ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626617
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城縦走plus!「河津滝めぐり〜」

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.5km
登り
1,015m
下り
1,998m

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:25
合計
7:23
9:17
9:25
24
9:49
9:49
25
10:14
10:16
3
10:19
10:19
38
10:57
10:57
18
11:15
11:15
49
12:04
12:16
87
13:43
13:43
12
13:55
13:55
12
折り返し点
14:07
14:07
10
15:24
15:24
34
15:58
15:58
0
15:58
下佐ヶ野セブンイレブン
〆2鵝∋間があったため、湯ヶ野で温泉に入ろうと河津七滝から先へと足を延ばしましたが、残念ながら、閉館したとのことで、温泉に入れませんでした。
▲丱垢了間に余裕があったため、セブンイレブンまで歩きました。
5抃道間は、短めですが、諸事情により、確認等に戻った箇所が2か所ほどあります。(八丁池手前往復1キロ・天城峠先山稜線 往復2キロほど)この時間を休憩として利用すれば、十分プラン的には問題ないプランになる気がします。
※この状況でも、十分、関東圏からお越しの皆様でもお帰りになることはできると思いますが・・・・。
天候 晴れ!!よかったですヽ(^o^)丿
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
「行き」天城高原へは、嫁さんに送ってもらいました。
伊東駅発のバスは、7:55が始発で、8:50に駐車場に到着します。

「帰り」下佐ヶ野からバスで修善寺駅に帰りました。
※関東圏の方は、河津へ下った方が明らかに早いし、料金的にも安いです。σ(^_^;)
修善寺方向は、河津七滝発17:30が最終となります。
河津方向は、河津七滝発18:31が最終となります。
コース状況/
危険箇所等
〇幼圓ら行っての万二郎岳登り・アセビのトンネルを越えてからの石楠立までの下りがかなり歩きにくいです。ご注意ください。
⊂紊蠍羚歩道の一部で歩道幅員が狭く歩きづらいところがあります。
他は、問題ありませんでした。
その他周辺情報 国民宿舎かわづは、閉館したとのことで、入れませんでした。
近所の旅館さんにも入れればと思いましたが、16:00までということで、断念しました。
駐車場は8:30の段階でほぼ満車でした。登られる方は、早目に登られるか、時間をずらして登られるか、いずれかですかね。80台あるんですが・・・・。ここσ(^_^;)
2015年05月02日 08:35撮影 by  iPad mini, Apple
3
5/2 8:35
駐車場は8:30の段階でほぼ満車でした。登られる方は、早目に登られるか、時間をずらして登られるか、いずれかですかね。80台あるんですが・・・・。ここσ(^_^;)
いつもの入り口から登り始めました。
2015年05月02日 08:35撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 8:35
いつもの入り口から登り始めました。
つつじが少しだけ見られました。
2015年05月02日 08:55撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 8:55
つつじが少しだけ見られました。
大島&雲海。すっごく素敵な感じでしたよ〜ヽ(^o^)丿
2015年05月02日 09:14撮影 by  iPad mini, Apple
4
5/2 9:14
大島&雲海。すっごく素敵な感じでしたよ〜ヽ(^o^)丿
万二郎岳到着。
2015年05月02日 09:17撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 9:17
万二郎岳到着。
マメザクラも咲き始めました。5分から8分ってところでしょうか。
2015年05月02日 09:17撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 9:17
マメザクラも咲き始めました。5分から8分ってところでしょうか。
いつものお決まりの場所へ。
2015年05月02日 09:20撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 9:20
いつものお決まりの場所へ。
ここは、いつ来ても素敵です。
2015年05月02日 09:21撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 9:21
ここは、いつ来ても素敵です。
今回は島影も見れて。良かったです〜。
2015年05月02日 09:21撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 9:21
今回は島影も見れて。良かったです〜。
桜と青空もいいものですね。
2015年05月02日 09:25撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 9:25
桜と青空もいいものですね。
岩場からは、富士山も見ることができました。
2015年05月02日 09:28撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 9:28
岩場からは、富士山も見ることができました。
拡大図。
2015年05月02日 09:28撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 9:28
拡大図。
シャクナゲ〜。まだ少し開花までは時間がかかりそう。でも膨らんできてはいました。
2015年05月02日 10:01撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 10:01
シャクナゲ〜。まだ少し開花までは時間がかかりそう。でも膨らんできてはいました。
この稜線は、まだマメザクラが主役な感じでした。
2015年05月02日 10:06撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 10:06
この稜線は、まだマメザクラが主役な感じでした。
あちらこちらで見ることができました。
2015年05月02日 10:09撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 10:09
あちらこちらで見ることができました。
万三郎岳へ到着!!
2015年05月02日 10:14撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 10:14
万三郎岳へ到着!!
万三郎岳マメザクラも開花していました。まだ5分くらいですかね。
2015年05月02日 10:14撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 10:14
万三郎岳マメザクラも開花していました。まだ5分くらいですかね。
20℃ってことは、下界は????σ(^_^;)
27℃????
2015年05月02日 10:14撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 10:14
20℃ってことは、下界は????σ(^_^;)
27℃????
山頂、とても混み合っていたので、早々に退散〜。
2015年05月02日 10:17撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 10:17
山頂、とても混み合っていたので、早々に退散〜。
桜きれい〜ヽ(^o^)丿
2015年05月02日 10:17撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 10:17
桜きれい〜ヽ(^o^)丿
桜と富士山ヽ(^o^)丿
2015年05月02日 10:17撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 10:17
桜と富士山ヽ(^o^)丿
万三郎岳分岐点に到着。
2015年05月02日 10:19撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 10:19
万三郎岳分岐点に到着。
ブナは、まだ、芽吹きました〜的な感じですね。
2015年05月02日 10:19撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 10:19
ブナは、まだ、芽吹きました〜的な感じですね。
小岳周辺も、芽吹きました〜的な。(笑)。
2015年05月02日 10:33撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 10:33
小岳周辺も、芽吹きました〜的な。(笑)。
一番僕が落ち着くところです。ほっ。
2015年05月02日 10:38撮影 by  iPad mini, Apple
3
5/2 10:38
一番僕が落ち着くところです。ほっ。
でも、木によっては青々してきている木も。
2015年05月02日 10:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 10:38
でも、木によっては青々してきている木も。
この花なんでしょう。とってもきれいでした。
2015年05月02日 10:56撮影 by  iPad mini, Apple
3
5/2 10:56
この花なんでしょう。とってもきれいでした。
拡大図。
2015年05月02日 10:56撮影 by  iPad mini, Apple
3
5/2 10:56
拡大図。
戸塚峠周辺は、新緑〜〜〜!!って感じでした。
2015年05月02日 10:56撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 10:56
戸塚峠周辺は、新緑〜〜〜!!って感じでした。
戸塚峠到着。
2015年05月02日 10:57撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 10:57
戸塚峠到着。
ぼ〜〜〜っと歩いていたら、いつの間にかに白田峠に。σ(^_^;)。記憶がないんだけど・・・。(笑)。
2015年05月02日 11:15撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 11:15
ぼ〜〜〜っと歩いていたら、いつの間にかに白田峠に。σ(^_^;)。記憶がないんだけど・・・。(笑)。
途中、考え事をしていたら、コースアウトσ(^_^;)。
あわててコースに戻ると、知らないうちに、逆送していました。(+_+)。
我に返り、あわてて方向修正し、八丁池へ。
2015年05月02日 12:14撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 12:14
途中、考え事をしていたら、コースアウトσ(^_^;)。
あわててコースに戻ると、知らないうちに、逆送していました。(+_+)。
我に返り、あわてて方向修正し、八丁池へ。
今日の八丁池、とても水が多かった。
2015年05月02日 12:16撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 12:16
今日の八丁池、とても水が多かった。
展望台から。富士山は、雲がかかり始めていました。
2015年05月02日 12:23撮影 by  iPad mini, Apple
3
5/2 12:23
展望台から。富士山は、雲がかかり始めていました。
島影がきれいですね。
2015年05月02日 12:24撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 12:24
島影がきれいですね。
ここでも、躑躅を発見。
σ(^_^;)。
「躑躅ちゃん」お子さんの名前にはしてほしくない感じナンバーワンな気が。(笑)。
2015年05月02日 13:13撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 13:13
ここでも、躑躅を発見。
σ(^_^;)。
「躑躅ちゃん」お子さんの名前にはしてほしくない感じナンバーワンな気が。(笑)。
天城峠到着。ここで、少し山稜線方向の現場確認をしに行きました。
2015年05月02日 14:07撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 14:07
天城峠到着。ここで、少し山稜線方向の現場確認をしに行きました。
もどって、旧トンネル着!!ここにいた観光客の方と、河津七滝でもお会いしました。
σ(^_^;)。びっくり。
2015年05月02日 14:17撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 14:17
もどって、旧トンネル着!!ここにいた観光客の方と、河津七滝でもお会いしました。
σ(^_^;)。びっくり。
ここからは、林道を歩いていきます。
2015年05月02日 14:26撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 14:26
ここからは、林道を歩いていきます。
林道を下っていると、二階滝があります。新緑と涼やかな水しぶきが素敵な感じでした。
2015年05月02日 14:38撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 14:38
林道を下っていると、二階滝があります。新緑と涼やかな水しぶきが素敵な感じでした。
途中、国道を渡りますので、ご注意ください。
2015年05月02日 15:05撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 15:05
途中、国道を渡りますので、ご注意ください。
暫く下ると、今度は、平滑の滝へ到着です。この辺で、時間があまりそうってことが判明し、
「そうだ!!温泉に行こうってことに・・・・」
2015年05月02日 15:12撮影 by  iPad mini, Apple
4
5/2 15:12
暫く下ると、今度は、平滑の滝へ到着です。この辺で、時間があまりそうってことが判明し、
「そうだ!!温泉に行こうってことに・・・・」
宗太郎杉林道。箱根の杉並木には敵いませんが、なかなか荘厳な感じの杉並木です。
2015年05月02日 15:26撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 15:26
宗太郎杉林道。箱根の杉並木には敵いませんが、なかなか荘厳な感じの杉並木です。
猿田淵へ到着。あとチョイで河津七滝。
2015年05月02日 15:41撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 15:41
猿田淵へ到着。あとチョイで河津七滝。
この名前、いつもふざけてるなぁ〜って思うんですよね。(笑)。
2015年05月02日 15:43撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 15:43
この名前、いつもふざけてるなぁ〜って思うんですよね。(笑)。
このネーミングで、階段状の橋なんですよ。σ(^_^;)。
2015年05月02日 15:43撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 15:43
このネーミングで、階段状の橋なんですよ。σ(^_^;)。
登りたくなーい(笑)。前回は上りました。σ(^_^;)。
2015年05月02日 15:43撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/2 15:43
登りたくなーい(笑)。前回は上りました。σ(^_^;)。
釜滝〜
2015年05月02日 15:45撮影 by  iPad mini, Apple
5
5/2 15:45
釜滝〜
エビ滝〜。
2015年05月02日 15:48撮影 by  iPad mini, Apple
3
5/2 15:48
エビ滝〜。
蛇滝〜。
2015年05月02日 15:50撮影 by  iPad mini, Apple
3
5/2 15:50
蛇滝〜。
初景滝〜。
2015年05月02日 15:53撮影 by  iPad mini, Apple
5
5/2 15:53
初景滝〜。
人が多いんで、一部写真撮影は控えさせていただきました。o(_ _ )o。
2015年05月02日 15:58撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 15:58
人が多いんで、一部写真撮影は控えさせていただきました。o(_ _ )o。
ここから、湯ヶ野温泉へ向かいます。途中、ループ橋の下を通ったり
2015年05月02日 16:04撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 16:04
ここから、湯ヶ野温泉へ向かいます。途中、ループ橋の下を通ったり
国道を見ながら、舗装路を歩きます。
2015年05月02日 16:08撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 16:08
国道を見ながら、舗装路を歩きます。
温泉まで、あとちょっと!!と思っていたのに〜。
温泉〜温泉〜って思っていたのに〜。(+_+)
2015年05月02日 16:43撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 16:43
温泉まで、あとちょっと!!と思っていたのに〜。
温泉〜温泉〜って思っていたのに〜。(+_+)
結果こうなりました。このあと、旅館さんの温泉をとも思いましたが、残念ながら時間もあわず・・・。(+_+)
ショックで、湯ヶ野の踊子歩道起点の写真も撮らずにぼーっと歩いていました。σ(^_^;)。
2015年05月02日 16:45撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/2 16:45
結果こうなりました。このあと、旅館さんの温泉をとも思いましたが、残念ながら時間もあわず・・・。(+_+)
ショックで、湯ヶ野の踊子歩道起点の写真も撮らずにぼーっと歩いていました。σ(^_^;)。
結局、まだバスまで時間があったので、セブンイレブンまで歩き、
2015年05月02日 16:56撮影 by  iPad mini, Apple
5/2 16:56
結局、まだバスまで時間があったので、セブンイレブンまで歩き、
コーヒーゲット!!飲みながら、修善寺駅まで戻りました。σ(^_^;)。やっぱ、暦通り仏滅だったなぁ〜(+_+)
2015年05月02日 17:14撮影 by  iPad mini, Apple
4
5/2 17:14
コーヒーゲット!!飲みながら、修善寺駅まで戻りました。σ(^_^;)。やっぱ、暦通り仏滅だったなぁ〜(+_+)

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) 三角巾 バンドエイド(1) タオル(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(2) 水筒(1) 時計(1) 非常食(2) ツェルト ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) 車(1)

感想

今年の、GWロングコースはどこに行こうかなぁ〜なんて思いながら考えていたところ、去年の秋口に考えたコースで行っていないコースがあったのを思い出す。縦走&七滝めぐり♪〜
ということで、行ってみました。
ホントは、疲れていたので、5日にしよう!!って思っていたんですが、朝、「あっ!!5日、仕事があった〜σ(^_^;)」って気が付き、あわててパッキングをして、出かけることにしました。
このため、僕にしては、少し遅めの出発です。

でも、このあわてて出発が致命的。電話は持っていないわ、カメラにSDは入っていないわで、なかなかな準備不足感。(+_+)。カメラは、パッドで。電話は、ラインで
何とかなったものの、少し、「反省しないとなぁ〜」と感じた、山行でした。

山自体は、穏やかなお天気の中、登ることができました。なかでも、稜線上のマメザクラはきれいでした。あちこちで咲いていて、青空と桜のコラボがとっても素敵でした。また、この時期にしては珍しく、島影も冬の風景張りに大きく見えており、空気が澄んでいるんだなぁ〜って感じながら、見ていました。
この日を選んで正解だった〜って感じです。

ただ、残念なのは、温泉。タイミングの悪さが勝っており、結局は入れずじまい。
途中から、温泉〜温泉〜って思いながら歩いていたので、ショックも大きかったですね。(笑)。まぁ、しっかり覚えておきたいと思います。

というわけで、一長一短な感じの山行でしたが、まぁ、いい汗をかけたことは間違いなし!!いい気分転換ができたということで、良しにしたいと思います!!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

天城山きれいな季節ですね。
schun さん、こんにちは。
天城山、新緑の季節へと移りつつあり、とても綺麗ですね。
河津七滝も爽やかです。
白いお花は、「ヤブデマリ」の花かもしれないです。
わたしも判らなかったのですが、最近教えていただきました。
2015/5/4 18:34
Re: 天城山きれいな季節ですね。
lesbourgeonsさん、こんばんはw。
ヤブデマリって言うんですね。_φ(・_・
お勉強になりました。ありがとうございます。
新緑のいい季節になってきましたね。
こういう時期こそ、思いっきりリフレッシュしたいなぁーって
ついつい考えちゃいます(笑)(^O^)/
2015/5/4 22:42
伊豆は、明るいですね
schun さん、こんばんは。
西上州方面と違って、とても明るくて解放的な雰囲気が満ちています。この明るさだけでも、ルンルン春気分になれます。
七滝温泉、むか〜し、行ったことあります。伊豆方面に行くことは、滅多にないことですが、あの明るさを十分に堪能できました。
2015/5/5 21:00
Re: 伊豆は、明るいですね
misuzuさん、こんばんは。
西上州方面に行ったことがないのでピンとこないのですが、
そういうものですかぁ〜?
確かに青空に白いマメザクラの花を見ていて、ルンルンしてました(笑)
もう少し暑くなると、虫が活発になってきてしまうので、それまで、天城山を楽しみたいと思いますo(^▽^)o
七滝温泉に行かれたことがおありなのですねぇ〜
人が多いのが微妙なんですが、風景的にはマイナスイオンたっぷりな感じで
いいところなんですよね。
また機会があれば、出かけてみたいと思います。

misuzuさん、コメントありがとうございました〜(^O^)/
2015/5/5 21:48
初夏も(・∀・)イイ!!
schunさん こんばんは

天城峠までは、去年の年末にご案内していただいたコースですね!
この日は視界クリアだったようで、冬って言っても分からないかもです^^;
でも木漏れ日が初夏ですね〜。青空のもとの八丁池もサイコーです!
ガス男の面目躍如ってところですかね
今年のゴールデンウィークは比較的お天気が良かった気がします。
2015/5/6 21:50
Re: 初夏も(・∀・)イイ!!
houraikoさん、おはようございます。
そうそう。年末に歩いたコースですよ。(笑)
春なのにあのクリアー度。ビックリしました。
でもチョット得した気分ですよね。o(^▽^)o
ガス男返上できればいいんですが。。。(笑)
今年のゴールデンウィークは比較的お天気に恵まれました〜。
夏もこのくらい安定するといいんだけど。。。。σ(^_^;)
どうなりますかね〜期待半分、不安半分って感じですかね(笑)(^O^)/
2015/5/8 5:33
(@_@;)
schunさんこんばんは〜^^
見ているだけで胸やけしてきそうなレコ、お疲れ様でした〜♪
ルート図と標高グラフでもうお腹一杯です^^;
私も、よくちょっとした忘れ物が多く困ってます。
特に慌ててパッキングしたり、お酒飲みながらやった時は
100%忘れ物発生です。
何事もゆとりと集中が大事なんだと実感しますよ〜(^○^)
2015/5/6 22:26
Re: (@_@;)
poohpoohさん、おはようございます。
やっぱ、仕事が始まっちゃうとバタバタですねぇ〜σ(^_^;)
最近距離が延びてきていますからねぇ〜
レコが長くなっちゃってすみませんでしたm(._.)m

忘れ物は昔から常習犯でして〜
通常は、夜のうちにパッキングをして車にザックを入れておくんですが、
この日はそれができなかったのが敗因な気がします。
でも、山歩きは満喫できたので良しにしたいと思います。
距離は長めでしたが、その分リフレッシュできました〜(^O^)/
2015/5/8 5:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 伊豆・愛鷹 [2日]
天城峠西側
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら