりやすい案内板を見落として行き過ぎた ”歩く節穴” の僕。
今回は20メートルで気がついたので優秀な方(笑)
2023年12月09日 07:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/9 7:19
何度か道路と交錯します。
この分かりやすい案内板を見落として行き過ぎた ”歩く節穴” の僕。
今回は20メートルで気がついたので優秀な方(笑)
関東ふれあいの道(カンフレ)。
これがそもそもどういうものなのか、調べようとして調べないまま早10年(笑)
2023年12月09日 07:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
12/9 7:45
関東ふれあいの道(カンフレ)。
これがそもそもどういうものなのか、調べようとして調べないまま早10年(笑)
イノシシの「仕事」跡。
モグラでも探してたのか、かなり派手に掘ってますね。
やい、イノシシ! そんなエネルギーがあるなら、熊をどんどん退治してくれよ。その立派なキバで(笑)
2023年12月09日 07:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
12/9 7:49
イノシシの「仕事」跡。
モグラでも探してたのか、かなり派手に掘ってますね。
やい、イノシシ! そんなエネルギーがあるなら、熊をどんどん退治してくれよ。その立派なキバで(笑)
黄葉の名残り。
今日はこんなもんかなと思ったら、後半に紅葉アワーが来ます。お楽しみに。
え?別に?
2023年12月09日 07:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
12/9 7:54
黄葉の名残り。
今日はこんなもんかなと思ったら、後半に紅葉アワーが来ます。お楽しみに。
え?別に?
公式の日の出時刻から1時間半遅れの「御来光」。
これやから山間部には住みたないねん、日照時間少ないやん。
※そういうところの住民の皆さん、ごめんなさい
2023年12月09日 08:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 8:09
公式の日の出時刻から1時間半遅れの「御来光」。
これやから山間部には住みたないねん、日照時間少ないやん。
※そういうところの住民の皆さん、ごめんなさい
デカイ倒木。越えやすいようにステップが削ってある。イノシンさん、ありがとうございます(?)
2023年12月09日 08:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
12/9 8:12
デカイ倒木。越えやすいようにステップが削ってある。イノシンさん、ありがとうございます(?)
ひらけたら絶景!のパラグライダー発進基地。
2023年12月09日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
16
12/9 8:20
ひらけたら絶景!のパラグライダー発進基地。
浅間山、見えません。
最近の「冬の春霞」、いい加減にして欲しい。
2023年12月09日 08:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 8:23
浅間山、見えません。
最近の「冬の春霞」、いい加減にして欲しい。
また別のパラグライダー基地。
絶景です。てか、そういう所にしか作れないか(笑)
2023年12月09日 08:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
12/9 8:59
また別のパラグライダー基地。
絶景です。てか、そういう所にしか作れないか(笑)
お!池か!
と池メンの僕がカメラでズームしたら、太陽光発電基地でした。
※一応、我が家でもこの1000分の1ぐらいのやつをやってます。
2023年12月09日 08:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
12/9 8:59
お!池か!
と池メンの僕がカメラでズームしたら、太陽光発電基地でした。
※一応、我が家でもこの1000分の1ぐらいのやつをやってます。
石岡市の竜神山。
双耳峰に見えますが、真ん中は採石で削られたんですね。
今年の春に行きましたが、わずか15分ぐらいで登頂できてプチ楽しい山でしたよ。
2023年12月09日 09:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 9:00
石岡市の竜神山。
双耳峰に見えますが、真ん中は採石で削られたんですね。
今年の春に行きましたが、わずか15分ぐらいで登頂できてプチ楽しい山でしたよ。
さて、この稜線ではMyイチ推しの足尾山に取り付きます。
高尾山と並んで「関東二大尾山」と称されます(俺認定ww)
2023年12月09日 09:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/9 9:02
さて、この稜線ではMyイチ推しの足尾山に取り付きます。
高尾山と並んで「関東二大尾山」と称されます(俺認定ww)
『草履奉納所』
義足まで置いてあってびっくり。
2023年12月09日 09:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
12/9 9:07
『草履奉納所』
義足まで置いてあってびっくり。
小銭がなかったので、いつものように十万円札を納めました。
え?何か?
2023年12月09日 09:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
12/9 9:07
小銭がなかったので、いつものように十万円札を納めました。
え?何か?
山頂の奥社に向かう「参道」がメッチャ急なんです。
高齢者(俺とか)が登るのは無理ですね。
※上の方から下りてくる方が見えてますが、歩き方でいかに急か分かります。
2023年12月09日 09:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/9 9:11
山頂の奥社に向かう「参道」がメッチャ急なんです。
高齢者(俺とか)が登るのは無理ですね。
※上の方から下りてくる方が見えてますが、歩き方でいかに急か分かります。
足尾山山頂。
塚丼教授の標高暗記法:
627M「老人泣いた足尾山」
2023年12月09日 09:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
17
12/9 9:14
足尾山山頂。
塚丼教授の標高暗記法:
627M「老人泣いた足尾山」
お、宝篋山だ。
マイオセ!
2023年12月09日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
12/9 9:15
お、宝篋山だ。
マイオセ!
富士山は...えっと...
mind's eye で見ましょう。
あ、ごめんなさいすぐ英語が出るんです。日本語だと心の眼とかですかね?
2023年12月09日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
12/9 9:15
富士山は...えっと...
mind's eye で見ましょう。
あ、ごめんなさいすぐ英語が出るんです。日本語だと心の眼とかですかね?
日光連山!
2023年12月09日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
12/9 9:16
日光連山!
先週の奥久慈では男体山の右に見えていた日光白根山、ここでは左に見えてます。
2023年12月09日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
12/9 9:17
先週の奥久慈では男体山の右に見えていた日光白根山、ここでは左に見えてます。
今日のおやつは煮リンゴ。先日イブレオさんから頂いた長野リンゴ。イブさんありがとうございました。
【レシピ】
・リンゴ1個を16等分する
・ラップをして4分半レンチンする 以上。
注意:煮リンゴと言ってもお湯では煮ません。養分も味もお湯に流れ出してしまうからです。
2023年12月09日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
19
12/9 9:23
今日のおやつは煮リンゴ。先日イブレオさんから頂いた長野リンゴ。イブさんありがとうございました。
【レシピ】
・リンゴ1個を16等分する
・ラップをして4分半レンチンする 以上。
注意:煮リンゴと言ってもお湯では煮ません。養分も味もお湯に流れ出してしまうからです。
自撮(じさつ)行為。
2023年12月09日 09:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
21
12/9 9:31
自撮(じさつ)行為。
毎オセのツックン!
近日中にまた(キンマタ)行くからね!←誤読に注意
2023年12月09日 09:37撮影 by  SCV49, samsung
18
12/9 9:37
毎オセのツックン!
近日中にまた(キンマタ)行くからね!←誤読に注意
さて、移動です。
えっと、これはミニプチトマトかな?(←馬鹿)
てか、そろそろクリスマスですね(違?)
2023年12月09日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 9:45
さて、移動です。
えっと、これはミニプチトマトかな?(←馬鹿)
てか、そろそろクリスマスですね(違?)
この界隈では有名な風車。
2023年12月09日 10:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
12/9 10:06
この界隈では有名な風車。
「一本杉峠」とな。でも、杉は数本生えてますよ?
最初は1本だったのかな。
現在、「数本杉峠」に改名すべきではと当局に提案中です。
2023年12月09日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
12/9 10:09
「一本杉峠」とな。でも、杉は数本生えてますよ?
最初は1本だったのかな。
現在、「数本杉峠」に改名すべきではと当局に提案中です。
3回目の車道歩き中。
おーっと、イイ男発見!
カーブミラーは自撮りのためにあるものだと、つい最近まで思っていたのは内緒です。
2023年12月09日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
12/9 10:20
3回目の車道歩き中。
おーっと、イイ男発見!
カーブミラーは自撮りのためにあるものだと、つい最近まで思っていたのは内緒です。
これね、すぐそばに行くと凄い音がしてるんですよね。
最近、これに代わるもの(音が小さく、プロペラ式よりコンパクトな方式のやつ)が開発されたようです。
2023年12月09日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/9 10:29
これね、すぐそばに行くと凄い音がしてるんですよね。
最近、これに代わるもの(音が小さく、プロペラ式よりコンパクトな方式のやつ)が開発されたようです。
空と木。
これが本当のスカイツリー(笑)
2023年12月09日 10:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 10:45
空と木。
これが本当のスカイツリー(笑)
何やら展望岩のようなものが道脇にあったので寄るも、なーんだ、こんな程度か。
往復30秒ロスしてしまった!←30円落としても警察に紛失届けを出す人間ですから(笑)
2023年12月09日 10:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/9 10:47
何やら展望岩のようなものが道脇にあったので寄るも、なーんだ、こんな程度か。
往復30秒ロスしてしまった!←30円落としても警察に紛失届けを出す人間ですから(笑)
眺望、とだけ書いてある謎の看板。眺望がどうしたんさ。
え? 「眺望」が地名なのかーい!
名字が「名前」という人ぐらい紛らわしいな(笑)
2023年12月09日 10:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/9 10:50
眺望、とだけ書いてある謎の看板。眺望がどうしたんさ。
え? 「眺望」が地名なのかーい!
名字が「名前」という人ぐらい紛らわしいな(笑)
自衛隊機墜落事故の慰霊碑。
昭和37年の事故だそう。ネット検索すると当時の新聞記事など出てきます。
※私の生まれる30年前なので記憶にありません。え?何か?
2023年12月09日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/9 10:55
自衛隊機墜落事故の慰霊碑。
昭和37年の事故だそう。ネット検索すると当時の新聞記事など出てきます。
※私の生まれる30年前なので記憶にありません。え?何か?
横にするとマッコウクジラ?
2023年12月09日 11:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/9 11:02
横にするとマッコウクジラ?
裏から見るとこう。
フジツボとか色々付いてますね、クジラだけにww
2023年12月09日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/9 11:03
裏から見るとこう。
フジツボとか色々付いてますね、クジラだけにww
加波山1丁目とな?
2丁目以降はなかったよ?
加波山全体が1丁目なのかーい!(笑)
2023年12月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/9 11:05
加波山1丁目とな?
2丁目以降はなかったよ?
加波山全体が1丁目なのかーい!(笑)
奇岩。まるで道具で切ったような?
どうやってこんなものが...?
よくある「浸食」説。いやいや、浸食でここだけこうはならんでしょう。
2023年12月09日 11:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
12/9 11:10
奇岩。まるで道具で切ったような?
どうやってこんなものが...?
よくある「浸食」説。いやいや、浸食でここだけこうはならんでしょう。
加波山山頂神社。本日の最高点。

塚丼教授の標高暗記法:
709M「慣れても苦しい加波の山」
2023年12月09日 11:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/9 11:11
加波山山頂神社。本日の最高点。

塚丼教授の標高暗記法:
709M「慣れても苦しい加波の山」
三角点。誰かが枯れ葉をどけておいてくれたようですね。
筑波山と並ぶ「茨城二大波山」(命名俺)の加波山ですが、あちらと違って眺望ゼロです。
2023年12月09日 11:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
12/9 11:11
三角点。誰かが枯れ葉をどけておいてくれたようですね。
筑波山と並ぶ「茨城二大波山」(命名俺)の加波山ですが、あちらと違って眺望ゼロです。
bさんの竹輪にあやかって、
B地区。
2023年12月09日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
12/9 11:17
bさんの竹輪にあやかって、
B地区。
新規採用。これが旨いのよ! お薦めです。
※家でお湯を作ってから7時間ぐらい経つので、4分のところ6分にしたら、まぁまぁ普通に出来ました。
2023年12月09日 11:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
16
12/9 11:26
新規採用。これが旨いのよ! お薦めです。
※家でお湯を作ってから7時間ぐらい経つので、4分のところ6分にしたら、まぁまぁ普通に出来ました。
東屋。
エナジージェルを飲んで1分休憩。
あれ? ジェルは飲む? 食べる?
2023年12月09日 12:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/9 12:11
東屋。
エナジージェルを飲んで1分休憩。
あれ? ジェルは飲む? 食べる?
何かここのアンテナ
カッコイイ。
2023年12月09日 12:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
12/9 12:11
何かここのアンテナ
カッコイイ。
今日の本当の目的、未踏の燕山を踏むこと。達成!
でしたが、この標識以外何もなし。ピーク感なし、展望なしのただの登山道で、無感動(笑)
2023年12月09日 12:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
12/9 12:17
今日の本当の目的、未踏の燕山を踏むこと。達成!
でしたが、この標識以外何もなし。ピーク感なし、展望なしのただの登山道で、無感動(笑)
今日は枯れ葉の急斜面の下りが最大の難所で、それが何度も出てくる。
ここが一番だったかな。危険を感じるほど。
ところが、下に見えている夫婦がとんでもないスピードで下りて行く。結構シニアでしたけどね。
毎日ここに来てこれの練習ばかりしてんじゃね?と思うほど(笑)
2023年12月09日 12:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/9 12:37
今日は枯れ葉の急斜面の下りが最大の難所で、それが何度も出てくる。
ここが一番だったかな。危険を感じるほど。
ところが、下に見えている夫婦がとんでもないスピードで下りて行く。結構シニアでしたけどね。
毎日ここに来てこれの練習ばかりしてんじゃね?と思うほど(笑)
癒しの道。
いいよね、大好き。
何も険しい斜面を登るために山に来てるんじゃないんだよね、こういう道を歩きたいからなのよ。
と最近とみに思う。
2023年12月09日 13:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/9 13:23
癒しの道。
いいよね、大好き。
何も険しい斜面を登るために山に来てるんじゃないんだよね、こういう道を歩きたいからなのよ。
と最近とみに思う。
笠間アルプス!
懐かしいなあ。去年も今年も行ってるけど。
2023年12月09日 13:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
12/9 13:29
笠間アルプス!
懐かしいなあ。去年も今年も行ってるけど。
アナザー癒しの道。
あ、つい英語が...
え? 癒しは英語にしないのか?(汗)
2023年12月09日 13:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 13:30
アナザー癒しの道。
あ、つい英語が...
え? 癒しは英語にしないのか?(汗)
お、紅葉ゾーンに入った?
2023年12月09日 13:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 13:32
お、紅葉ゾーンに入った?
全く期待してなかったので、ラッキー!
2023年12月09日 13:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
12/9 13:44
全く期待してなかったので、ラッキー!
いいねえ。
2023年12月09日 13:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
15
12/9 13:46
いいねえ。
茨城は元々、
2023年12月09日 13:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
17
12/9 13:46
茨城は元々、
紅葉遅いからね。
温暖でね、「北関東の湘南」と言われてるぐらいですから(大嘘)。
え? へえしょうなんですかって?
ウマイ!
2023年12月09日 14:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
12/9 14:00
紅葉遅いからね。
温暖でね、「北関東の湘南」と言われてるぐらいですから(大嘘)。
え? へえしょうなんですかって?
ウマイ!
さ、ゴールの雨引観音に近づきました。
オチスベ(落ち葉で滑る)な道に苦労しながら、一度も転ばずに終盤まで来ました。俺、優秀じゃん、と思った瞬間、平坦なところでスッテン。
しまった!
9回無スッテンならずww 最終回にホームランを打たれて失点した先発投手の心境に...
2023年12月09日 14:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/9 14:17
さ、ゴールの雨引観音に近づきました。
オチスベ(落ち葉で滑る)な道に苦労しながら、一度も転ばずに終盤まで来ました。俺、優秀じゃん、と思った瞬間、平坦なところでスッテン。
しまった!
9回無スッテンならずww 最終回にホームランを打たれて失点した先発投手の心境に...
ゲーッ、スズメ蜂の巣じゃん!
一目散に逃げました汗汗
ここだけコースタイム0.4をはじき出す!ww
2023年12月09日 14:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
12/9 14:24
ゲーッ、スズメ蜂の巣じゃん!
一目散に逃げました汗汗
ここだけコースタイム0.4をはじき出す!ww
雨引観音、着きました。
2023年12月09日 14:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
12/9 14:37
雨引観音、着きました。
芋煮でもしてるのかな?(←馬鹿)
2023年12月09日 14:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/9 14:38
芋煮でもしてるのかな?(←馬鹿)
二重の塔?
2023年12月09日 14:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
12/9 14:38
二重の塔?
何かのお堂。
2023年12月09日 14:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 14:40
何かのお堂。
盛りを4日ぐらい過ぎてる感じかな?(笑)
2023年12月09日 14:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
12/9 14:41
盛りを4日ぐらい過ぎてる感じかな?(笑)
雨引観音からの筑波山。
2023年12月09日 14:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
12/9 14:46
雨引観音からの筑波山。
これが観音様の本堂らしい。
2023年12月09日 14:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
12/9 14:47
これが観音様の本堂らしい。
撮ってくれたおば様がまた話好きな方で...。
あれ? もしかして俺っておば様キラーなのかな?(笑)
ま、バス待ちが長かったから助かりましたけどね。
2023年12月09日 14:48撮影 by  SCV49, samsung
22
12/9 14:48
撮ってくれたおば様がまた話好きな方で...。
あれ? もしかして俺っておば様キラーなのかな?(笑)
ま、バス待ちが長かったから助かりましたけどね。
雨引観音と言えば孔雀ですね。 
羽根を広げるのは求愛行動だといいますが、私に求愛されてもなあ(笑)
2023年12月09日 15:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
19
12/9 15:30
雨引観音と言えば孔雀ですね。 
羽根を広げるのは求愛行動だといいますが、私に求愛されてもなあ(笑)
後ろが邪魔そう(笑)
2023年12月09日 15:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/9 15:31
後ろが邪魔そう(笑)
全部で4羽いました。

さて、観音に着いたのが14:40頃。バスの時間が15:31だから50分待ちか...ま、のんびり観光でもしてりゃ...と思っていたら!
念のため確認すると正しい時刻は16:20。何と1時間40分待ちだった。トホホ。
ネットでバス時刻を調べた際、見間違えをしていたようです(泣)。
2023年12月09日 15:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
12/9 15:31
全部で4羽いました。

さて、観音に着いたのが14:40頃。バスの時間が15:31だから50分待ちか...ま、のんびり観光でもしてりゃ...と思っていたら!
念のため確認すると正しい時刻は16:20。何と1時間40分待ちだった。トホホ。
ネットでバス時刻を調べた際、見間違えをしていたようです(泣)。
撮影機器:

感想

この日は山の予定はなかったのだが、前日、日々の習慣である「山に行くつもりがなくても天気予報だけは見る」をしていると、この日がこの前後で一番よい(終日晴れマークのみ)。それを見た瞬間、山に行かなくちゃ損、みたいなハイカーあるあるの症状が出た。

ならばと、こんな時でもないとやらないやつを実現しようとなった。それは加波山連山の「燕山(つばくろやま)」に登ること。
千代田アルプスから筑波山〜加波山〜岩瀬駅、さらに笠間アルプスまでの赤線は全て繋がっているのだが、2年前に歩いたとき、ルートミスにより燕山だけ踏み損なっていたのだ。
しかし、燕山だけ単体で登れるような道はないので、ついでにトレを兼ねてロングにしちゃえとなった、それがこれである。
アップダウンが多く結構大変だったが、色んな持病も出ず、自分にしては割と調子よく歩けたし、紅葉も見られたし、上等上等!
また、過去観光では何度も行っている雨引観音を登山絡みで通ったことがないので、下山地をそこと決めた。それも併せ、十分楽しめた山行となった。

さて、本気で山をやって足掛け10年。
そもそもが「伸びしろゼロ」の還暦過ぎから始めたので、伸びるどころか劣化の一途。
始めた頃のパッションもエナジーもほぼ枯渇してきた感のあるきょうこの頃。そろそろ潮時かな。
というわけで、当面山を休むことにしました。そうです、登山休止宣言です。無期限です。

たぶん2週間ぐらい休むと思います(爆)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

こんばんは😛
いや〜〜、歩きましたね!
標高差も距離もなかなかのものでしょ〜
「パッションもエナジーもほぼ枯渇」したとは思えません😜
持病も出ずに、後半の紅葉も良かったし、
充実の一日だった感がレコからめっちゃ感じ取れました
お疲れさまでした🤗

このコース、一部は私も歩いたことありますけど、
雨引観音からバスで戻るというのは思いつきませんでした
これいいですね、今度使わせてもらいます
ただ帰りのバスの時間を間違えないように気を付けることにしますわ😁
雨引観音て、何か茶屋的なものありましたっけ?
団子とか…🙄
バス待ち時間で、その辺りのなにかグルメ情報の収穫は??

最後の「登山休止宣言」にはドキリとさせられました
そのあとの一言には「やられた!」でしたね😝
2023/12/10 18:33
kiiro-inkoさん

イチコメをいただき、光栄に存じます😻

>標高差も距離もなかなかのものでしょ〜
:とりあえずこの日はジモテイで、とだけ決めて、じゃあ宝篋山ででも軽く?
と思ったんですが、先々週歩いたばかりだしなあ、と迷っているうちにこれを思いつきました。
久しぶりにガッツリもいいかなと。
夜のうちにに煮リンゴを作り、新しい麺類も用意したので、それを山で食べたいというのが「ニンジン効果」になり(笑)、常に出る「直前ヤーメタ病」も起きませんでした😆

>パッションもエナジーもほぼ枯渇
:これはここ数年来リアルに感じていることではあります。まぁ僕らの間でも先日話しましたっけね、登山を始めた頃ほどにガムシャラに山に向かう気持ちは起きない、というね。大抵のハイカーにあるあるだと思いますが...

>持病も出ずに
:確かに、ここ数ヶ月の中で一番好調に歩けたと思います(あくまで当社比で、これでもたくさんの人に抜かれましたけどね)。

>後半の紅葉も良かったし
:紅葉は先週でお腹いっぱいになっていたし、今回は1ミリも期待してなかったんですよ。それが...

>充実の一日だった感がレコから
:はい、間違いなくそうです。
ジモテイを歩くと、大抵「まぁこんなもんかな」的な感想(もちろん、楽しいは楽しいんですが)になりますが、今回はアルプスか八ヶ岳歩いたぐらい充実感がありました😄


>雨引観音からバスで戻るというのは
>これいいですね、今度使わせてもらいます
:実は最初は下の県道まで足で下りて(その場合4-5キロ追加になる)バスを捕まえるつもりでした。
しかし、待てよ、地元の有名観光地なんだから、雨引観音を通るバスぐらいあんじゃね?と思って調べたら、なんと「土日祝限定」であるんですよ。
ただ、今回の筑波方面行きは本数が少なく、今回乗った16:20の前のバスが13時台と、あまり実用的ではない。日の短い季節なら逆回りの岩瀬行きバスを使うのがお薦めです(実際のルートは色々考えられますのでご自分で研究なさってください)。

>バスの時間を間違えないように気を付けることに
:今回はイージーミスでした。15:31発というのは、下を通るやつで、雨引に寄らない便でした😂
最初の「下でバスを拾う」計画ならもう30分は早く下山しないといけなかったんですが、そもそもそういう頭ではなかったから、どのみちダメでした。

>雨引観音て、何か茶屋的なもの
:一応ありますが、本当に簡単な食い物・土産しか扱ってません。
バス停のそばに三笠という良さそうなレストランがあって、ラーメンとかもあるので、お、いいじゃんと思ったら、ちょうど私が滞在した時間は午後の「CLOSED」タイム。タイミング悪し! 16時に夕方の部が再開しましたが、バスの時間に20分しかなく断念。茶屋で、それこそお団子を買って食べました。

>最後の「登山休止宣言」にはドキリ
:あはは、すみません、ちょっと冗談がキツかったかも😁
2023/12/10 21:03
長生きしたけりゃ・・・(^○^)

tsukadonさん こんばんは

いやぁ〜突然の訃報じゃなく引退宣言(?)でもなくjokepunch
そんな事だろうとは思ったけど・・・
突然の山行LINEでしたが予想よりはるかにしっかり歩きましたね
写メ貰った地点が半分未満との事だったので気合が入ってるナとは思いました

大きなトラブルもなく順調にこれだけ歩けたら気分も上々でしょ?
見習いたいもんだと少しだけ思いました(口先疑惑がプンプン

休養も二週間だと年内に〆の登山もあるのかな?
冗談はさておいて山歩きは健康の元ですからね
長生きする積りならおいそれとやめられません! 目指せ生涯現役です
BOKUみたいに無趣味の人間はつくずくそう思います
気が多い(?)ツカさんは他にもしたいことがあるのかな?
それはそれとして体のためにもお互い歩き続けたい今日この頃(●^o^●)
2023/12/10 20:09
BOKUTYANNさん

惜しくも?のニコメ、ありがとうございます。負けた相手がk-iさんなら納得でしょう。

《突然の訃報じゃなく引退宣言(?)でもなくjoke
そんな事だろうとは思ったけど》
てへへ、さすがボクさん、私の言うことを基本信用しない姿勢、大事だと思います😁

《突然の山行LINE 予想よりはるかにしっかり歩きましたね》
前の晩とかに予告しなかったのは、毎度の「ヤーメタ病」が出ないという自信がなかった💦からです。
でも、k-iさへの返信に書いたように「ニンジン」効果もあり、何とか決行できました。

《写メ貰った地点が半分未満との事だったので気合が入ってるナとは思いました》
いつもの山行前に比べ良く眠れた(←かなり珍しい)のもテンションを下げずに済んだ要因です。それと朝から快晴だったので当然ながら気合が入りました。

《大きなトラブルもなく順調にこれだけ歩けたら気分も上々でしょ》
そうですね、達成感もあったし、確かに気分は良いです。小さなトラブルはありましたけどね😂

《見習いたいもんだと少しだけ思いました》
いつも「なかなか山への士気が上がらない」と同病相憐れんでいる仲間じゃないですか、実情は大差ないですよ。

《休養も二週間だと年内に〆の登山もあるのかな》
いずれにしろ、ジモテイが本命にはなると思います。大穴で奥多摩ぐらいまで?

《冗談はさておいて山歩きは健康の元》
《目指せ生涯現役》
健康ももちろんですが、それ以上に脳の健康ですね、一番守りたいのは。
テレビの健康番組を見てたら「毎日20分でよいので“速歩”の散歩をする」とボケないと言ってました。
それを見て以来、散歩は速歩き(なるべく時速5.5Kmレベル)を実践してます。
もちろん、山歩きも脳と身体に良いはずです。

《気が多い(?)ツカさんは他にもしたいことが》
実は全然人生の時間が足りないほど、したいことがあります。
まぁ、言うと大したことではないものばかりなので、具体的には控えますが。

《それはそれとして体のためにもお互い歩き続けたい今日この頃》
良かったらいつでもまたお気軽にお声がけください。あ、純オケでも結構ですよ?(歌もボケ防止になるようですから)
2023/12/10 22:36
無期限登山休止宣言!!

焦りました💦
でもそれって、ゲキ二日酔いの朝「もう俺酒やめるわ。」と言ってたのに、
その日の夜にはまた呑んでるっていうアレですよね
2023/12/11 10:16
いいねいいね
1
nyororoさん

また一人私の”犠牲者”が出たようで、申し訳なく思います🙏
まぁ軽い黒ジョークだと思ってお許し下さい😁
禁酒宣言からの即日撤回って、アルアルですよねえ(お酒だけにアルアルコール?)
私も何度もありました。タクシーで吐くという黒歴史もあるぐらいですから😰
アルコールに強いわけでもないのに飲み会が好きで🍻🍶しょっちゅう飲み過ぎてました(今は全く飲みません)。
何故かタバコ🚬の方は宣言から一発で禁煙成功しましたから、意志が弱いわけではないと思うのですが。
2023/12/11 12:02
おばきらー!!

・これがほんとのスカイツリー
・自撮行為
すんまへん また 四文字熟語その他に反応してしまいましたっ

昔は、おじきらー(自傷) 今は・・何?より
2023/12/12 21:00
kibakoさん

遅こんばんは。

自サツ行為、スカツリ・・ワタシが密かに「ここ見て見てポイント」に設定しているクダリをしっかり見てくれるキバさんは、痒いところに手の届く(使い方変かも)素敵なお方ですね💖
何を隠そう私の目標は、オバキラーならぬ「目指せキバキラー!」なので、このようなコメントを頂くと舞い上がってしまい、「お、目標に少し近づいたかも」と、自惚れてしまうじゃないですか。
今後とも私のキバキラー化を推進して頂くよう、宜しくお願いします😌
いずれそのうち糸◯川の旨い寿司屋とかで🍻しましょうね。
2023/12/12 22:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら