リベンジかなった富士山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:22
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:32
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
富士山スカイラインには夜中に到着しましたが、 凍結等は無く、ノーマルタイヤでも大丈夫でした。 ただ、他の方のログにも書いて頂いて有りましたが、 富士山スカイラインは朝まで通行止めらしく、 前の料金所(現在料金は掛らないようでした)で、 登り車線にはバリケードが有りましたが、 下り車線はフリーの状態で、少しの区間逆走すれば、 何時でも5合目まで行ける状態でした。 私も逆走して、突破してしまいました。ごめんなさいm(__)m 夜中の2時に到着時で、10台程停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝6時半前から登り始めましたが、雪は締っていてアイゼンが良く効き、 思っていたより安全で、登りやすい状態でした。 アイゼンは皆さん6合目より装着、私も6合目より装着しました。 7合目位から九合五勺辺りまで、夏道が通れ、 急いでいるのなら、夏道を通った方が早いと思います。 反対に下りでは気温が上がり雪が腐り始め、尻セード天国でした。 ただ、そうは言っても、朝早い時間帯等は、 滑落するとやばいな〜って感じる所も多く有ったので、 十分な装備で行く事を、お薦めします。 登山ポストが何処にあるか解らなかったので、 登山計画書を、しずおか電子申請サービスで提出しましたが、 30分もしないうちに、静岡県警より電話が有り、 装備の確認、雪山のスキル等、聞かれたのは少しビックリでした。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
装備
個人装備 |
ゴーグル
ピッケル
ヘルメット
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
皆さんのログを見て、今年は例年に無く雪が少なく、
雪も安定してるようなので、残雪期の富士山に登って来ました。
富士山は少し若い頃途中まで登った事が有るのですが、
その時は酷い高山病で9合目辺りでリタイヤした、
苦い思い出しか無い山で、そのリベンジに行って来ました。
去年のゴールデンウイークは雪も多く、遭難も何件か有りまして、
高山冬山初心者の自分にはどうかな?と思いましたが、
今年は雪も少なく、危険度は思った以上に少なかったと、
私的には思いました。
登りの早朝は表面も少し凍結気味でしたが、アイゼンも良く効き、
凍結してると怖い下りでは、雪も緩み楽に下りて来れました。
そうは言っても、落ちたらただでは済まない所も有りますので、
ちゃんとした装備で行かれる事をお勧めします。
先にも書いたように、登山計画書を、
しずおか電子申請サービスで提出した時に、
事故が多いからと、静岡県警よりしつこく、
装備の確認、雪山のスキル等、聞かれましたので。
そうは言っても、さすが富士山、7割位の方がヘルメット、
ピッケル、アイゼン等、ちゃんとした装備の方が多いような感じでした。
登りのログは高山病が怖かったので、
心拍数と呼吸が早くならないよう、
ジグザグにゆっくり登ってます。
なので、登りと下りでは1キロ位距離数が違います。
帰りは雪の有る所と余り人が居ない所を選んで、
尻セードを存分楽しんで来ました。
標高差1000メートル近くの尻セード、
初めての経験だったのですが、楽しかったです。
普段の登山と違って、下りは物凄く楽ですよ。
ただ、ゴアなどの雨具では勿体ないので、
安物の合羽などを持って行くと良いかもね。
靴とスキー板を担いで登られてる方も見えましたが、
それだと大変そうなので、冬靴にショートスキーで、
滑って降りられないか、来年に向けて今から思っている次第です。(笑)
今日は一番の懸案事項だった高山病の症状も大丈夫で、
リベンジ達成出来ました。
剣が峰では強風でしたが、展望もきいて、
天気も良く最高の一日でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9c299e94a48656b37995d1c80f5aad36.jpg)
フォロー情報をポチしても、中々アップされないので
ゴールデンウイークだし、これは何泊かしてドスゴイ所へ行ってるなあ
と思っていたら、あらま〜日本一の富士山じゃ〜あ〜りませんか
冬山へ登られる方には、こういう時期がいいチャンスなんですかね〜
夏はずらーとぎゅうぎゅう行列をテレビでやってますが、
あれを見るとちょっとブレーキがかかりますw
所でpapaさんのお姿は本邦初公開じゃないですか?
中々ご立派な御雄姿ですw
でわでわ又楽しみにしてますw
こんにちは〜a-bannさん。
コメントありがとうございます。
夏の富士山の行列はすごそうですよね、
人ゴミの苦手な私には無理でしょう、
って言う事で今の時期を狙って行って来ました。
標高差1000メートル近くの、尻セードがしたくて。(笑)
あはは、姿ですか〜、妻に人相悪いから、
載せるなって言われてるのですけど、
リベンジ叶った富士山だからですよ。
この火曜日はどこかへ行かれるのかな?
また楽しみにしております。
富士山 リベンジお疲れさまでした
まだまだガッツリ雪山って感じなんですね!
快晴の日にリベンジできてサイコーですね〜
記念撮影 カッコイイですよ
こんにちは〜multiflora さん。
そうなんですよ〜今年は雪が少ないと言え、
さすがに富士山、ガッツリ雪山を楽しんで来ました。
頂上では耐風姿勢をとらなければならない程の強風でしたが、
快晴の日にリベンジ出来て良かったです。
いや〜、記念撮影はサングラスにヘルメットだから、
耐えられる写真ですよ〜〜〜。
連休も終わろうとしていますが、またログ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する